総会シーズン
これから総会
シーズンが 始まります お酒
が付きものですが
飲める
人は 良い
ですが 飲めない人は苦痛
です ちなみに
「私は飲める方
」なので 良かった
です! 昨日も総会が有り
楽しく
過ごしました
つぶやき
今日 末の子の誕生日
何か、欲しいと聞くと?
ラケット

なんで?聞きなおすと、春からクラブに入る
って
嬉しかった
頑張って、兄貴見たいになってくれ
しかし、選んだラケット高いなぁ
雪の結晶
雪が降ってから、毎日6時頃に起きて1時間くらい車庫の前の除雪をして、ご飯を食べて、子供を学校へ送り、そのまま会社へ出勤で7時30分。ぎりぎり間に合うといった感じで毎日がすぎていきます。
私たちが中学校へ行っていたころは、4kmくらいの雪道を歩いたものですが、今は道路事情も変わり、車に迷惑がかからないように送迎だそうでたいへんです。学校が近ければ歩いて行けるのですが・・・・。
しかし、やっぱり雪を楽しもうとおもいます。そこで今日は雪の結晶を紹介します。
これはネットで見つけたものですが、とても綺麗だったので見てください。

これが本当に自然にできたものなのかとうならせます。
ネットで「雪の結晶」と入力すれば、検索できます。これ撮った人すごいです。
というわけで雪を楽しんで下さい。
除雪
雪 固ッ 固ッ 固ッ
寒波襲来
今年 一番の寒波
がやってきました!
でも現場は
工事しています
今日は完全に
養生して 土間コンクリート
を打設しました カーポート
6台分
の広い面積です お客様の希望
で早く 駐車したいとの事でしたので 何とか
施工出来
ました 天候が悪くても 品質
を落とさず頑張
りました
!
外まで広がるリビング
こんばんは、すなっちです

今日は、完工しました滑川市:M様のところへご挨拶と請求書を届けに滑川までいってきました
完成

カーポートとバルコニー工事です

バルコニー工事です
下から見上げるとけっこう出幅があります。
室内から

外へと続く広大なリビングの完成になりました

下から見るのと室内から見るのとでは全然違いまして、室内から見るとすごく広かったです
自分の家にもほしいなぁと思いました
すごく喜んでおられ、早く春になってくれないかなぁと言ってました
ご主人は外での晩酌が楽しみとのことです
お客様の笑顔が一番
すなっちでした
それでは、チャオ!!
つぶやき
さぁ~ バドミントンしましょう
植栽!
今回は、お客様に、こだわりがあり、自然樹形の木を
生かした植栽となりました。
この様な植栽になりますと、材料を集めるのが一苦労です。
自然の一部・山などの風景をきりとって、そのまま庭に持ってきたような
感じです。これからは、この様な造園が増えるかもしれません。

少年サッカー
こんにちわ
4年生の息子がサッカーチームに所属しています。
再来週は高崎、来月は、大阪遠征に行ってきます。 長男の時もそうでしたが、遠征に行くたびにたくましくなって帰ってきていました。
楽しみです。 がんばれ!
フランス凱旋 vol.12
福野夜高 観衆と一体
欧州最大級のフェスティバルは最終日を迎え、遠征団が四日間の締めくくりとなる行燈の練り回しを行った。
沿道の観衆からも、声を合わせ「ヨイヨサー、ヨイヤサー」の掛け声が上がり、熱気の中でフィナーレを飾った。

ベルクール広場では、福野夜高祭りで締めくくりに行う「しゃんしゃんの儀」を再現。役員と各町の代表者が集まり、団長のあいさつの後、事務局長の発声で三本締めをした。
ボランティアと絆結ぶ
行燈の練り回しにはリヨン市民やリヨン日本人会の会員らボランティアが参加した。団員と一体となって福野夜高行燈を楽しみ、海外遠征を成功に導いた。
四日間で延べ300人以上が協力。法被をまとい、練り回しを体験した。拍子木を打ち鳴らしたり、行燈の台に乗ったり、福野夜高行燈の魅力に触れた。日本人会は通訳も担当し、団員をサポートした。
団員はボランティアとの別れを惜しみ、初対面の人たちなのに、友達と過ごしている気がしたと話、「機会があれば、またリヨンに来たい」「来年の夜高祭りには福野に行く」などと声を掛け合い、友情を結び、再会を約束する姿も見られた。

「光の祭典」最終日の練り回しを終え、5基の行燈の前でポーズを決める団員とボランティア
この後、団員たちは行燈の解体作業を行い、時刻は深夜に及んだ。翌朝、行燈をコンテナに積み込み、二班に分かれてフランスを出発した。
遠征団 帰国
横断幕を手に、家族らが出迎えた先発隊帰着式

福野に戻った団員たちは、海外遠征の成功の喜びを出迎えた家族らと分かち合った。 現地で行燈をコンテナに積み込んだ後発隊は、先発隊より5時間遅れで帰国した。
フランス凱旋
完










