夏の思い出 おひさまの旅
かなり久々のUPです(~_~;)
9月の初めに遅めの夏休みをとって、実家に帰りがてら、長野へ行ってきました。
今回も、我が両親と一緒の旅です。今年は母の希望で、NHKの朝の連ドラ おひさま の舞台 安曇野をメインで巡りました。
まずはじめに 奈良井宿。
おひさまのロケ地になっていたそうです。
この建物が、主人公陽子が女学生時代に通った、飴やさんとして、撮影されたそうです。 なんだか見覚えあるかな~。
大王ワサビ農園
流れる川の水が本当に澄んでいてキレイ。
ドラマのシーンで、とてもキレイな川が映っていたけど、実際にこんなにキレイなんだと感動しちゃいました。
ここに、ロケのセットが残されていました。
後ろ側は、何もありません。上手に出来てますね~。
陽子たちが、引っ越してきた、赤い屋根の洋館です。最近よくドラマに登場するので、あ~ここ、見てきたところだね~って、なんだかうれしくなります(^v^)
こちらもロケ地。
水車小屋とかもセットで、うしろ側がなかったりします。
キレイなソバ畑も実際に作られていました。
道祖神と水車小屋。この景色も良く出てきたなぁ。
安曇野には、街の至る所に道祖神が置かれていて、みんないろんな違った表情をしていました。
町中が、 おひさま で盛り上がっていました)^o^(
安曇野のいわさきちひろ美術館にも行ってきました。とてもきれい公園と、建物で、素敵な空間でした。美術館のホールからの眺めは、計算されつくした設計で、目の前に、お花畑と、山が見れます。
ここでなら、何時間もいられます~。
安曇の以外にも、磁場が無くて、痛い所とかが治る!?という噂のパワースポット 分杭峠や、映画の舞台にもなった大鹿村のしょっぱい温泉、鹿塩温泉にも行ってきました。
後半は台風の影響で、雨がひどくて、あんまり観光はできなかったけど、良い旅でした~(*^_^*)
10年以上ぶりの再会&大阪駅の屋上庭園
2週間程前、知らない電話番号からの着信があり、恐る恐る電話に出てみると、なんだか懐かしい、聞き覚えのある声が・・・・・
私の中の記憶がぐるぐると巡り、名前を聞いてパッっとはじけました。学生時代の友人でした\(◎o◎)/!
大学入学を機に、大阪で一人暮らしを始めて、いろいろ慣れないことが多かった頃、地元民である彼女には、いろいろ教えてもらったし、たくさん遊んでもらいました。就職で私が東京に行き、転居も何度かあり、忙しさを理由に疎遠になってしまい、いつしか携帯の番号も変わって連絡が取れずにいました。
当時彼女が付き合っていた彼の友人が、私の旦那さんで、知り合うきっかけを作ったのも彼女だったので、結婚して、大阪に戻ってくる際、ちゃんと報告したいなと思い、彼女の実家に年賀状か何かでお知らせしたのですが、結局連絡がとれず、このまま会えずじまいかな・・・と諦めていました。
学生時代の私の携帯番号を、偶然 発見し、彼女もおそるおそる、かけてきてくれたようです!!番号変えずにいて良かった(#^.^#)
その彼女と昨日会ってきました。大学卒業後、一度会ったきりだったので、10年以上経ってます。梅田に向かう際、通っていた大学の駅を通過します。当時の記憶を思い出しながら、ワクワクし、今の彼女はどんな感じかな・・・とちょっぴり不安も感じたりしてましたが、会ったとたん、10年以上のブランクなんて、ないかのように話してました(#^.^#)彼女は昔と変わらず、自然体で、私の好きな彼女のままでした!変わった点と言えば、彼女はママさんになり、2歳の女の子も一緒だったといことぐらいかな~(^.^)時間制限のない、ビュッフェをしてるカフェで、4時間近く、粘ってました(^_^;)
彼女の実家が私の住まいに近いため、実家に帰った際にまた会う約束をし、お子ちゃまのお昼寝タイムになってしまったので、早めの解散。
まだ、時間があったので、ゆっくり行ってみたかった、JR大阪駅の上の庭園と農園に。(シフォンケーキさんがいつも紹介されてて、行きたいと思いつつ、ようやくです^_^; )
私が狙っている、ディスタントドラムスも咲いてました~。本来の色じゃないけど、この暑い中でも元気に咲いていました(*^_^*)
ツルバラもボチボチ咲いてます。
植替え作業もされていて、色とりどりのきれいな花壇
壁面にも工夫が。 写真が上手に撮れなかったのですが、農園にも沢山の野菜がなってました(*^_^*)
風が吹いて、気持ちの良いビルの上。
我が家はこっちの方角かな~??
充実した良い一日でした(*^_^*)
花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)②
①から続きます(*^_^*)
花フェスタ記念公園にはバラの他にもたくさんの見どころがありました。
ポピーが斜面一面に咲いてます。これだけ咲いているとキレイですね~。
クレマチスもいろんな品種が咲いてました。
ターシャの庭。
ここだけはちょと別世界。青いボトルが吊ってあるだけなのに絵になるなぁ。
このベンチに座って一休み。この雰囲気いいなぁ(*^_^*)
園内のバラの開花が遅いため、温室では急きょ、アジサイだけの展示をバラとアジサイの展示に変えていました。
これだけのバラを見たら、やっぱりなんか買いたくなっちゃいますよね。売店のバラが呼んでます(~_~;)
旦那にまた~って言われると思ったら、意外にも、ここ岐阜産出の青いバラを買え買えっていうんです。珍しいからええやんって。
青いバラ、そんなに興味は持ってなかったのですが、旦那が買えっていうのは、めったにないことなんで、せっかくの機会なんで、青いバラ、ブルーヘブン買ちゃいました。(*^_^*)満足~。すご~く繊細な印象の細い枝。なんでも、普通のバラの5分の1のスピードでの成長らしい。だから剪定は、花首の所で、だそうです。写真だと青の色があんまり出てないですが、シルバーグレーのような、青味を帯びた色です。
それにしても、本当に天気の良い一日で、日傘さしてましたが、首とか、手とか、足の甲までしっかり日焼けしちゃいました。帰る頃には、バラもだいぶ開花が進んだんじゃないかな。でも、戻って見る体力もなく、もうぐったり。広すぎです、この公園・・・。
この日の深夜、実家より帰ってきたのですが、くたくたでした・・・日頃の運動不足か、ちょっぴり筋肉痛にもなっちゃいました(^_^;)父の作る日程はやっぱりハードです。