❄ ❄ウッドフェンス作り❆ ❄

テーマ:庭づくり

 年始そうそう、仕事が忙しく、ようやくのおやすみ~です(*^_^*)

 

お休みだった、4日に以前から計画していた、ウッドフェンスの設置にとりかかりました。

西側フェンス②

 

お隣との境界の西側部分。

目隠しの為に、仮でウッドのフェンスをたてかけるような形で設置してましたが、かっこ悪いので、きちんと設置することに。

ここにツルバラを這わせたい野望があるので、どうしても1月中には終わらせておきたかったのと、植わっている、オオデマリも一旦移動させないといけないので、休眠期までまたなくちゃいけないということで、寒さ厳しいこの時期にするしかなかったんですね。

 

 

 

西側フェンス①

まず、オオデマリを掘りおこし、支柱を埋める穴を掘り、 

 

 

他の面のフェンスと同じように、アルミの支柱に変えて、板をとりつけます。

今回は幅が短いので、支柱に板を取り付けてから、支柱を設置することに。水平もとりやすいし。

西側フェンス③

 

 

 板を1㎝間隔で取り付けていきます。

 

作業途中、雪がチラホラ。

にわか雪かなぁ・・・・って思っていたら・・・

 

 雪降る庭②

気づけば、雪はどんどん強くなり、吹雪いてます(>_<)

 寒いし、作業中止しようと思ったけど、この日を逃すと、旦那に手伝ってもらえる日がなさそうなので、雪の中強行することに!

雪ふる庭雪も積もってきましたがスノーマン2

なんとか、穴にコンクリートを流し込み、フェンスを固定し、あまりにも、雪がひどくて、設置後の写真もとれずに、後片付けもそうそうに、退散しました~

 

 

 

 

お隣さんには、こんな雪の中、なにやってんの~??ていわれて、ほんと、こんな日に何やってんだろう~(~_~;)って感じです。 朝は天気良かったのに。。。

でも、この日しかなかったんですよね。

 

                    雪化粧の山

翌朝、いつもより眩しくて目が覚めたら、まだ、屋根に雪が残っていました。

ベランダから、山を見ると、うっすら雪化粧。

                   

 

 

 

 

 

西側フェンス④設置後のフェンス。

横のフェンスより、高さがあるのは、ブロック塀の基礎部分にぶつかって、支柱を深く埋められかった為で、支柱を切るのも、もったいないので、そのまま、設置しました。 深く埋めれなかったので、少し強度が心配なので、ブロック塀になにかしら、固定しないといけないかもしれません。 そして、高くなった分、板の枚数が足りなくなってしまったので、追加で木材も購入しなくては。 なかなか予定通りにはできないなぁ・・・。

 1週間たって、そろそろコンクリートも固まって型枠をはずそうかなぁと思っていたのですが、今日も寒い1日。冷たい北風がびゅうびゅう。おまけに、少し風邪気味。 作業は、先延ばしです。

 

今晩はこの冬一番の、冷え込みらしいです。温かくしないとですね。

最近はまっているのが、甘酒。酒かすの甘酒

普通の甘酒じゃなくって、酒かすに砂糖と水を加えてつくる甘酒です。

夏に旅行先の奈良井宿にある酒屋さんで、試飲させてもらって、おいしさに感動して、酒かすを購入し、レシピを教えていただきました。普通の甘酒よりスッキリして、冷でもおいしいのです。

酒かすは、身体にも良いし、身体も温まるし、温まって、風邪を追っ払わねば!

庭ブロ+(プラス)はこちら