アタックの練習

テーマ:Rリーグ

1月のRリーグで大敗したのが、余程悔しかったらしく、T尻君が、
「aitasimotaさん、ゴムで、ネットの代わりにして、アタックの練習
をしましょう!」と自分でゴムや金具を買ってきて、倉庫にゴムを張ってくれ
ました。



ネットの高さは2m。普通のソフトバレーはジャンプができますが、Rリーグ
ルールはジャンプをすることはできません。必ず足が床についていないと
いけないので、なかなか難しいのです。

昼休みに特訓しました。まだまだ確実性に欠けるところありますが、
練習をするにつれて、いい球が打てるようになりました。

この調子で練習して、2月のRリーグには勝ちたいものです。

ちなみに、アタックをしているのは私です。(写真初登場です。)

ところで、夜走っていたら、コンビニに大きなトラックが停っていました。
長距離トラックのようで、お疲れ様だなと思って、ナンバープレートを見たら、
徳島ナンバーでした。 後ろに回って、ちらっと見たら、あれっ!
札幌ナンバーでした。そんなことあるのともう1回、前のナンバープレート
見たら、やっぱり、徳島ナンバー?そんなことあるんですかね?

バレーにマラソンに忙しい男です。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2012/02/01 09:29
    ソフトバレーってジャンプしないんですか!
    へぇ~ ではジャンプ力の強い若い子達との差が出にくいですね(^^)
    勝利目指して頑張ってください(^^)v

    そのトラックはキャビンと荷台が切り離せるトレーラーだったんですね。荷台は荷台でナンバーがありますから違ったんだと思います。
    2012/02/02 00:16
    通常のソフトバレーはほとんど普通のバレーボールとルールは一緒らしいんですが、私たちがやっているRリーグバレーはアタックはジャンプできない、ブロックもダメというルールになっています。以前はバックアタックのときは、ジャンプが出来ていたんですが、高校のときにバレーをやっていた若い人がガンガン打っていたので、今のようなルールになりました。
    キャビンっていうんですか。時々見ますが、それだけで走っていると、かわいいやつですかね。荷台だけでもナンバープレートがあるんですね。勉強になりました。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kusamusiri/trackback/116302

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
385位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
242位 / 661人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧

フリースペース


無料アクセス解析