秋の行楽
今日は秋の行楽に出かけました。出かけた先は阿蘇の小国方面。
まず、最初に行ったのは、2009.2.28に人生の楽園で紹介された
「こんがりパン屋さん」というパン屋さん。奥様にいつか連れて行くと言いながら、
もう1年半が過ぎていました。
しかし、着いて店に入ったら、残っていたパンはわずか1個。残念!
しかし、しかし、「ここから5kmほど離れたところに、「黒豚屋」というお店が
ありそこに行けば、うちのパンで作ったホットドッグが食べられますよ。」
「こんがりパン屋さん」の奥さんにお聞きし、そちらへ向かうことにしました。
なかなか時代を感じる建物です。
私と奥様はホットドッグとメンチカツを、
息子はホットドッグとメンチカツバーガーを食べました。
もちろんどれもおいしかったです。
次に行ったのは、はげの湯温泉「くぬぎ湯」 以前一度来て、また行きたいと
思っていた温泉です。
ここの温泉は大浴場はなく、どれも家族風呂になっていて、コインタイマー
にお金を入れると30分間お湯が出るという仕組みになっています。
お客が替わるたびにお湯を入れ替えるで、清潔です。私たちが入ったのは、
家族内湯。50分間で800円です。窓からは、湧蓋(わいた)山が眺めることが
できます。
以前着たときにはなかった「家族露天風呂」が増設されていました。
家族露天風呂は1200円と1600円の2つのタイプがありました。
休憩所もいい感じです。冬はちょっと寒いかな。
「蒸し地獄」という蒸し料理をする設備があり、食材をもちこんで蒸し料理を
作ることができます。温泉たまごは約6分、ふかし芋は40分あればできるそうで
入浴中にサツマイモをふかしておけば、風呂上りにできたてのふかし芋が
食べられます。うまかろなー。
この花はあざみでいいんでしょうか?奥様が撮りました。
そして、なんと言っても、わいた山の眺めです。お湯につかりながら、眺めるわいた山
はとても素晴しかったです。星空もさぞやきれいなことと思います。
11月になれば、紅葉がきれいでしょうね。
絶対にお勧めの温泉です。近くにもこのようなタイプの温泉が何軒かあるようです。
温泉に入ったら、またお腹がすきました。
次のパン屋さんは、「そらいろのたね」というパン屋さんです。
このこんもりとした山の上にお店があります。
店の人に「7~8年前に一度来たことありますが、場所とか変わってないですか?」と
お尋ねしましたが、よーく考えてみたら、前回来たのは、娘も一緒に「くぬぎ湯」
の家族風呂に入ったので・・・、なんと12年前でした。パンが焼けるまでに1時間ほどかかり
ますから、「くぬぎ湯」で温泉に入ってこられませんかとすすめられ、「くぬぎ湯」に行った
のでした。月日が経つのは早いです。
肝心のパンの写真を撮るのを忘れていました。買ってすぐにこの森の中で
食べました。こんな空気のいいところで、眺めのいい所で食べて、うまく
ないはずがありません。おいしかったー。
クリームパンがおいしかったです。
帰る途中、無人販売の100円ショップで新鮮で安い野菜を買い帰ってきました。
今日一日、楽しかったです。
渡る世間は鬼ばかり
といっても、いつも真剣に見ていたというわけではなくて、なんとなく見ていた
はずなのですが、大体のところの筋はわかるというのが不思議です。

「渡る世間は鬼ばかり」のHPを見てみましたが、凄い相関関係です。
これを全部説明できるという人はよほどの方だと思います。
今日は、
長年「幸楽」で暮らしていた和津(宇野なおみ)が、家を出ることになった。
父親の野々下(大和田獏)が加津を引き取り、一緒に暮らすというのだ。
そのためには邦子(東てる美)とは離婚も辞さないという野々下。
夫の身勝手に激怒する邦子は「幸楽」に乗り込み、勇(角野卓造)や
五月(泉ピン子)の前で不満をぶちまける。
その頃、神林の家に一家で住んでいた本間家は立ち退きを迫られていた。
神林が亡くなり、相続税を払うため家を売らなければならないことに
常子(京唄子)は猛反発。大吉(宇津井健)に頼んで、家を買い取る
資金を貸してもらおうと画策するが、長子(藤田朋子)は先に手を回して、
大吉に金は出さないよう釘をさしてしまった。今の生活に耐えられない長子は、
このチャンスに岡倉に戻ろうとしていたのだった。
このようなあらすじでしたが、京唄子がさすがに年老いていました。
実際の年齢83歳だそうです。永らく療養生活をしていたそうです。
最終シリーズということで、復帰したそうなんですが、あのセリフを83歳
にしてを覚えられるとは、凄いのひと言です。芸人魂とでもいうやつなん
でしょうね。
これが最終シリーズということで、真剣に見ると疲れるかもしれないので、
なんとなく見たいと思います。
歯ブラシ
今日は歯の治療の日でした。
今日はたっぷり30分歯みがきの指導でした。
いかに自分の歯みがきのしかたが悪かったかというのがわかりました。
でも、最近は随分まじめに磨いています。
歯周病の治療というのに、どうやら特効薬というのはないみたいで、
先生は、禁煙やダイエットみたいに本人の努力が一番大事だ
みたいなこと言ってました。
そこで、歯医者さんから勧められた歯ブラシがこの歯ブラシです。
予防歯科先進国のスウェーデンのTePeという会社の歯ブラシだそうです。
使ってみると、実に使いやすい歯ブラシです。
いい歯みがきをするためのひとつのポイントとして、手鏡を持ちながら
歯みがきをするというのが大事なようです。
ところで、奄美の豪雨の模様がニュースで報じられはじめ、いかに凄い
豪雨だったかというのがわかりはじめました。甚大な被害のようです。
昨夜は本当に怖かったことでしょうね。お見舞い申し上げます。
私の勤める会社はライフラインのひとつを扱う会社のため、今日一人が
奄美に派遣されました。復興のため、精一杯頑張って欲しいと思います。
熊本-新大阪が2時間59分
奄美大島では大変な豪雨となっています。お見舞い申し上げます。
さて、来年3月12日、九州新幹線全線開通後、山陽新幹線に直通して
鹿児島中央-新大阪を結ぶ最速列車の名称がみずほに決まったと発表
されました。なんと、熊本-新大阪が2時間59分だそうです。
料金は18000円前後で検討されているらしいです。

現在、リレーつばめ・のぞみを使って最速で3時間57分だそうですから、
1時間ほど速くなることになります。便利になりますね。
といっても、私が大阪にしゅっちゅう行き来するというわけではないので、
あまり関係はありませんが・・・。
インフルエンザ予防接種
昨日、インフルエンザ予防接種に行ってきました。
エライ痛かったですね。で、今朝見てみたら、結構腫れていました。
よくは分からないんですが、新型と2つの季節性インフルエンザに効果
があるワクチンだそうです。
新型インフルエンザが日本に上陸したのは。たしか、昨年の5月頃だったと
思います。アメリカから帰ってきた高校生と先生が最初の患者だったですよね。
そのニュースを見て、すぐに6000円ほどもするマスクを通販で買いました。
たしか、最初の患者と同じ飛行機に乗っていた人は数日間、ホテルに缶詰め
にされましたよね。
昨年、車を買ったときのこと。セールスマンと納車前の最後の商談した次の
日に、インフルエンザで納車に立ち会えないと聞いたときには、こりゃ俺も
うつったなと観念しましたが、結局難を逃れました。
結構新型インフルエンザに敏感になっていました。随分と昔のような気がします。
花火大会が終わって
毎年、花火大会の次の日は会場の球磨川河川敷の清掃作業が行われます。
私たちは8時半から作業が開始されますが、もっと早い時間からはじめている
団体もあるようです。
私たちが割り振られたところには、どうもゴミはないようで、ブラブラしながら、
タバコの吸殻や花火以前に捨ててあった空き缶などを拾いました。
しかし、全体ではかなりのゴミがありました。
できたら、自分で持って帰って欲しいところです。
八代市はゴミ非常事態宣言中で、ゴミの処理に大変苦労しているのです。
手際よく、燃えるゴミ、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶などなどに分別されました。
そのあとは、お楽しみ抽選会。残念ながら、何も当たりませんでした。
家に帰ったのは、11時頃でした。帰って我が家の庭の掃除をして、昼飯食って、
1時半からは、農業サークルの農作業。今日は、追肥・草とり・間引きをしました。
参加者も多かったので、今日は楽勝でした。
ちょっと見ないうちに、随分と大きくなっていました。
自転車のパンク修理を自転車屋に持っていったりなどもあり、家に帰ったのが4時頃。
巨人VS阪神も見たかったのですが、息子の自転車がパンク修理が出来たので、
ちょっとだけ自転車乗りに行きました。帰って、車が汚れていたので、ちょっと水洗い・・・・。
今日も1日お疲れでした。また、一週間頑張るぞ!
花火大会

八代が年に一度だけ?賑わう日で、この日ばかりは昼頃から車が
渋滞します。今日も昼過ぎから、人通りが多かったみたいです。
私はというと、会場の球磨川河川敷に見に行ったのは、もう何年前
でしょうか。あの人の多さと寒さには耐え切れず、車で行けるところ
で見ています。幸い、FMやつしろで解説もあるので、充分かなと
思っています。
今年はニコニコ動画でも生放送されたみたいでした。
バイトの娘が、今日はお客さんが多かった!とビックリしていました。
娘が「今年で花火が終わるかもってね?」とどこからか聞いてきた
みたいです。この噂は10年くらい前から、毎年のように聞かれる噂です。
たぶん、来年もあると思うのですが・・・・。
今日の晩飯は、花火も迫っていたので、久しぶりに「ヒライのべんとう」の
山ちゃんラーメンを食べに行きました。お値段が390円です。

意見の分かれるところかもしれませんが、私は美味いと思います。
お値段が390円ってところが、いいです。