ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
見方変われば・・・
    テーマ:四季折々の草花
    
        2013/05/28 11:50
  私の大好きな花が咲いています。
その花の名前は「ニゲラ」

繊細な細い葉をもち、不思議でユニークな形をしたニゲラは、
英名で
「love in a mist=霧の中の恋人」と呼ばれています。
その意味がピッタリと思わせる優しいシルエットは
風にさらさらと揺れ、草原を思わせる爽やかな雰囲気を感じさせます。
でもね、お花をじ~っくり見るとね、
しべの形がユニークでグロテスクに見えちゃうの~(笑)
その変化をご覧あれ~!

見難いですが中央に飛び出した雌しべ・・・

ガク(花びらにみえるとこ)が開きはじめるとニョキっと見えて来たよぉ~・・・・・

雄しべが花粉を蓄えはじめると少しずつ開いて・・・

グネグネ~と踊りながら?受粉・・・

ガクが落ちると子房が膨らんで・・・

大きく大きくなってパンパン!
ね~!
キレイなお花だけど、マジマジ見るとユニークでグロテスクでしょう?
そのせいかどうかは知らないけど、
ニゲラ、別の英名を
「devil in a bush 茂みの中の悪魔」・・・とも呼ばれているそうな・・・
その意味、少し分かるような・・・(ノω`*)んふふ♪
その花の名前は「ニゲラ」

繊細な細い葉をもち、不思議でユニークな形をしたニゲラは、
英名で
「love in a mist=霧の中の恋人」と呼ばれています。
その意味がピッタリと思わせる優しいシルエットは
風にさらさらと揺れ、草原を思わせる爽やかな雰囲気を感じさせます。
でもね、お花をじ~っくり見るとね、
しべの形がユニークでグロテスクに見えちゃうの~(笑)
その変化をご覧あれ~!

見難いですが中央に飛び出した雌しべ・・・

ガク(花びらにみえるとこ)が開きはじめるとニョキっと見えて来たよぉ~・・・・・

雄しべが花粉を蓄えはじめると少しずつ開いて・・・

グネグネ~と踊りながら?受粉・・・

ガクが落ちると子房が膨らんで・・・

大きく大きくなってパンパン!
ね~!
キレイなお花だけど、マジマジ見るとユニークでグロテスクでしょう?
そのせいかどうかは知らないけど、
ニゲラ、別の英名を
「devil in a bush 茂みの中の悪魔」・・・とも呼ばれているそうな・・・
その意味、少し分かるような・・・(ノω`*)んふふ♪
T
コメント
- 
      2013/05/28 22:12茂みの中の悪魔ですか。
 凄い名前ですね。
 うちも去年の秋に蒔いたのが もうすぐ咲きそうです。
 ちょっと 違うタイプみたいでしたよ。
 ニゲラ何っていったかな?[Res]hory garden2013/05/29 10:50あっこさん
 
 あははっ、両極端な名前を付けられて、ニゲラもいい迷惑でしょうけど、
 このちょいとグロテスクなお姿は、ついうなずいてしまいそうです(笑い)
 あっ子さんとこももうすぐ咲くんですね?
 違う種類となるとグリーンマジックかアフリカンブライドあたりでしょうか?
 咲いたら又見せて下さいまし~^^
 
- 
      2013/05/29 09:26最後の写真・・・
 何となく邪悪感が出てる気がします。
 茂みの中の悪魔ってしっくり来ました。[Res]hory garden2013/05/29 10:58HANAクルー さん
 
 ぐふふっ、遠目には爽やかで優しい雰囲気のお花なのに、
 じっくり見ると意外にグロテスクで・・・(汗)
 最後のタネなんて、色味がグロく見えるのですが、
 ドライにして飾ると案外可愛く見えたりして、
 それもひっくるめて私は好きなんですけどね(笑)^^
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/152996
  http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/152996
 
 




 RSS
 RSS
  






