ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
初開花株も開花株もみんな良く頑張りました♪
テーマ:クリスマスローズ栽培中!
2013/04/12 17:39
2月7日に最初の株が咲き始めたクリスマスローズですが
最後の初開花株(⑮)がようやっと咲きましたので
今シーズンの開花19株を記録したいと思います!
何順で並べようか考えて…色順にしてみます。
白~緑~黄~赤~紫、こんな感じで♪
ちなみに昨年は開花順(2012/3/23ブログ)でした。
(開花からずっと書き溜めていたのではっきり言って長いです。
今までで最長かもね、てへへ♪)

①ホワイトスポットdd(初開花 旧ホワイトスポットsd)
セミダブルからの種と聞いていましたが、ダブルで出てきました。
うっすらとピコティがかってるのですが…
ピコティよりも白花に赤のスポットの方が目に入ります。


②ホワイトスポットss
上記と同じホワイトスポットではありますが…
点の大きさや数等受ける印象は違います。
昨年も思ったけれど、若干グリーンがかるんですよね。

③グリーンss
今年の気候かな?例年に比べて白く咲きました。
しかし基部は濃いグリーンの丸弁カップ咲き。
開ききっても受けていて、19株中一番コロンとしています。
基部近くにすこーし細かいスポット入るのですが
この写真じゃ分からないですね(笑)

④ライトグリーンss・原種系交配
この花はかなり大型な花です。
香り系原種交配らしいですが残念ながら香りはしません。
花弁(萼片)に張りがあって、若干剣弁咲きなので
綺麗な星形になってくれます♪
今シーズン、唯一セルフで交配中です!



⑤ライトグリーンsd(初開花 旧桜dd×桜ss)
初のセミダブル初めて見てびっくりでした。
dd×ssでsdが出る確率って、そこまで高くないんですよね?
そんなのも、交配して統計とりたいんだけど…なかなか場所がねぇ(苦笑)
大きい小花弁(ラージネクタリー)は、開ききるとかなり印象的で
しかもどんどん黄味を帯びてくるのよねぇ♪


⑥イエロースポットdd
育ててる中で一番の大株で8号スリットに入れてる株です。
今年は昨年以上に沢山咲いてくれました!
蕾時は赤みがかってたり、開花初期もクリームっぽいのですが
咲くとはっきりとした黄色になるんですよね!
元気色なこの株は、一番初めから育ててる事もあって
かなり思い入れがある株です!



⑦アプリコットdd
今年は例年より赤発色が良くて…びっくりしてましたが
ちゃんとアプリコットで咲いてくれました!
他に育ててる剣弁咲きのddより若干花弁がふっくらしていて
とても優しい印象を与えてくれる株です♪
暖かくなってからの方が黄味が出て、アプリコットらしくなります!

⑧ピンクフラッシュダークネクタリーss(初開花 旧ピコティss)
以前、ブログに書いたこの株は後ろ姿はベインなダークネクタリーの花です。
フラッシュはそんなに激しく出ないのですがダークネクタリーなので
薄いピンクと基部付近の濃い色の対比が面白い株です!
咲ききるとほぼ平咲きになります。

⑨ピンクスポットdd
後ろ姿はベイン…しかも白地凹凸有りの血管系で
ぞくぞくされてたあの株です。
今年は花数は多いのだけど少し小さめでダイナミックさが…。
いやいや、でもこのネットっぽさもあるたくさんのスポットは
やはり見事で何度も覗き込みました♪


⑩原種・アトロルーベンスss
色順に並べましたが、この株はかなり色が変化する株なので
はたしてこの位置に写真がいていいものか…
2月上旬の開花はじめだと確実に紫分類する色ですし
暖かくなってからだと緑分類でもおかしくない株です。
この時は3月中頃で綺麗なバイカラーですね♪
多花性のアトロですが今年はとてもよく咲きました!

⑪ピンクss(初開花 旧ピンクdd)
シンプルなノンスポットのピンク色で白抜けする脈が綺麗な株です。
花によってはバイカラーが強く出ます。
花自体も小さいのであまり目立たないのですが
花の大きさの割にネクタリーが大きめで…しかも開いています。
来年株体力がついたら、化けるかも?と思ってみたり(笑)

⑫ピンクスポットss(初開花 旧ホワイトスポットsd)
スポットが花弁の中央に出る株です。
以前も書きましたがネクタリーが開いてて
その中にもスポットが入っています…あと若干ピンクっぽさも。
ピンクssと同じく来年変化するかなぁって思ったりもします。

⑬ピンクスポットss(初開花 旧ピコティss)
一つ上と名前は同じピンクスポットss。
でもスポットの入り方に大きな差がありますし
記録の通り、親株も違います。
ブロッチにあと一歩レベルまで強くスポットが出ているので
来年どのように変化していくのかとても楽しみなところです♪

⑭レッドベインss(初開花 旧小豆ちゃん)
花弁の赤が強いので分かりづらいのですがベイン入ってます。
ただそんなに発達したベインではないです!
おしべもめしべも赤みがあり…
ただネクタリーは多少色つき程度、ダークまではなりきれない。
そういうところが一律じゃなくて面白いです。

⑮レッドピコティdd(初開花 旧バイカラーdd)
蕾では外側赤かったんですけれど、咲くまでにどんどん色素が
縁側に流れてきて…ピコティっぽく!?
きっと本来の色では出てないと思います。
仕方なし、初開花株で咲いたの今日だもの(笑)
今シーズン一番最後の開花株、さて来年はどうなるでしょう♪

⑯レッドバイカラーdd(初開花 旧バイカラーdd)
表裏の違いが一目瞭然のリバーシブルなバイカラーです!
基部のグリーンが何とも爽やかで…惚れ惚れします!
花は意外に小さめなのですが…なにぶん初開花なので(笑)


⑰レッドダークネクタリーss(初開花 旧桜dd×桜ss)
以前ブログに書いたネクタリーが緑から赤に変化するあの株です!
ちょっと写真綺麗に撮れ過ぎな様な気がする(笑)
でも日を追うごとに花弁と同じ色になっていくのです。
咲きはじめの花弁は白抜けする脈があります。

⑱レッドネットss(初開花 旧お花の先生)
あっ!これも発色よく撮れ過ぎかも(笑)
実際はもう少し落ち着いた色です♪
花柄はベインとスポットが混じってネットになっています。
ネクタリーは開いていて…中が暗赤。
四角く開いたネクタリーは奇天烈で面白いです!

⑲パープルss
この株は開花から3年になりますが
単色で出たり、バイカラーで出たり安定しません。
今年も単色、バイカラーどちらも出ました。
バイカラーの出方が、地の色の上に別色が乗ったような出方で
あっ!この株はネクタリーはずーっと緑のままですよ♪
今シーズンの感想は…
初開花株が19株中11株とかなりの割合だったのですが
その中で、ネクタリーに特徴のある株が多くて…
なので例年以上にネクタリーを見つめていたような気がします(笑)
やっぱり毎年毎年違う発見があって面白い!
Yに冬の毎朝の日課を与えてくれて、ありがとうね♪
おまけの写真は…

四日目。
(矢絣=Y)