ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/

どうなってるの?

テーマ:多肉ちゃん
当社多肉棚では寒い冬をどうにか生きながらえた多肉ちゃんが、

春の気配を感じながら少しずつ動き出しています。

そんな中・・・



いや、今さらですが・・・




「同じ名前」なのに「見た目別物」の多肉があることに気付いたのです。


その名は「紅稚児」

こちらは「紅稚児」と明記されたクッラスラ属の紅稚児さん。

    


そして、こちらも「紅稚児」と明記されたエケベリア属の紅稚児さん。


(ちなみに左側の小さな緑色の葉の多肉はクッラスラ属の紅稚児さんです)

属は違うけど同じ名前って・・・

       ややこしっ‼ ??r(・x・。)アレ???   ・・・(;´Д`)ウウッ…

なんで同じ名前やねんっ‼


そうでなくても、私、多肉の名前覚えられへんのに、

同じ名前だけど姿が違う・・・なんていう情報が入ってきたら、

私の頭はこんがらがって爆発してしまいまんがな・・・

            往生しまっせぇ~~~~~( ̄ー ̄lll)





多肉の生産者さん、どうか、

    分かりやすくて、覚えやすい名前を付けておくれ~

       同じ名前で形違いなんて・・・

          私を惑わすのは止めて~ ゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

                                T



庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. HANAMIZUKI AKARI
    2013/03/12 17:46
    私も多肉だけでなくさっぱり名前が覚えられません。
    温室に入っている下草のケースに『ハカマダ』とラベルがあったので『ハカマダ』という名前なんだ~これなら覚えられる!と思っていたら・・・
    正解はヘデラでした(笑)
    ハカマダはたぶん袴田で生産者の名前らしいです・・・。
    2013/03/13 09:50
    HANAMIZUKI AKARIさん

    うふふっ、お花のなまえってホント覚えられないですよね^^
    それにしても、『ハカマダ』がヘデラですか・・・(@´ω`):;*.':;ブッ
    あるある~、私もちょくちょく失敗しちゃうんですよね~

    それに加えて、私はカタカナが弱く、
    クレマチスをクレチマスと言い間違えちゃったり・・・(汗)
    何もかもが大変です(ーー;)



トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/147090

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/05      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧