ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
良いもん見~けっ♪
テーマ:ブログ
2012/10/01 11:55
先週の常寂光寺観光に向かってる途中、
和ろうそく展が開かれていたので、ちょいと寄り道して覗いてきました。

そのお店はコチラ松本商店さん

-和ろうそく-
植物ロウからできたこだわりの手造りろうそく。
熟練の職人達によって丁寧に造られます。
和ろうそくは、植物のハゼの木の実の油、木蝋を使用しているため、
ススがでても取りやすく、仏壇の金箔を傷めないということから、
お寺や仏壇に灯されるそうです。
ハゼの実
ハゼの実、ちなみに私はこうやって飾って楽しんでおります(ロウソク? )
中に入ると、綺麗な絵が描かれた絵ろうそくが並べられ、
思わずうっとり眺めてしまいました。


絵ろうそくは、東北地方や北陸地方のような寒い地域でお仏壇のお花をお供えする
代わりとして発達したもので、
日常は火を付けずにお仏壇にお供えし、万一お花が枯れた時でも
ご先祖様にたいして失礼にならないという意味合いがあるそうです。


私は普段使いが出来るように、フローティングキャンドルを買っちゃいました~。


たまにはゆっくりと、ろうそくの灯りを楽しみながら、
お香でも焚いて、好きな音楽でも聴けたら、もう~最高~♪
でも、すぐに使っちゃうのは勿体ないので、しばらくはこうやって眺めて楽しんで、
そのあと、使っちゃう予定です(貧乏性~)
でも、くれぐれも火の元には気を付けて楽しみましょう‼
T
和ろうそく展が開かれていたので、ちょいと寄り道して覗いてきました。

そのお店はコチラ松本商店さん

-和ろうそく-
植物ロウからできたこだわりの手造りろうそく。
熟練の職人達によって丁寧に造られます。
和ろうそくは、植物のハゼの木の実の油、木蝋を使用しているため、
ススがでても取りやすく、仏壇の金箔を傷めないということから、
お寺や仏壇に灯されるそうです。

ハゼの実、ちなみに私はこうやって飾って楽しんでおります(ロウソク? )
中に入ると、綺麗な絵が描かれた絵ろうそくが並べられ、
思わずうっとり眺めてしまいました。


絵ろうそくは、東北地方や北陸地方のような寒い地域でお仏壇のお花をお供えする
代わりとして発達したもので、
日常は火を付けずにお仏壇にお供えし、万一お花が枯れた時でも
ご先祖様にたいして失礼にならないという意味合いがあるそうです。


私は普段使いが出来るように、フローティングキャンドルを買っちゃいました~。


たまにはゆっくりと、ろうそくの灯りを楽しみながら、
お香でも焚いて、好きな音楽でも聴けたら、もう~最高~♪
でも、すぐに使っちゃうのは勿体ないので、しばらくはこうやって眺めて楽しんで、
そのあと、使っちゃう予定です(貧乏性~)
でも、くれぐれも火の元には気を付けて楽しみましょう‼
T
コメント
-
2012/10/01 13:30和ろうそく、いただいたので仏壇に使ってます。
消した後、ふわんと匂う独特の香りが漂います(*^_^*)[Res]hory garden2012/10/01 17:31関谷ぷりん さん
へぇ~、そうなんですね。
我が家では使ったことが無かったので、
今回、初めて見させていただいて、感動しておりました。
絵ロウソクは細いところに色鮮やかにお花の絵が描かれていて、
とってもキレイでした。
こんな蝋燭だったら贈答にも使えますよね^^
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/136124
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/136124