<<最初    <前    115  |  116  |  117  |  118  |  119    次>    最後>>

クロソヨゴ【常緑・高木】

テーマ:樹木
クロソヨゴ この時期、出荷の多いクロソヨゴ。やはり、寒くなる前に常緑樹のシンボルツリーを植えてしまいたいとの思いが強いようです。

クロソヨゴは、常緑樹のシンボルツリーに適した樹です。ウシカバとも呼ばれていますが、ソヨゴよりも幹が黒っぽいことからクロソヨゴと呼ばれます。
幹だけでなく、ソヨゴの葉のふちが全縁で波打っているのに対して、クロソヨゴの葉は、上半部が浅く鋸歯になっており、葉の形でも見分けることができます。
自生地が限定されていれるので、希少性の高い樹種です。

気候のよい今、お客様のところで、新しい土に慣れて行ってくれるといいなと思います。
庭ブロ+(プラス)はこちら

ニシキギ【落葉・低木】

テーマ:樹木
ニシキギ 秋も深まってきました。紅葉のきれいな樹が欲しくなる時期ですね。

こちら、ニシキギと言います。落葉の低木で、秋の紅葉が美しいことから、錦木という名がついたほどです。枝にコルク状の翼が発達するのが特徴です。寒さに強く管理もそれほど必要なく育てやすいのが嬉しいです。萌芽力があり、生垣に使うのもよいです。

ニシキギ 後、1か月ほどで、こんなに赤くなるとは信じられませんね。でも、本当に美しく紅葉します。楽しみですね~。

常緑ヤマボウシ:ヒマラヤヤマボウシ【常緑】

テーマ:樹木
ヒマラヤヤマボウシ こちら週末にお客様にお届け配送しましたが、ヒマラヤヤマボウシです。昨日から急に寒くなってきて、本格的な秋だなという気がしますが、それまで暑かったからか、まだお花がちらほら咲いている木でした。

ヒマラヤヤマボウシ ヒマラヤヤマボウシは、常緑樹の高木で、常緑ヤマボウシの種類の中の1つの樹種です。常緑樹がよいけれど、お花も楽しみたいという場合、また、2本目の常緑樹として木が植えたいというご相談も多く、常緑ヤマボウシをお勧めしてます。夏に花付きの良い花姿を見せますし、また、秋から冬にかけて葉が銅葉色に変わって、お庭に色の変化をもたらします。ヒマラヤヤマボウシ

お客様の新しい土地に根付くまで約1年半かかりますが、1年か2年半後の初夏に、綺麗なお花を咲かせてくれるといいなと思います。

10月の庭木のお手入れ方法

テーマ:樹木
 10月は、徐々に気温も下がり、特に日本の秋は、からっとした過ごしやすい季節に入ってきますね。平均気温も、鹿児島でも20.8度、札幌では11.3度まで下がってきます。

 そんな中、庭木は生長を止めて休眠期に入ってきて、落葉樹は葉の色を変え始めます。また、温度変化に伴い、樹液の移動が緩慢になるので、移植をしても植え傷みが少なくなるため、一般的に「移植の適期」と言われています。この適期は、落葉樹の落葉期の間はしばらく続きますが、常緑樹はあまり寒い時期の移植は向かないので、極寒期に入る前のこのくらいの時期に常緑樹は済ませておくのがよいでしょう。

 また、日本の秋は季節もよく、お庭に出るのが気持ちよい季節ですから、ガーデニングにとっても適期の季節といえるのではないでしょうか。夏の間暑くてお庭に出られなかった方は、夏の疲れをとるようにお庭も手入れをしてあげると、樹木も喜びます。

 肥料のやり方は、木によって色々違うことが書かれており、難しく感じる方も多いですが、春と秋に、油粕や鶏糞などを与えておけば、おおよそ問題ありません。油粕は、大豆やアブラナ・アマなどの種子から油をしぼりとった残りのかすで、肥料や家畜の飼料用に使われています。有機質肥料を与えていると土壌が柔らかくなりますが、特に鶏糞はその効果があります。秋の施肥は、寒肥(冬の寒い時期に肥料を与えること)を補うこともできます。

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。参考にしていただいて、楽しいガーデンライフをお過ごしくださいませ。

オリーブ【常緑・高木】

テーマ:樹木
オリーブ 今月はオリーブもよく出ました。180㎝が完売となり、新しく150㎝の木をご用意しました。この時期、この後、綺麗にふんわり葉っぱが出てるように、剪定をかけてあって細身に見えるのですが、こうしておくと綺麗に葉が茂ってきます。

オリーブ 木なので、その時々で散髪をしたり形を変えるのですが、こうやって説明させていただくと、自宅ではなかなかできないので、剪定しておいていただけると助かります。というお声もたくさんいただきます。

春には、きっとふんわりしたオリーブの成長が見られそうですね。また、剪定後の木は花芽もわざととばしていることがあるので、必ずしも次春に花を咲かせません。お花を楽しむのは、成木でしたら、場合によっては翌年からだが、お届け後だいたい1年半を過ぎた春からとご説明しています。しっかりした樹形を作るためこちらでは花に注力せず成木に仕上げて、お客様のところに届いてからたくさんお花を楽しんでいただければと思っています。
<<最初    <前    115  |  116  |  117  |  118  |  119    次>    最後>>

フリースペース

■植木・庭木シンボルツリーのことなら
植木・庭木シンボルツリー総合専門サイト の 樹木屋
へご相談ください!
info@gardenshop.co.jp にメールください。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
86位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
19位 / 186人中 up
ガーデニング

HTMLページへのリンク