1  |  2  |  3    次>    

手彫り時計 その2詳細

テーマ:ガーデングッズ
昨日出来立てほやほやをご報告させていただいた、手彫りの時計。
ある会社の新社屋完成の記念として、お届け物にしたいということで、お作りしたのですが、作家さんには、社長室に飾るイメージで制作してもらいました。

みなさんから、よいコメントをいただけて、本当に嬉しいです。

昨日はまず撮ったショットをお届けしましたが、360度角度からの写真を撮りましたので、追加でアップしてみます。
ケヤキの美、巧みなバランス感覚を感じ取っていただけたら、嬉しいです。
時計1 
 
 
 
 

お魚に見えるという意見もありますが、リーフがモチーフになっています。
裏側にも余念なく、、、。電池を入れる穴でさえも美しい。穴をナタであけるのってほんと難しいらしいです。

さて、この時計より、もっともっと小さいですが、同じデザインモチーフのヒーリングリーフも大人気で、よく売れています。
お客様が車の鍵のキーホルダーにしたり、首からネックレスのように掛けたり、おしゃれだなぁと思っていましたが、作家さんご自身がお部屋の飾りにしたり、ブラインドの下に吊り下げてひっぱれるようにしていたりしているのを見て、またまた素敵と思いました。
ヒーリングリーフに興味のある方は、こちらをどうぞ!
ヒーリングリーフ 大
ヒーリングリーフ 中
ヒーリングリーフ 小
ヒーリングリーフ 極小
庭ブロ+(プラス)はこちら

手彫り時計

テーマ:ガーデングッズ
手彫り時計
木彫り作家さんにお願いしていた、手彫り時計が完成しました!
ケヤキの塊をナタで切り出し、削って、磨いで、、、1000回以上、ナタで削っているとのことです。
板を切って作る時計より、塊から切り出す工法の方が、比べ物にならないくらい大変な作業だそうです。
カーブのある表面に、時計の針を、どこにも当たらないようにつけたりするのも、至難の業のよう。
また、木目の見え方や、表と裏でのその木目の合わさり方にも、細心の注意を払っているようです。
ケヤキの木目って本当に綺麗なんですね。

この作家さんの手作り作品をもっと見たい場合は、こちらを是非見てみてくださいね。

メダカ鉢

テーマ:ガーデングッズ
 今朝は久々の雨。待ちに待った雨でした。
 勿論、家事をする身としては、室内干しなど困ることもあるのですが、お庭の樹木のためには、本当にありがたい雨です。今朝は、連日のカラカラ日和でカチコチになっていた裏庭の草取りをしてしまいました。雨降りの草取りは、土がほぐれて、するっと抜けて、気持ちいいですよ。

今朝は鉢で飼っていた金魚が1匹死んでいるのを見つけました。。。娘たちも悲しがっていましたが、一緒に、土に返しました。今はメダカがたくさん泳いでいます。げんきんなもので、来週の夏祭りで、また金魚つりをするそうです。

 
この時期、メダカの子供が孵って結構楽しいです。
是非、ひとつメダカ鉢を玄関先に置いてみてください。
「ただいま~」の子供の一声も、ワントーン上がります!
おすすめはこちら
伝統工芸士 伊藤充延さんの作品は素晴らしいです。

猛暑

テーマ:ガーデングッズ
 昨日は、シマトネリコやシルバープリペット、ニシキギなんかを納入しました。できるだけ、掘り上げるのに最新の注意を払い、安定を見てからの納品でした。新築施工の現場にも納品させていただきました。やはりこの時期は常緑樹の暑さに強い木や落葉樹でも日に強い樹種がいいですし、根をできるだけ切らないで出荷できるポットものなんかがいいですね。8月は、可能であれば、植える時期を延ばして、9月のお彼岸以降の植付をお勧めしたりもしています。

 さて、今朝は、このところ増えている猛暑による植栽水切れのご相談を受けて、最近植付をさせていただいた住宅の植栽もチェックに伺わせてもらいました。さすが、1件も枯れている様子なく、皆青々していたので、本当に安心しました。

 本題ですが。。。今日の午後は、木彫り作家さんの制作する、贈り物の木彫り時計が完成している予定だったので、伺って写真撮影して、ブログアップしようと思っていたのですが、なんと作家さんが夏ばてされてしまったそうで・・・金曜日まで延期しました。こちらの作家さんは、毎回違うものをクリエイトしてくださるので、本当に楽しみにしていました。納品は来週なのでまだ余裕はあるので大丈夫です。作家さん、お大事に。また、完成品が出来上がったら、ブログでご報告しますね。

 猛暑は、植木にも人間にも、多大な影響を与えていますね。
 
⇒樹木のご相談は、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店にて!
⇒この作家さん作新築の贈り物などに興味のある方は 2号店のこちらを是非見てください!

葉が枯れ枯れに。。。

テーマ:樹木
梅雨明けをしてからのこの打って変わっての猛暑。本当に暑いですね~~~。
ここのところ、連日、お水についてのお問い合わせをいただきます。
「葉が枯れ枯れに、、、ぱさぱさに、、、なってきました。どうしましょう?」

今朝の朝刊に、人間も9,400人が熱中症と書いてありました。植物も熱中症になりたくなるかもしれないです・・・。人間のように移動して、日陰に入れればまだしも、炎天下にずっといなければいけないのですから。

樹木は、植物が根づく1年半の間は、水が必須となります。植付後、1年半経っていない樹木がお庭にある方は特に気をつけてください。毎日涼しい時間にたっぷりとお水をやっていただくのが鉄則ですが、枯れ枯れになってきた際も、同様に、お水をたっぷり、できたら朝晩2回あげてください。水切れを起こして枯れてしまった葉は戻りませんが、夏に新たな新芽を出してくれるとことを期待して、しっかり水遣りをやっていただけたらと思います。

日よけをしてあげてもいいです。隣に大き目の常緑樹があるといいのですが、先日ご相談いただいた方は、よしずを立てかけてくださいました。それもひとつの方法です。

夕方の水遣りの際に、葉水をあげていただくと、ほてった体を覚ます効果もあります。

この暑い夏を乗り切って、頑張りましょう。 植木・庭木の情報は、樹木屋1号店でお届けしてます。

涼しげな雰囲気にしたかったら、樹木屋2号店の睡蓮鉢へどうぞ!暑さもほっと和らぎますね。
1  |  2  |  3    次>    

フリースペース

■植木・庭木シンボルツリーのことなら
植木・庭木シンボルツリー総合専門サイト の 樹木屋
へご相談ください!
info@gardenshop.co.jp にメールください。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/07      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
100位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
25位 / 187人中 down
ガーデニング

HTMLページへのリンク