中学生職業体験2 職業体験「デザイン」をしてみて
いつもご覧いただき有難うございます。
2月3日に山創建設で、中学生の職業体験が行われました。
これより下の文は、学生が体験の感想を業務の一環として書いていますのでご覧ください。
職業体験の感想
今日は色々なことを学びました。
デザインでは、自分がいいものを進めるのではなく、
お客様に喜んでもらえるものを
デザインしていることがわかりました
デザインをしてみてわかったは、
お客様のことを思ってやるからこそ
いいデザインができるのだと思いました。
こんな物を置いたらお客様に喜んでもらえると
思うと、とてもわくわくしたきもちになれました
これを生かして物を作る時は、
見た人が
温かい気持ち
になるようなものを作って見たい 

中学生職業体験 1 職業体験にて
いつもご覧いただき有難うございます。
2月3日に山創建設で、中学生の職業体験が行われました。
これより下の文は、学生が体験の感想を業務の一環として書いていますのでご覧ください。
明日【2月3日】は職業体験
だと、想って 昨日【2月2日】の夜はあまり寝れませんでした…
そして、職業体験当日みんなと待ち合わせをして午前8時50分頃に山創建設さんに到着し2グループに別れ、僕たちはデザインの職場にお邪魔させていただきました
午前はデザインのお話、説明を聞かせてもらいました
午後は実際に未来のMy
を想像で色や床などを
使用し造りました
のカラーを決めるのに凄く迷いました。
実際に将来家を建てるときには今日体験したことを活かせられればいいなぁーと思っています

職業体験 その2
いつもご覧いただき有難うございます。
2月3日に山創建設で、中学生の職業体験が行われました。
昨日に引き続き、デザイングループの体験の様子です
施工グループとは、逆にデザイングループは
オフィスでの作業。
まずは、エクステリアプランナーの役割や業務内容などを説明しました
その後、実際に学生さんたちに
自分の〝将来の家〟
という設定でエクステリアプランをつくってもらうことに
ただ、時間も短いということで、ゾーニングや、基本の設定はこちらで決め、
アプローチ部分の製品をカタログから選んでもらうという作業をしてもらいました。

(…カタログで製品検討中
)
その後、実際にCADで作成してもらい
、印刷をしました。
CADは1人ずつしかできないので、その間他の二人は
平面図上でメインガーデンの設計

池をつくったり、パーゴラを置いたり、ベンチをつくったり、
ウッドデッキをくりぬいて植栽を植えたり…
それぞれ思い思いに絵を描いていましたが、
バーベーQが出来るように全員がコンロを置いていたのが
少し面白かったです
みんな、緊張しながらも、楽しそうに(真剣に)作業をしていました。
学生たちも〝くらし〟について考える良い機会になっているように感じました。
印刷した図面は、それぞれ家に持って帰ってもらい
ご家族の方に自分のデザインを説明したのではないかなぁと思います
今回行った作業の中で、自分が特にどんなことをしている時が
ワクワクするのかを感じ取って、
将来は、自分もお客様も幸せになれる仕事につくきっかけになれば
嬉しいなぁなんて思っています。
そして、最後に業務に一環として、今日の感想をブログに書いてもらいました
是非、ご覧になって下さい
今日は、私自身もいろいろと勉強になった1日でした
学生のみなさん、ありがとう
そして、1日お疲れ様でした
一日職業体験学習 その1
こんばんは
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
今日は地元、芹が谷中学校2年生の生徒さん6人が
弊社に1日職業体験学習に来ました。
施工グループに3名。プランナーグループに3名ずつです。
今日は施工グループの体験学習の模様です。
まずはみんな揃ってのお話。
建築とは・・・
建築の種類は、建築と住宅と外構と・・・・
建築にも、設計、現場管理、官公庁・・・・
施工の種類には大工、左官、外構・・・
などなどと、まずは建築というものがどんなものかを知ってもらおうと、
ざ~~っとお話、約15分。
そして、現場へ移動
。
今行っている現場見学を2件回ってきました。
現場で施工体験という予定もありましたが、現場追込みと重なり、
会社の敷地内でブロック積体験をやってもらいました。
まずはモルタル練りから。

こんな感じでと教えると。見よう見まねでできるもんですね~。
関心関心
。
実際に積んでみると。
なかなか覚えが早いですね
。

2段目以降は、私たちからすると楽なのですが・・・・。
ブロック鏝の使い方に悪戦苦闘。
うまくモルタルを拾えず、乗せられず
でも何とか出来上がりました。

色の違いは気にしないでくださくい。余っていたブロックなので
ここまで約3時間での仕上がりです。
鏝の使い方やブロックの積み上げ方など
ちゃんと教えると覚えが早いのでびっくりしました。
みんなで腰が痛い~
と、後半はちょっとばて気味でしたが。
いい体験ができたと喜んでいました。
この経験がいろいろなところで生かせるといいですね
。
お疲れ様でした。今日はゆっくりと休んでください。
明日は、プランナー編です。
本日もご覧いただきありがとうございました
。










