外構・エクステリア工事、ガーデンリフォーム工事のことでしたら
なんでも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
●●●情報の質が違う!!中身のあるyamasoのホームページはコチラ●●●
~これから外構工事をお考えのお客様へ~
工事を終えたお客様からのアドバイスを含む、【お客様の声動画】 好評掲載中です♪
HPセミナー in 名古屋
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
エクステリアCADメーカーのオーセブン株式会社様主催にて、
ホームページ活用セミナーを開催してまいりました。
そうです。 私が講師を務めてまいりました。
昨年の大宮、大阪階差に続き、3回目となります今回は名古屋にて開催しました。

今回のセミナーでは、愛知県を中心に、岐阜、三重、長野、静岡、岐阜、富山の各県より19社25名の方にお集まりいただきました。
講演内容は、HPの活用です。
HP製作会社の話は良くありますが、
実際に活用している会社のセミナーはほとんどありませんので、
yamasoで行っている話を具体例を出しながらお話をさせていただきました。
休憩をはさみながら2時間半の講演。
来られている方も、同業の方で、普段は現場に出られている方も多く、
椅子に座って長時間話を聞く機会はあまりないかと思いますし、
私もそうでしたので、ある程度の区切りで皆さんの顔色を見ながら休憩を入れました。
せっかくの話ですので、集中力が切れると、頭に入りませんからね。
来場されている方も、実際にHPを使用もしくは導入検討しようとしている方々ですので
聴きながら、自社のHPとの比較検討もしながらメモを取る。
頭の中をフル回転している様子がわかりましたので、45分ほどで、ほぼ顔色が疲労感いっぱいな様子でした。
前回はHP診断に時間を割いてしまい、後半がかなりペースを早くしてしまいましたので
今回は1社様のみ公開HP診断。
講演終了後に数社様の診断をさせていただきました。

来場された方のアンケートを見ると
親しみやすくわかりやすかった。
勉強になりました。
具体的、実例の話が主でわかりやすかったと
非常に評判の良いものばかりでした。
確かに、私も逆の立場なら聞きたい内容ばかりですので
来る人の聞きたそうなところを重点的にお話ししました。
本来ならばHP製作会社の方がされるべきと思いますが
お客様にいちばん近い存在の会社が話すのがより具体的であると思います。
そういった点ではYAMASOでは100%お客様からの直接のご依頼にて成り立っている会社ですので、HPの中身に関しましてもそのような趣向で作成しています。
かと言っても、現在のHPは私の思う、30%ほどの完成度ですので、今後もより完成度を増していければと思います。

ちょっと寄り道した、名古屋城本丸特別公開
HPは何のためにある?
会社のアピール。宣伝広告のため!
いえいえ、見る方のためのものです。
会社の宣伝が先ではなく、
見る方の情報取集の場所。
よくわからない外構・お庭造り。
どんな会社に頼んだらよいのかわからない。
そんなところをサポートする場所です。
yamasoのお客様は
しっかりと感じ取ってご依頼される方が多く
お客様に恵まれていると思います。
それがyamasoの強みです。
これからも、yamasoのHP楽しみにしていてください。
遅くても4月には アッと驚く中身のHPをオープンします。
本日もご覧いただきありがとうございました。

名古屋の ひつまぶし おいしかったです。
次回は5月に九州、福岡でのセミナー開催の予定です。
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧を感謝するとともに
本年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
春先のホームページのリニューアルにご期待ください。
本年も昨年と変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
山創建設株式会社 代表取締役 山口 隆
ウッドデッキの温度比較 2013
ウッドデッキの温度比較を行ってみました。

今年はLIXIL社より新しい木樹脂デッキ
樹ら楽ステージ
が発売され、6月発売開始ということで、注文が殺到しているようです。
では実際にどうだったのでしょうか?。
早速見てみましょう。



色の濃淡により同じメーカでも差が出るようです。
続きはこちらから どうぞ。
ウッドデッキの温度比較 その2
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回掲載しましたウッドデッキの温度比較。
反響が大きく、天然木が熱いという結果に疑問を持たれた方もいらっしゃいました。
そこで本日、地面よりあげて再計測しました。
ご覧いただきありがとうございました。
知りたい情報が満載。
ウッドデッキの温度比較
久しぶりの更新となります。
今日はウッドデッキの温度比較について実験をしてみましたので
お知らせしたいと思います。

厚くなりやすいと言われている木樹脂デッキ。
このメーカーは熱くなりにくい。いやうちも同じだ。と各メーカーさんは言っておりますが
果たしてその結果は・・・。
ぜひご覧ください。
タッケフェスタ
第14回タッケフェスタ2012が
9月14日(金) 10:00~18:00
9月15日(土) 10:00~17:00
TRC東京流通センター2階 第1展示場A,B,C,Dホールにて開催されます。
タッケフェスタ

お客様、仕入れ先、流通業者の ”三位一体” をテーマに 家庭と庭ををつなぐ空間づくりを表現できる展示を行います。
春に行われたEXE2012 では商品展示が少なく一般お方が来場されてもあまり参考にはならなかったと思いますが、タッケフェスタでは、各メーカーさんの具体的な商品展示も出るという話も聞いております。
実際の商品を見てみたいという方にはぜひおすすめの展示会です。
特にメイクランド主力商品の石を使った庭の展示は、和風の庭のイメージをそのまま再現。石と植栽をうまく使用した展示が行われます。
昨年見に行きましたが、じっくり見て、話を聞いているうちに一日では廻りきれず、2日見学しました。
実際の商品を見て説明を聞いてみたいという方。これからお考えの方で、何を聞いてみたらよいかわからない。という方は事前に弊社にご連絡いただければご案内させていただきます。
作り手のメーカーさんの話と、実際お客様に提案する弊社では、説明の仕方も変わってきますし、お客様の気づかない質問までメーカーさんに聞いています。
ご興味のある方は、お問合せメールにてタッケフェスタ動向希望。 にてお問い合わせください。
たくさんのご来場お待ちしております。

HPコンテンツ増加!!
おはようございます。
HPのコンテンツが順次増加しております。
こちらでは、業界の裏話なども記載しています。毎週月曜日に更新しています。
そのほかにも
と見やすいようにブログを分けて記載しています。
また新しいコンテンツとしての
エクステリア担当者のおすすめポイントの声と、
弊社のおすすめポイントを記載しております。
最近弊社を参考に、記載している会社が増えています、
中身を比較すると、断然違います。
うわべだけではない中身のある情報を目指しています。
じっくりと、HP見てください。いろいろとお得な情報がありますよ
横浜市港南区外構工事 その9 工事完了
港南区新築外構工事 その8
こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
跳ね上げゲートの取付を完了しました。
以前は価格重視で、手動式を選ぶお客様が多かったのですが
最近は電動式をお勧めしております。手動式は弊社ではあまりでなくなってきました。
車から降りて開閉はちょっと面倒ですね。
テラスのタイル張り。
300mm×300mmのタイルでしたが、曲線部を100mmほどにカットし、
弧を描きました。
門壁のレンガタイル張りです。
45×200mmのレンガタイルを1枚1枚貼りました。
白調のレンガタイルがいい風合いになっています。
アプローチ脇のブロック塀はジョリパット塗装をしています。
次回は仕上がりの公開です。
どうぞお楽しみに
本日も最後までご覧いただきありがとうございました
港南区新築外構工事 その7
こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日から石張りの開始です。
不揃いの石の形を組み合わせ、センスを問われる作業です。
このような形にできました。
アプローチの石張りも
何とか切断を終了し、貼り付け作業に移行します。