バラの虫
カミキリムシ4匹遭遇、
うち1匹取り逃がしたε = ε = ε = ヾ(〃・・)ノ
産卵されると大変らしい
あっこさんのブログ“きのむくままに・・・”に対処方法がアップされてるので
イザ!っという時の為に( ..)φメモメモ
テッポウムシ対処方法☜ここクリック            あっこさん♪ありがと 
 
 
肌寒い梅雨に付いた蕾

30℃超えるまでしばらく手を付けず。
どんなに怖ろしいのだろうと想像しているうちに勝手に巨大化!ドキドキしていたバラゾウムシ!!!
そんなに小さかったのか!老眼気味のド近眼は眼鏡を外して探さねばならないではないか!!!
梅雨明けして、ふと見ると ☆印の中にある蜘蛛を発見!
☆印の中にある蜘蛛を発見!
暑さに耐えられっずバラゾウムシ退治をお任せすることに!!!
梅雨明けして30℃超えるので、花を咲かせたくないバラが虫を誘うのでは。。。などと思いながらバラゾウムシが刺した蕾をカット
次に出遭ったのは、カメムシの仲間アオバハゴロモ 
 
幼虫は白いフワフワした綿状をまとっているので発見は簡単、
であるが、戦闘意欲を高めてないと
ピョ~~ンっと大きな弧を描いて飛び、見失ってしまう!
「Geisha芸者」という学名が付いているし、ハゴロモとか付いてたり、虫好きの人には素敵に見える成虫なんだろうけど、
即、補殺あるのみ
梅雨明けした途端 次々と伸びるシュート達
次々と伸びるシュート達 ど~すりゃいいんだ、
    ど~すりゃいいんだ、 蒸れるじゃないか。。
蒸れるじゃないか。。
で、言ったことじゃない、またまた厄介なのに出遭った!
ホソオビアシブトクチバ…舌噛みそな名だこと
新芽の葉がスッポリ喰われてる!!!
眼鏡を外し、綿密にチェック チェッ~ク
チェッ~ク
おぉぉ~!枝にピッタリ密着してる茶系の細い芋虫状!!!2匹補殺
手間がかからないというバラなのに朝晩のチェック必須!
夢中になっていて石の上に眼鏡を落とした ぶぅぅ~
ぶぅぅ~
試しに

30℃超えで花を咲かせてみた。
春先の半分ほどの大きさで、香りも薄い。
来夏は摘蕾することにした
お~い、 カエルさん、ちょっとは虫取り手伝っておくれよぉぉ
 カエルさん、ちょっとは虫取り手伝っておくれよぉぉ 
 
木の上がテリトリーなようで、いつも居たアキニレの枝を剪定したからハナミズキに移ったのかな
伐採したハナミズキの上で行く先を思案中なのか至近距離でウロウロしても数時間ビクッともしない。
手を前で組んでいるように見える
寝てるにしては、うっすら半目 まさか、死んでるのぉ??って心配してたら
まさか、死んでるのぉ??って心配してたら
ダーリンが見に行き、
近づいただけで跳んだ なんでだろ???
なんでだろ???
コメント
- 
      2013/09/03 22:33手間のかからないバラって、病気になりにくい丈夫な品種ってことで、虫はやってきてしまうのですよね~。こればっかりは、しょうがないな~。
 最初のころは、私も目くじら立ててましたが、バラの本数も増え、株も成長してくると、そこまでできないっていうのもあり、放任しとります(^_^;)[Res]しゃべる野菜2013/09/04 17:39バラを食用にする虫達が、こんなに小さい!とは
 葉の裏を1枚1枚チェックしないと見つけられない(+o+)
 たった今も
 産卵中のチューレンジバチを補殺!!!
 
 どこかで見かけた糞が葉の上にいっぱい??って思ったら!
 犯人はショウリョウバッタ!!!
 ど~してバラ狙うのぉぉ(→_←)って
 
 バラゾウムシなんて可愛いもんですね~^^;
 
- 
      2013/09/04 00:01こんばんは~。
 
 テッポウムシは退治した(したつもり)私ですが 他の虫は名前の通り無視しておりました。
 春は 結構気にかけてるんですがねえ。
 
 あの蜘蛛は バラゾウムシを退治してくれるっていう グリーンのあれですよね?頭?背中?に人面があるような??
 私 アマガエルが枝にいたりすると「頼むで~」と声をかけてるんですが通じてますかね?[Res]しゃべる野菜2013/09/04 17:53虫を無視してても(これ面白い♪)
 いろんなバラを綺麗に育ててスゴイ!(^^)!
 アマガエル効果かもぉ~(〃'▽'〃)
 
 足元にタイムがあると良いとか言われたけど、
 まったく!効果なし!!ぶぅぶぅ!!!
 
 せっそうもなく蜘蛛ならなんでもwelcome状態です^^;
 グリーンで人面柄って、もしかしてカメムシ??
 カメムシもバラの天敵(-_-)/即、補殺でっす!ピシー!ピシー!
 
- 
      2013/09/04 16:17私も、この時期テッポウ虫 気になります!株元に木くずが落ちてないかとチェーック( -_-)ジッ☆
 これ、見つけたら超ショックですよね~。テッポウダン様々です。なんとか救出出来ましたから(^^)/
 バラゾウムシの小さなカブト虫は大笑いですよー(笑)確かに憎いムシですがはじめて確かに~可愛いかも?って思ってしまいました~アハハ(^^ゞ
 クモはそんなお仕事してくれていたんですね。一生懸命張った蜘蛛の巣壊してはいけませんね~良いこと知りました♪ありがとうございます(^ー^)♡さすが~じゃべる野菜さん☆♪♡
 カエルちゃんの表情可愛いですね♡私も思いました。前で手を重ねてる 組んでる(☆。☆)。ご主人様が見に行かれるまでは…熱い眼差しのラブ光線だったのかしらっ♡♡♡(*^▽^*)[Res]しゃべる野菜2013/09/04 18:07テッポウムシ駆除したことあるんですね!(^^)!
 実に、バラに寄る虫の種類の多いことったら!
 バラゾウムシが気にならなくなってきました^^;
 
 カエルさん♪禅僧のようでした♡
 どうみても前で手を重ねてますよね!!!
 座禅組んでたのかな♪
 きっとダーリンから殺気を感じたのかも^m^
 
 
- 
      2013/09/10 21:49薔薇のつぼみも観察が楽しそうですね。
 
 カエルは猫がボ~ッとしてるときのような顔立ちしていますね。
 
 我が家の前の細い道に、イタチにかまれて仰向けでグッタリしている大きなカエルがあってビックリでした。
 ( ノД`)こわーい。[Res]しゃべる野菜2013/09/11 20:44剪庭園さん♪復活しましたね(*^-^)v
 Reborn☆.。.:*・°おめっとさん♪
 
 うっ、イタチには会ったことないが、
 怖いぃぃw(*O*)w
 
 
 





 RSS
 RSS
  






