一年ふりかえり
気が付けば年の瀬。 今年ももう残りわずか。 ようやくのブログを更新。
夏の終わり頃から、体と心の余裕がなくて、庭の手入れもほとんどできず、 庭を眺める余裕すらなくなっていました。
今年 私は、今までの人生の中で一番うれしいこと と 一番つらく悲しいことを経験することとなりました。
涙が枯れることなんてあるのだろうかと思うぐらい涙を流し、すごくつらくて、悲しくて、 立ち直れるのだろうかと思ったけど、 どんなに辛く悲しくても ずっとは泣いてられないし、そのうちお腹は減るし。
心配して、支えてくれる家族もいるし、なにより、今までで一番うれしいことを経験できた。
だから、悲しいけど 不幸ではない、幸せなんだと。 いっぱい涙をながしたけど、周囲からたくさんの優しさをもらった。感謝でいっぱい。
すべての事を終え、身体の自由が効かない私のために、母が1週間来てくれました。
荒れ放題の庭を見かねた母が、庭の掃除と手入れを少ししてくれました。
荒れた庭でジェネラシオンジャルダンが唯一花を付けていました。
伸びきったシュートの先にうつむいて咲いていたその花を、母がオベリスクを使って、上向きに支えてくれました。
背筋を伸ばして、シャンとしたその花を見ると、私も上を向かなきゃという気分になりました。
体が動くようになってから、 庭に出て、少しずつ 荒れた庭の手入れをしていると ぐちゃぐちゃの私のこころも、すこしずつ整理されていくような気分になれました。
半年近く、ほとんど手入れができていなかった庭は荒れ放題で、まだまだ仕事が沢山。バラの冬の仕事はまだ手をつけたばかり。
この作業が終わる頃には、私のこころも完全復活できているでしょう。(期待を込めて) そして、 またブログもボチボチ再開できるかなと思っております。
今年はおせちの準備もないし、 しばらく前に仕事も辞めたので、今までできていなかった大掃除に専念してます。
例年以上に、静かな年越しになりそうですが、今よりも少しでも元気な自分で、新しい年を迎えたいです。
みなさんも良いお年を。
気が付けば・・・
気が付けば、ブログ3か月近く更新してませんでした~。
みなさんお久しぶりです。
6月からの猛暑、猛暑、猛暑。お庭モードにはなかなかなれません。
久しぶりの雨で、ようやく猛暑日から解放されたけど、こんなに降らなくても。。。雨が降るたびどこかで被害。。。
自然は厳しいな。
エアコンなしで気持ちよく過ごせるってのはいいですね~~。
相変わらずうるさい蝉の鳴き声も、ミンミンゼミやツクツクボウシにいつのまにか変わって、夜には虫の声が聞こえ、 夏の終わりがようやく近づいてきたかな。。。でも明日からまた厳しい暑さ。夏の終わりはまだまだかな(^_^;)
暑さで、焼けてしまった葉もあるし、ぐったり葉を落としてしまうバラもあるし、すっかり夏バテの庭。
猛暑でぐったりしていた植物も、久々にたっぷりの雨の恵みをもらって、少し元気を取り戻した様子。
暑さの中でも今元気に咲いているお花も少ないけどあります。
銅葉のフジバカマと普通のフジバカマ。控えめなお花です。
セージの青は涼やかです。
エキナセアは夏こそ本番!
菊も暑さには強いですね
猛暑の中でも、ぽつぽつと蕾をあげてきては、花をさかせる、つるバラのドンファン。
あなたの体力が羨ましい・・・
今年ほんと暑い!!猛暑で外に出かける気も失せる。なので、少し、室内を涼しげにチェンジ。
マリメッコのウニッコ柄のオイルクロス生地を切って、テーブルに乗せただけですが、部屋の雰囲気も、気分も変わっていい感じ。
ドイツにいる姉にセールで買ってきてもらったので、日本で買うよりお買い得~。
ウニッコ柄はベタな感じで、ちょっと避けていたけど、やっぱりかわいい。
家の中にも花が咲きました。
残暑を乗り切るのに欠かせないのが、ぶどう。
実家の近くは、葡萄園がたくさんあって、昔から、夏の定番はぶどうです。
実家から送ってもらいました。 いろんな品種が出てきてるけど、やっぱり巨峰が一番好きかな~
ぶどう食べて、残りの夏を乗り切るぞ~
❀❀謹賀新年❀❀

あけましておめでとうございます。
忙しい師走を乗り切り、なんとか無事に新年を迎える事ができました。
とは言え、大掃除どころか、普段の掃除もままならず、どうにか体裁だけ整えて迎えたお正月(^_^;)
これからは、すこしゆっくりできるので、ボチボチ掃除はしていくとこにして。。。
月1回の更新ぐらいのペースになっていまっている私のブログですが、見てくださってる方、コメントを下さってる庭ブロの皆様、今年もどうぞ宜しくお付き合いお願い致します。
今年のお節はかなり手抜きです。でも、毎年恒例なので、お節を作った記念に写真におさめています。
大晦日の夜もお仕事だった旦那さんは、とても疲れていたようで、朝家に帰ってくるなり爆睡。なので、おせちディナーになってしまいました。
今年のおせちは、お義母さんに、お煮しめ、数の子、かまぼこ、おもち等は用意してもらっていたのでかなり助かりました。
今年のおせちは、例年と違って、我流で作ってみました。
酢の物とかが、苦手な旦那も食べられるように、なますも、コールスロー風にマヨネーズを加え食べやすくし、酢レンコンのかわりに、レンコンの揚げ物。
それっぽければ良いかな~っていう解釈で。おかげで、余らずに食べてくれたので、正解でした。今後もこういう風に作っていこう!
今年作って、ヒットだったのが、海老。煮汁で漬け込むだけの簡単なもの。塩焼きのようにパサパサせず、ジューシーで美味しい。
で、海老の濃厚な風味がたっぷりでた煮汁を、お雑煮の出汁に加えたら、超美味~!!これからの我が家の定番に決定です。来年は、もっと沢山作ろう~~!
後、我が家の定番のメニューとしては、鯛の昆布締め。年末、お正月になると鯛は値上がりするから、クリスマス頃までに、鯛のお刺身で昆布締めを作り冷凍しておきます。お正月だけでなく、通年我が家の常備メニューです。解凍してそのまま食べても良いし、鯛茶漬けにしてもおいしい。
おせちって買うとものすごく高いし、手軽に作れて、豪華に見えるメニューをどんどん探していこう。皆様は、どんなおせちを作ってるのかな~。
お正月用のお花って、すご~く割高に感じてしまうのは私だけでしょうか。
年末に実家に帰っていて、そんな話を母にしていたら、じゃ、庭にあるものを使えばって事になり、南天と蝋梅、木蓮の枝など切って持って帰ってきました。
咲き切らなかったバラの蕾とかも加えて、悪戦苦闘し、なんとか生けてみました。最初の写真と左の写真(^_^;)
南天が、なんだかクリスマスっぽく見えてしまって微妙な仕上がり。
生け花とかアレンジメント習いたいな。。。とこの時ばかりは思うのです。
いつもの観葉植物も獅子舞と梅の飾りで、お正月モードに。
これも、激安リースを買ったガーデンショップで見かけて、かわいくて衝動買い! 手軽にお正月気分です。
初詣の帰りに食材を調達しにスーパーに行ったのですが、買い物クジみたいなのをしていて、なんと1等が当たりました~!!
1等といっても、3000円分のお買いもの券をもらっただけなのですが、普段くじ運はそれほど良くない私にとっては、新年早々ラッキーな出来事です!!
幸先いいわ~って思ってるのですが、新年早々、運を使い果たしてしまったって可能性もある!?
どちらにせよ、良い1年になりますように~~。