<<最初    <前    139  |  140  |  141  |  142  |  143    次>    最後>>

雪や霜に注意!

テーマ:樹木
snowこちら愛知県は、昨日より、記録的な雪でした。皆様の地方はいかがでしたか?

雪の積もる落葉樹はそれはそれで絵になりますし、常緑樹もそこそこの雪なら、緑と白の対象が綺麗です。ただ、これは随分根っこが根づいた木々の話。植え付け直後の庭木がお庭にあるようでしたら、雪を払ったりしてあげてくださいね。特に常緑樹は葉に雪が乗る分重くなりがちです。頭でっかちで根っこが張ってないわで、結構大変です。寒い地方では雪吊りを見ますが、ご自身のお庭では、支柱をしっかりしてあげたり、雪をはらってあげたりして、若い木を守ってあげましょう。

また、玄関ポーチなどに、お花の寄せ植えを置かれている方もいらっしゃるかと思います。元々草花は強いので結構大丈夫だったりもするのですが、まだあまり根づいていないプランターなどは、ちょっと退避してあげるのもよいかもしれないです。苗が傷んでしまうことがあります。うちは、植えたばかりのプランターは、雪を払って玄関中に入れてあげました。土が凍ってました。でも、もう今朝は元気でした。plants in snowsnow02
庭ブロ+(プラス)はこちら

新築植樹

テーマ:樹木
新築植樹先日、植え込みをさせていただいた、新築のお宅です。

冬ですけど、寂しくしたくないということで、常緑樹中心に植木を選んで植樹させていただきました。お隣との境界線に生垣を配置し、駐車場と建物の間、お隣様との境界線手前に、寄せ植えなどしました。

常緑樹中心なので、グリーンが大目ですが、そのグリーンに合うように、カラーを出すのに、赤い実たっぷりのクリスマスホーリーと、赤葉に燃えるオタフクナンテンとピンク色のシモツケを中低木で入れました。

お客様にも喜んでいただけたと思います。楽しい植樹でした。

明けましておめでとうございます;1月のお庭の手入れ方法

テーマ:樹木
200912302259001 明けまして、おめでとうございます。よいお正月をお過ごしでしたでしょうか?今年は、本当におめでたい、よいお天気の三が日でしたね。私どもも、大変気持ちの良いお正月休みを過ごさせていただきました。今年もお庭について、何か困ったことがありましたら、いつでもご相談くださいませ。では、今月のお庭のお手入れ方法をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月は、ほとんどの樹木が休眠状態です。枝の芽は防寒のため、樹木自身が固い鱗片をまといます。特に落葉樹は、春に芽吹くために、この冬の寒さに当たることが必要なのです。地球温暖化が進む昨今、冬の暖かい日に、樹木が芽吹いたり、花を咲かせたりする“狂い咲き”を起こすことがありますが、そういうことを起こさないためにも、これを機会に家庭内で温暖化防止策を考えてみるのもいいですね。

水遣りについては、植え付け直後は別ですが、それ以外は、さほど水を要さない時期です。鉢植えなら週1度くらいのペースで、樹木の様子を見ながらあげましょう。庭植えも同様ですが、場合によっては、時折振る雨のみで、水遣りが不要です。とにかく根っこがずっと湿った状態はよくありません。表土が乾いたら水をあげるペースを掴みましょう。

肥料も、根の活動が鈍っているため、不要です。ただし、カエデ類は既に根が活動を始めています。寒肥を施してあげましょう。

移植については、土が凍てたり、雪が降ったりするような地方では少し様子をみますが、そうでなければ、落葉樹は作業ができます。乾燥した風を避けるため、作業後の風除けや支柱には注意をしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

ギンバイカ【常緑・低木】

テーマ:樹木

今が植え時、常緑樹・・・人気のギンバイカをご紹介します。

ギンバイカ

ギンバイカは、常緑の低木で、低木でも存在感あるシンボルツリーとして人気です。

地中海沿岸の原産で、現地ではオリーブや月桂樹などとともに植えられています。結婚式の飾りや花嫁ブーケにも用いられ、祝いの木としても使われますから、記念樹として贈り物にしても喜ばれます。細いおしべをたくさん伸ばしたやわらかい印象の清楚なかわいい花をたくさん咲かせます。 

今頃植えて、来年の開花を待つ・・・楽しみにしていていただけると嬉しいです。 

樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店

お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店

ブルーベリー【落葉・低木】

テーマ:樹木

この時期になると、やっぱり、果実が欲しくなる・・・人気のブルーベリーをご紹介します。

ブルーベリー:ティフブルーとホームベル

こちら、先日納品の二品です。ラビットアイ系で、2種をご希望でしたので、ブルーベリーのティフブルーとホームベルをお届けしました。

ブルーベリーは、落葉の中低木で、収穫を楽しめる庭木

ホームベルは、かわいい白い色の花が咲くブルーベリー。 乾燥や高温にも強く、土質を選ばないので、ブルーベリー農家でも育て易いと好まれる品種です。  果実はやや小さめですが、収穫量は多く、成木なら1本で2~3キロ位収穫できると言われています。 (ラビットアイ系は自家受粉しませんので、必ず品種の違うものを一緒に植える必要があります。) 花も果実も紅葉も楽しめる数少ない庭木です。 

ティフブルーは、半常緑系です。

小さな苗はホームセンター等でもよく見かけますが、樹形が良い大きな苗は探すと以外と見つかり難いということで、少し大きなものも人気です(1.5m)。 

樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店

お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店

<<最初    <前    139  |  140  |  141  |  142  |  143    次>    最後>>

フリースペース

■植木・庭木シンボルツリーのことなら
植木・庭木シンボルツリー総合専門サイト の 樹木屋
へご相談ください!
info@gardenshop.co.jp にメールください。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
99位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
26位 / 187人中 down
ガーデニング

HTMLページへのリンク