フェイジョア アポロ【常緑・高木】
テーマ:樹木
2011/09/05 05:56
8月は、お庭全体の写真を送ってくださって、秋以降に木を植えていきたいけれど、何を植えたらよいか迷っていますなどの、漠然な問い合わせが多かったですが、9月になり、具体的な問い合わせが増えてきています。
特に、秋は、果樹の問い合わせが増えます。特に人気のフェイジョアは、1本で実がつきやすい品種「アポロ」について聞かれる方が多いです。
当店は、シンボルツリーをメインとした成木を中心に取り扱っているので、小さい苗木が多い「品種もの」は少ないのですが、アポロは最大120㎝がご用意できるので、少し小さいですがお写真を確認いただいてご案内しました。1本でも実がなるというのは、やはり魅力のようですね。
2本以上ないと実がつかないとあきらめる方がいらっしゃるのですが、ご近所に同じ果樹を植えている方がいれば、1本だけご自宅に植えても意外と実がついたりして驚かれる方もいらっしゃいます。花粉は意外と遠くまで飛ぶものなのです^^ 品種を気にすると樹形は後回しになります。樹形重視で果実はついたらラッキーくらいに思うのも、なかなか楽しいものですよ。
特に、秋は、果樹の問い合わせが増えます。特に人気のフェイジョアは、1本で実がつきやすい品種「アポロ」について聞かれる方が多いです。
当店は、シンボルツリーをメインとした成木を中心に取り扱っているので、小さい苗木が多い「品種もの」は少ないのですが、アポロは最大120㎝がご用意できるので、少し小さいですがお写真を確認いただいてご案内しました。1本でも実がなるというのは、やはり魅力のようですね。
2本以上ないと実がつかないとあきらめる方がいらっしゃるのですが、ご近所に同じ果樹を植えている方がいれば、1本だけご自宅に植えても意外と実がついたりして驚かれる方もいらっしゃいます。花粉は意外と遠くまで飛ぶものなのです^^ 品種を気にすると樹形は後回しになります。樹形重視で果実はついたらラッキーくらいに思うのも、なかなか楽しいものですよ。
ビルベリー【半常緑・低木】
テーマ:樹木
2011/09/02 05:15
ビルベリーの実 ビルベリーの実がたくさんついてきています。もう9月、植物はちゃんと秋を知らせてくれますね。
ビルベリー ビルベリーは、ブルベリーの原生種と言われており、日本ではブルーベリーよりアントシアニンの多いことで知られていて、生食用よりサプリメントでよく見受けられます。ヨーロッパでは、実際にブルーベリーより人気があるそうですよ!
ビルベリー ビルベリーは、ブルベリーの原生種と言われており、日本ではブルーベリーよりアントシアニンの多いことで知られていて、生食用よりサプリメントでよく見受けられます。ヨーロッパでは、実際にブルーベリーより人気があるそうですよ!
9月の庭木のお手入れ方法
テーマ:樹木
2011/09/01 04:59
今日からもう9月ですね。日本の9月の前半は、8月に匹敵する夏の暑さです、先月同様、引き続き、水管理に注意してください。
さて、今月のお庭の手入れ方法をお伝えしますので、参考にしてくださいね。
日本の9月は台風のシーズンです。台風到来に向けて、万全の体制を整えましょう。
まず、庭木の役割のひとつに防風があります。台風の多い日本は、庭木を植えることで、随分損害を軽減してきた歴史があります。逆に言うと、植木は身をもって家を守ってくれます。家庭の庭木では支柱を省略してしまうこともありますが、特に風を受けやすいと思われる箇所の庭木は、台風シーズンを迎える前に、支柱がしてあるか、支柱の仕方は大丈夫かの確認をしておきましょう。また、鉢植えの場合には避難をしてやってください。
次に、実際、台風が去って行った後にする処理として、木を水で洗ってやるということがあります。台風は海からの潮風で運ばれてきます。海岸でなくても、庭木や草花には塩分が付着していますので、台風の後は、葉水のように、ホースの先を搾った状態で圧力をかけながらしっかり水で洗い流してやってください。
また、台風の後は傷がついていると病害虫が発生する恐れが高まります。病害予防のため、薬剤散布をするとよいでしょう。
さて、今月のお庭の手入れ方法をお伝えしますので、参考にしてくださいね。
日本の9月は台風のシーズンです。台風到来に向けて、万全の体制を整えましょう。
まず、庭木の役割のひとつに防風があります。台風の多い日本は、庭木を植えることで、随分損害を軽減してきた歴史があります。逆に言うと、植木は身をもって家を守ってくれます。家庭の庭木では支柱を省略してしまうこともありますが、特に風を受けやすいと思われる箇所の庭木は、台風シーズンを迎える前に、支柱がしてあるか、支柱の仕方は大丈夫かの確認をしておきましょう。また、鉢植えの場合には避難をしてやってください。
次に、実際、台風が去って行った後にする処理として、木を水で洗ってやるということがあります。台風は海からの潮風で運ばれてきます。海岸でなくても、庭木や草花には塩分が付着していますので、台風の後は、葉水のように、ホースの先を搾った状態で圧力をかけながらしっかり水で洗い流してやってください。
また、台風の後は傷がついていると病害虫が発生する恐れが高まります。病害予防のため、薬剤散布をするとよいでしょう。
アロニア【落葉・低木】
テーマ:樹木
2011/08/31 05:22
アロニアの実がたくさんついてきています。今日で8月も終わり、もうそろそろ秋の訪れを感じる時期でしょうか。
落葉樹で低木のアロニアは、おなじみのナナカマドによく似た黒い実をつけることから「果実のナナカマド」とも呼ばれています。 海外では既にポピュラーな庭木で、ジャム、ジュース、果実酒に利用されています。 黒い実には話題のポリフェノールの一種である「天然アントシアニン」が豊富に(ブルーベリーの約2倍)含まれています。 血液の流れを良くして細胞の老化を抑え、目の疲労回復に役立つ成分として、今とても注目されております。 食べるだけでなく、見どころもたっぷりのオータムベリー。 春は新緑の美しい葉と、かわいい花が楽しめます。 夏には果実が実り、秋にかけて色が赤から黒紫色に日々変化。 花・果実・紅葉の3拍子揃った数少ない庭木です。
落葉樹で低木のアロニアは、おなじみのナナカマドによく似た黒い実をつけることから「果実のナナカマド」とも呼ばれています。 海外では既にポピュラーな庭木で、ジャム、ジュース、果実酒に利用されています。 黒い実には話題のポリフェノールの一種である「天然アントシアニン」が豊富に(ブルーベリーの約2倍)含まれています。 血液の流れを良くして細胞の老化を抑え、目の疲労回復に役立つ成分として、今とても注目されております。 食べるだけでなく、見どころもたっぷりのオータムベリー。 春は新緑の美しい葉と、かわいい花が楽しめます。 夏には果実が実り、秋にかけて色が赤から黒紫色に日々変化。 花・果実・紅葉の3拍子揃った数少ない庭木です。
フイリヤブラン【下草】
テーマ:樹木
2011/08/30 05:04