ジュンベリー【落葉・高木】
テーマ:樹木
2011/06/09 12:29

ジュンベリーの実が少しずつ色づいてきました。こうなってくると、ますます、6月(June)という感じです^^ お花もいいですが、こういう色づく実の赤もいいですよね。これから、段々深い赤色に変わっていきます。愛らしくて、庭木として人気があります。ちなみに、実食べられます^^

雨に濡れて、葉っぱもますます繁々といい色です。

カシワバアジサイ【落葉・低木】
テーマ:樹木
2011/06/08 13:07

豪華にきれいに咲き誇りました~。カシワバアジサイです^^


カシワバアジサイ【落葉・低木】
テーマ:樹木
2011/06/03 15:56

カシワバアジサイのつぼみが開いてきました!とうとう、アジサイの季節がやってきましたね。
西洋アジサイで、また雰囲気が違うので、最近よく玄関ポーチの一番目立つ付近に植えられているお宅をよく見かけます。房も大きいですし、豪華に見えます。モダンで格好いいですね。葉っぱも独特な形。

花がしっかり開いたら、また載せたいと思いますが、今見る場合は こちら カシワバアジサイ へ どうぞ^^
メタセコイヤ
テーマ:樹木
2011/06/02 16:13

今日はメタセコイヤの新緑を!新緑の緑は明るく綺麗で、街路樹に好まれて使われます。この雨に濡れた姿はまた綺麗。樹形も綺麗に三角形ですよね~


6月のお庭の手入れ方法
テーマ:樹木
2011/06/01 10:26
今年は梅雨に入るのがことのほか早かったですね!皆様、いかがお過ごしですか?では、6月の庭木のお手入れ方法です。参考にしていただけたらと思います。
6月は、1年で一番湿度の高い時期ですね。じめじめすると、病害虫が発生しやすくなります。足元の枯れ葉は極力処分し、風通しをよくしてあげましょう。
常緑樹の若葉も、柔らかいのを過ぎて段々固まってきますので、この頃に剪定してあげると、葉と葉の間に風を入れてあげることができます。生垣の2回目の剪定も、6月中旬を過ぎた頃から7月にしてあげてください。暑い夏を前に、雑草取りもしてあげてください。とにかく通気に心がけ、爽やかな夏を迎える準備をしましょう。
水遣りは、梅雨の雨であげなくてもいいと安心しがちですが、葉からの蒸散も盛んな時期。空梅雨などで水不足になると傷みます。新梢の先端がたれ始めたら、水遣りをしましょう。
雨が多く、湿度が高いこの時期は、植え付けの適期。何か植栽をと考えられている方は、今のうちにどうぞ。梅雨のうっとおしさを忘れさせるような、爽やかな樹木を植えて、庭を楽しみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
6月は、1年で一番湿度の高い時期ですね。じめじめすると、病害虫が発生しやすくなります。足元の枯れ葉は極力処分し、風通しをよくしてあげましょう。
常緑樹の若葉も、柔らかいのを過ぎて段々固まってきますので、この頃に剪定してあげると、葉と葉の間に風を入れてあげることができます。生垣の2回目の剪定も、6月中旬を過ぎた頃から7月にしてあげてください。暑い夏を前に、雑草取りもしてあげてください。とにかく通気に心がけ、爽やかな夏を迎える準備をしましょう。
水遣りは、梅雨の雨であげなくてもいいと安心しがちですが、葉からの蒸散も盛んな時期。空梅雨などで水不足になると傷みます。新梢の先端がたれ始めたら、水遣りをしましょう。
雨が多く、湿度が高いこの時期は、植え付けの適期。何か植栽をと考えられている方は、今のうちにどうぞ。梅雨のうっとおしさを忘れさせるような、爽やかな樹木を植えて、庭を楽しみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。