稀少種の樹木。新樹種。自分だけのオリジナルガーデンを目指したい。
<<最初    <前    153  |  154  |  155  |  156  |  157    次>    最後>>

新築植樹

テーマ:樹木
新築植樹先日、植え込みをさせていただいた、新築のお宅です。

冬ですけど、寂しくしたくないということで、常緑樹中心に植木を選んで植樹させていただきました。お隣との境界線に生垣を配置し、駐車場と建物の間、お隣様との境界線手前に、寄せ植えなどしました。

常緑樹中心なので、グリーンが大目ですが、そのグリーンに合うように、カラーを出すのに、赤い実たっぷりのクリスマスホーリーと、赤葉に燃えるオタフクナンテンとピンク色のシモツケを中低木で入れました。

お客様にも喜んでいただけたと思います。楽しい植樹でした。
庭ブロ+(プラス)はこちら

ポインセチアの鉢カバー

テーマ:ガーデングッズ
Poinsettia, Silverstar marvel with planter 去年からのポインセチアにも、鉢カバーしてみました。「シルバースターマーブル(Silverstar marvel)」という品種のポインセチアです。職人さんに色だしをしてもらうため、色々お願いしていたところ、焼き色を試作した鉢です。意外と面白い模様になって、試作品だけど気に入りました。シルバーマーブルに似合います!The planter is a good made as a sample for color, but I like it very much. It match the color with Poinsettia leaves color.

室内の花の鉢カバー

テーマ:ガーデングッズ
ポインセチア鉢カバー Flower Planters with Cyclamen persicum; 実家の母のシクラメンがものすごく綺麗に咲いたので、鉢カバーにするための鉢をプレゼントしてみました。藍色、黄土色、混色と3色あったので、全て合わせてみましたが、母は、この藍色が一番気に入りました。この藍色は、鉢の業界では、昔からある染め色ですが、他の色より高価ですし、最近は流行らないということで、あまり使用していなかったとのところを、当店がお願いして、鉢職人さんに塗ってもらった色です。

最近は若い人からのオーダー鉢は、黒特にマットの黒をご用命される方が多いです。でも、私が思うところでは、ピンクにこの藍色がとてもよく合うので、この色の鉢が実はお勧めなのです。花の色がボヤケルことなく、引き締まって、高級感が出ます。黒もいいですけどね、でもマットよりぴかぴかの光沢があるものも格好いいですよ。実際に花を合わせて鉢を買う機会は少ないので難しいとは思いますが、こうやって少しずつ写真で見てもらえたら、お客様も喜ばれるかなーなんて、思う今日この頃です。
http://www.gardenshop.co.jp/shopbrand/015/001/X/brandname/

寄せ植えプランター

テーマ:ガーデングッズ
a great artisan's artwork 職人さんに手作りで作っていただいている鉢を販売しています。http://www.gardenshop.co.jp/shopdetail/015001000009/brandname/

こちらは「マット黒」の手塗り鉢ですが、若いお客様に人気があります。先日、配達したお客様が「寄せ植えしました」と声を掛けていただいたので、お宅まで拝見に行かせてもらいました。すごく可愛く作ってあって、本当に素敵でした。もっと作りたいので、今度は深緑の鉢をお願いしますとのこと。自分のセンスで小さなお庭を作る感覚なのかな。時間もかからないし。今人気の理由ですね。Dsc00083_s
~お知らせ~
昨年より、facebookを始めまして、そちらに毎日の記事書きを移行しております。そのテスト期間のため、しばらく、庭ブロを止めていました。申し訳ありませんでした。facebookは、mixyや twitterのようなものですが、全世界的には一番多く活用されているソーシャルネットワークと呼ばれるものです。テストの試行期間の結果、日本人のみでなく、全世界の方に読んでいただけることが分かりました。facebookのIDをお持ちの方は、是非見てみてください。このまま、全ての記事は、 facebookに掲載しますが、facebookはfacebook会員のみしか見られませんので、樹木に関しての記事は、ブログにも載せるようにいたします。よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます;1月のお庭の手入れ方法

テーマ:樹木
200912302259001 明けまして、おめでとうございます。よいお正月をお過ごしでしたでしょうか?今年は、本当におめでたい、よいお天気の三が日でしたね。私どもも、大変気持ちの良いお正月休みを過ごさせていただきました。今年もお庭について、何か困ったことがありましたら、いつでもご相談くださいませ。では、今月のお庭のお手入れ方法をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月は、ほとんどの樹木が休眠状態です。枝の芽は防寒のため、樹木自身が固い鱗片をまといます。特に落葉樹は、春に芽吹くために、この冬の寒さに当たることが必要なのです。地球温暖化が進む昨今、冬の暖かい日に、樹木が芽吹いたり、花を咲かせたりする“狂い咲き”を起こすことがありますが、そういうことを起こさないためにも、これを機会に家庭内で温暖化防止策を考えてみるのもいいですね。

水遣りについては、植え付け直後は別ですが、それ以外は、さほど水を要さない時期です。鉢植えなら週1度くらいのペースで、樹木の様子を見ながらあげましょう。庭植えも同様ですが、場合によっては、時折振る雨のみで、水遣りが不要です。とにかく根っこがずっと湿った状態はよくありません。表土が乾いたら水をあげるペースを掴みましょう。

肥料も、根の活動が鈍っているため、不要です。ただし、カエデ類は既に根が活動を始めています。寒肥を施してあげましょう。

移植については、土が凍てたり、雪が降ったりするような地方では少し様子をみますが、そうでなければ、落葉樹は作業ができます。乾燥した風を避けるため、作業後の風除けや支柱には注意をしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
<<最初    <前    153  |  154  |  155  |  156  |  157    次>    最後>>

フリースペース

■植木・庭木シンボルツリーのことなら
植木・庭木シンボルツリー総合専門サイト の 樹木屋
へご相談ください!
info@gardenshop.co.jp にメールください。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
48位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
12位 / 186人中 keep
ガーデニング

HTMLページへのリンク