2011.東京→仙台移住 仙台市認定・緑の活動団体「仙台花と緑の会」メンバー 通信講座「ハーブコーディネーター養成講座」受講終了 「食の検定・食農2級」2009年取得
ハーブ種蒔き失敗編2011
    テーマ:ハーブ研究
    
        2012/07/31 21:58
  「ハーブコーディネーター養成講座」の種を6種類、昨年秋蒔きするも育てられなかったハーブ達 発芽適温15~20℃の種達、仙台の気候を体感していないので分からないまま9月25日に種を蒔いてみた。
発芽適温15~20℃の種達、仙台の気候を体感していないので分からないまま9月25日に種を蒔いてみた。 
スペアミント な、なに?!ってくらい小さな芽がたっくさん
な、なに?!ってくらい小さな芽がたっくさん ゛もったいなくて間引きなど出来ない(ケチなだけなんだけど
゛もったいなくて間引きなど出来ない(ケチなだけなんだけど )!どぅしよぉぉ。。っと、プラトレイを切って
)!どぅしよぉぉ。。っと、プラトレイを切って そのまま地植え決行!結構、挿し木用用土の中でスクスク育っていたのだけど。。。12月の初めて降った雪の朝
そのまま地植え決行!結構、挿し木用用土の中でスクスク育っていたのだけど。。。12月の初めて降った雪の朝 ありゃりゃ~
ありゃりゃ~
 20cmほどの霜柱でぜ~んぶ持ち上がっていた
20cmほどの霜柱でぜ~んぶ持ち上がっていた まだまだ子供の状態なのに、スペアミントは日陰になる湿り気味の土が良く、暑さ寒さに強いとのことだったのでマルチをしなかったのが敗因!
まだまだ子供の状態なのに、スペアミントは日陰になる湿り気味の土が良く、暑さ寒さに強いとのことだったのでマルチをしなかったのが敗因!
レモンバーム 地植えして順調に育っていたのに、毎日降る雪に埋もれて見えなくなった!耐寒性が強いとのことなのでマルチなし。。。雪の中なら暖かいかもしれないっとも思ったけど、雪解けとともに姿を消す
地植えして順調に育っていたのに、毎日降る雪に埋もれて見えなくなった!耐寒性が強いとのことなのでマルチなし。。。雪の中なら暖かいかもしれないっとも思ったけど、雪解けとともに姿を消す
1つ直播きオススメ種「ボリジ」というのがあった♪苗を育て移植することにくたびれきっていたので楽しみに蒔き時を待つ なにしろ、失敗が続いてたもので。。。
なにしろ、失敗が続いてたもので。。。
冬には稲わらを敷く ということを学んだ2011でした
ということを学んだ2011でした
コメント
- 
      2012/08/01 10:14はじめまして。
 ハーブ、無農薬というワードに惹かれて、おじゃましました~。私も薬に頼らずに色々育てています~。
 ボリジ私も今年種から育てて、びっくりするぐらい良く育ち巨大化し我が家の狭い庭を占領しちゃってます~(^_^;) あんまり知識がなくあれこれハーブに手をだしていますが、あまり活用できずじまいで。。。いろいろ参考にさせてください(*^_^*)
 バッタとダンゴ虫我が家も大量です。花や実を楽しむ為に植えているのに、虫達の食糧を育てている感じです…(=´▽`)ゞ
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/shaberuyasai/trackback/131702
  http://blog.niwablo.jp/shaberuyasai/trackback/131702
 
 






 RSS
 RSS
  






