稀少種の樹木。新樹種。自分だけのオリジナルガーデンを目指したい。
9月の庭木のお手入れ方法
テーマ:ガーデングッズ
2010/09/01 07:09
日本の9月の前半は、8月に匹敵する夏の暑さです、先月同様、引き続き、水管理に注意してください。
また、日本の9月は台風のシーズンです。台風到来に向けて、万全の体制を整えましょう。
まず、庭木の役割のひとつに防風があります。台風の多い日本は、庭木を植えることで、随分損害を軽減してきた歴史があります。逆に言うと、植木は身をもって家を守ってくれます。家庭の庭木では支柱を省略してしまうこともありますが、特に風を受けやすいと思われる箇所の庭木は、台風シーズンを迎える前に、支柱がしてあるか、支柱の仕方は大丈夫かの確認をしておきましょう。また、鉢植えの場合には避難をしてやってください。
次に、実際、台風が去って行った後にする処理として、木を水で洗ってやるということがあります。台風は海からの潮風で運ばれてきます。海岸でなくても、庭木や草花には塩分が付着していますので、台風の後は、葉水のように、ホースの先を搾った状態で圧力をかけながらしっかり水で洗い流してやってください。
また、台風の後は傷がついていると病害虫が発生する恐れが高まります。病害予防のため。薬剤散布をするとよいでしょう。
樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店へ
また、日本の9月は台風のシーズンです。台風到来に向けて、万全の体制を整えましょう。
まず、庭木の役割のひとつに防風があります。台風の多い日本は、庭木を植えることで、随分損害を軽減してきた歴史があります。逆に言うと、植木は身をもって家を守ってくれます。家庭の庭木では支柱を省略してしまうこともありますが、特に風を受けやすいと思われる箇所の庭木は、台風シーズンを迎える前に、支柱がしてあるか、支柱の仕方は大丈夫かの確認をしておきましょう。また、鉢植えの場合には避難をしてやってください。
次に、実際、台風が去って行った後にする処理として、木を水で洗ってやるということがあります。台風は海からの潮風で運ばれてきます。海岸でなくても、庭木や草花には塩分が付着していますので、台風の後は、葉水のように、ホースの先を搾った状態で圧力をかけながらしっかり水で洗い流してやってください。
また、台風の後は傷がついていると病害虫が発生する恐れが高まります。病害予防のため。薬剤散布をするとよいでしょう。
樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店へ
葉が萎れてきました・・・
テーマ:樹木
2010/08/31 07:16
ようやく、明日から9月ですね。猛暑の夏はもうそろそろと思いたいですが、暑さ・寒さも彼岸までといいます。でも、今年は10月まで暑いとかなんとか・・・本当でしょうか。いずれにしても、後、もう1ヶ月の辛抱ですね。
さて、今年の夏のお問い合わせで一番多かったのは、やはり葉が萎れてきた。。。落ちてきた。。。色が変わってきたなどの相談でした。理由は、水切れが一番濃厚です。

こんな風にお写真をつけていただいて、相談を受けることが多いです。「最近なんとなく萎れてきて、元気がありません。何かすることはありますか?」
もうとにかく、水をしっかりやっていただくことです。ここまで萎れてしまうと、いずれかの時点で水切れを起こしてしまっているので、やはり落ちてしまう葉が多いのですが、それでも、枝までやられていなければ、一旦葉を落とした後、再度、次の新芽が戻ってくるはずです。根気よく、水をあげ続けていただくことをお勧めしてます。
樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店へ
さて、今年の夏のお問い合わせで一番多かったのは、やはり葉が萎れてきた。。。落ちてきた。。。色が変わってきたなどの相談でした。理由は、水切れが一番濃厚です。

こんな風にお写真をつけていただいて、相談を受けることが多いです。「最近なんとなく萎れてきて、元気がありません。何かすることはありますか?」
もうとにかく、水をしっかりやっていただくことです。ここまで萎れてしまうと、いずれかの時点で水切れを起こしてしまっているので、やはり落ちてしまう葉が多いのですが、それでも、枝までやられていなければ、一旦葉を落とした後、再度、次の新芽が戻ってくるはずです。根気よく、水をあげ続けていただくことをお勧めしてます。
樹木のことなら、シンボルツリーなど植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャー、一品モノサイトの樹木屋2号店へ
手塗り鉢:粉引き風
テーマ:ガーデングッズ
2010/08/30 07:37

手塗り鉢:粉引き風の鉢が焼けました!
W245×H225 で小さいサイズですが、使い勝手がよいので、よく出ます。
色合いも優しく、どんなお庭にも合います。
他の手作り鉢をみたい場合には、こちらへ。
樹木のことなら、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャーサイトの樹木屋2号店へ
みはらし
2010/08/29 13:25
同じく安曇野市で、みはらし食堂というお蕎麦屋さんにも行きました。

名前の通り、少し高台にあって、見晴らしもよかったです。
おしゃれではないけれど、ソバが美味しいということで、
地元の人が行く店と教えてもらって選びました。

てんぷらなどはついていませんが、シンプルにおソバ自体が美味しかったです。
秋篠宮様も気に入ってよく来ていたそうです。

樹木のことなら、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャーサイトの樹木屋2号店へ

名前の通り、少し高台にあって、見晴らしもよかったです。
おしゃれではないけれど、ソバが美味しいということで、
地元の人が行く店と教えてもらって選びました。

てんぷらなどはついていませんが、シンプルにおソバ自体が美味しかったです。
秋篠宮様も気に入ってよく来ていたそうです。

樹木のことなら、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャーサイトの樹木屋2号店へ
安曇野山荘
テーマ:樹木
2010/08/29 07:14
昨日、安曇野山荘に泊まりました。

昨日、みさとさんで、カブトムシとクワガタを見つけたのに気をよくして、
朝5時起きで、親戚子供たちをつれて、山の散策に出かけました。
でも、収穫は、バッタ1匹とトンボ1匹。。。

でも、子供たちは、清水の冷たさに感激。
後、このあたりには、野いちごやクレソンなどが自然に育っていました。
近くのホテルのシェフがそれらを取りに来ていて、
「野いちごは、朝早い時間、サルとの競争で取ります・・・もう食べられた後
ということもよくあります」などとおっしゃってました。
自然っていいですね。
樹木のことなら、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャーサイトの樹木屋2号店へ

昨日、みさとさんで、カブトムシとクワガタを見つけたのに気をよくして、
朝5時起きで、親戚子供たちをつれて、山の散策に出かけました。
でも、収穫は、バッタ1匹とトンボ1匹。。。

でも、子供たちは、清水の冷たさに感激。
後、このあたりには、野いちごやクレソンなどが自然に育っていました。
近くのホテルのシェフがそれらを取りに来ていて、
「野いちごは、朝早い時間、サルとの競争で取ります・・・もう食べられた後
ということもよくあります」などとおっしゃってました。
自然っていいですね。
樹木のことなら、植木・庭木総合専門サイトの樹木屋1号店へ
お庭のことなら、職人手作りガーデンファニチャーサイトの樹木屋2号店へ