西日本~岡山城篇~
こんにちは。みなです。
すでに記憶があやふやな1月の西日本ぶらぶら旅。
画像と記憶を呼び起こしながら、今回は岡山城の画像を。
桃太郎の銅像のある岡山駅から徒歩20分ほどで、黒い岡山城へ着きます。周辺は公園のようになっていて、散策するには気持良い場所です。
岡山城の中から、旭川を挟んで後楽園を。時期が冬だったので寂しい色ですが、去年の初夏はもっとキレイでした。
真ん中の四角い部分は、田んぼです。
そして、岡山城のシャチホコ。
黒瓦に金のシャチホコがかっこよくて、撮ってきました
天主内で籠に乗れました。丸いものは、池田家の家紋の蝶です。外側も内側も豪華です。
再建天守外でも、竈跡や屋敷跡、宇喜多時代の石垣(地下)があり、見どころいっぱいです。
このあたりは石の産地なのかしら。宇喜多時代の石垣も大きいし、最後に行った大阪城の石垣の一番大きい石も岡山城の池田家提供でした。
この時は徒歩で行動していましたが、岡山駅付近に貸自転車がありまして、それで一日岡山市を回ることもできます。
やはり時期が合わず桃は食べられませんでしたが、倉敷まで戻り、三宅商店酒津店のドライカレーを食べに行ってきました。古民家を移築したそうで、レトロな外観と内装が面白いです。
野菜たっぷりのドライカレーです。上に半熟玉子が乗っていて、崩しながら食べるととっても美味しいです(*ゝω・)ノ