金沢兼六園
テーマ:つよし
2013/12/27 00:28
先日、20年振りくらいに金沢兼六園へ行きました。
もちろん、お目当ては雪吊りです!

なんでもないヒイラギモクセイ3本ですが、雪吊りされると立派に見えます。

燈籠にまで手が込んでます。

迫力満点!

縄、何本張ってるんやろ?


縄だけでも相当重そう。

下枝があんなに高い。
地に足をつけれるような作業ではないため手間隙かかりますね。

木のサイズが大きいため縄を3、4本束ねてます。

大小800本の雪吊りがなされてるそうです。
華やかに見えますが、難しいことや新しい技術を必要とするわけでもなく地道な作業の積み重ねが形作っているんですね。
ことのついでで、正味30分くらいの見学でしたが、見応えがあり良い刺激をもらいました。
もちろん、お目当ては雪吊りです!

なんでもないヒイラギモクセイ3本ですが、雪吊りされると立派に見えます。

燈籠にまで手が込んでます。

迫力満点!

縄、何本張ってるんやろ?


縄だけでも相当重そう。

下枝があんなに高い。
地に足をつけれるような作業ではないため手間隙かかりますね。

木のサイズが大きいため縄を3、4本束ねてます。

大小800本の雪吊りがなされてるそうです。
華やかに見えますが、難しいことや新しい技術を必要とするわけでもなく地道な作業の積み重ねが形作っているんですね。
ことのついでで、正味30分くらいの見学でしたが、見応えがあり良い刺激をもらいました。