花ワサビ♡日本のハーブ
 なんて可愛らしい花でしょう♪
なんて可愛らしい花でしょう♪
十字状の小さな白い花がたっくさん
庭ブロ「きのむくままに…」の丹後在住あっこさんが撮った自生花ワサビから、食べると美味しいと話が始まりまして
そのまま2日、醤油に漬けておくだけで良いと友から聞いたので
あっこさんがトライ しかし!茎が硬いとのこと
しかし!茎が硬いとのこと 調べたら、湯通ししないと硬いそうな!
調べたら、湯通ししないと硬いそうな!
いつもの農家市場「元気くん」で、久々に花ワサビ目っけ
調理法も味も分からず、いつも横目で眺めていたのですがトライ!
レジのお姉さんも 「あっら~っ♪良いのあったね♪食べるより飾っておきたいねぇ♪」
「あっら~っ♪良いのあったね♪食べるより飾っておきたいねぇ♪」
料理法聞かねばっと、わたし 「これって湯通しするんですよね?」
「これって湯通しするんですよね?」
 「いやぁ、こんなに軟らかいのは。。通すならサッとね♪麺つゆに漬けると美味しいよ♪」
「いやぁ、こんなに軟らかいのは。。通すならサッとね♪麺つゆに漬けると美味しいよ♪」
ふむふむ、軟らかければ湯通ししなくても良さそうだ
いろいろ調べて、日光わさび園のを参考に→ 独鈷沢わさび園☆簡単レシピ クリックすると見れます
沸々となってきた湯に茎を入れ、沸いた瞬間にパッと花葉をくぐらせ冷水に
茎は短め花葉は長めに切り、塩と砂糖ほ~んの少々でよく揉み、よく搾り(この時点で味見してみたら、菜の花のような苦味あり)
出汁、醤油、酒を少々づつふりかけて一晩
うめぇ~ ワサビの味!ダーリンも箸が止まらない
ワサビの味!ダーリンも箸が止まらない
あ~!良かった!良かった
ここ数日、肌寒いけど
そして、新入りさん♪ 常緑のクレマチス・アーリーセンセーション。。長い名前だ
常緑のクレマチス・アーリーセンセーション。。長い名前だ
昨年、玄関先に植えたプリンセスジャスミンが枯れたようなので。。マルチもしたのに
植え替えしました
ジャスミンを掘り返したら、根っこが立派!太陽が大好きだと聞いたので、移植してみました♪
さ~て、さてさて
ぼかし堆肥を作る代わりに、緑肥になるというマメ科のヘアリーベッチと岩手の実家庭から持ってきたシロツメクサ
確実に 育ってます
育ってます
 
コメント
- 
      2013/04/12 23:13花ワサビ 来年は花が咲いたら?咲きかけたら 挑戦してみますよ。
 二回目は、少し柔らかかったしよかった。わさびの味もしました。
 今だから言える一回目、かたくてなにこれ?でした。
 
 麺つゆか~。だし醤油でもよかったですよ~。
 
 
 [Res]しゃべる野菜2013/04/13 10:30あっこさんのお陰で、失敗なく作ることが出来
 ありがとうございました(*^▽^*)ゞ
 きっと、教えてくれた友達も「なにこれ?!」だったと思います^m^
 
 アッという間に完食♪
 蕎麦と食べると旨いかも☆☆☆
 でも、1束210円するんですよ。
 どこか自生してるとこないかなぁぁ(〃'▽'〃)
 
 
- 
      2013/04/13 00:15チューリップの生長、そちらの方が早そう…競争ですよ![Res]しゃべる野菜2013/04/13 10:35おぉ!山形の寒さを想像してしまいまぁす♪
 昨年は、4月30日に咲いたのですが、
 ど~でしょうか(^O^)
 東北の春は、本当に待ち遠しいことを体感しております♪
 
- 
      2013/04/13 22:47我が家は日曜日と水曜日に雪が降ったので、ツツジの開花が遅くなりそうです。
 広島市内や呉市では花のつぼみが大きかったり、開花したりでした。
 
 本格的な春はどこへ???(´Д`;)[Res]しゃべる野菜2013/04/14 16:36こちらも仙台市内とは開花状態が違うようです。
 このまま夏になったら悲しいぃぃ(→_←)
 昨年は秋が来ないうちに冬になっちゃったし!
 
 そちらの枝垂れ桜☆.。.:*・°綺麗でしたね
 
 
 











 RSS
 RSS
  






