表現舎は 株式会社プランニューエフが掲げたのぼり旗。
誰もが気づかないようなこともプランニングによって光を当てる。
そんな表現者(プランナー)集まる会社です。
<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

受け止めないとっ♪

テーマ:食いしん坊倶楽部
新しい「メン婆~」が増えて、いろんなことを受け止めないとぉ~・・・ということで。

受け止める太目のお腹を維持するべく(Ruiさんのコメントを真に受け?! あはっ♪)

先日、現場の帰りに立ち寄った「杜の市場」ですよぉ~♪

仙台の台所、仙台卸売り市場に隣接して出来た場外市場♪

(おっ!入って行く人の後姿が に~のさんに似てる?!・笑)

前からその存在は知っていましたが なかなか立ち寄る機会が無かったけど やっと来たよぉ~♪

TVでサンドウィッチマンが紹介してたから揚げ屋さん「鳳凰」さんでゲットしちゃったぁ~!

塩、醤油、たれ(辛味)の三種の味見をして~。どれも柔らかくて美味しかったので迷ったけれど今日は塩味ゲット~☆

歯も悪い母も食べれたよん♪(笑)

今度は醤油味が良いかなぁ~☆(他にお魚もお野菜も新鮮で美味しそうな食材がいっぱいでしたよん♪)

ロン君は 新しい「メン婆~」に編んでもらったマフラーしてお食事中♪ 

がはっ♪

ばあちゃんとお留守番、ヨロピクねぇ~~~☆
庭ブロ+(プラス)はこちら

俺が・・・・♪

テーマ:ちょいと「おすごと」
俺が俺がの「が」を捨てて お陰お陰の「げ」で生きる・・・・・

むかし会社の研修で貰った手帳に書いてあった言葉☆

お蔭様で「おすごと」が出来る喜び♪

これは・・・・

「俺がとった 天然太もずく」 あははっ~~~!

この借家だった木戸の奥の庭のリフォームのご依頼をしていただいたK様の沖縄のお土産♪

K様は以前○○○○ランドでお庭のご提案してた頃の元上司☆

今の「おすごと」のためにここをリフォームしてセミナーハウスにされるとのこと。

気合が入ります!

デザイナーでもあったK様の下案をもとに まずはラフなプランを作成しましたよん♪ 

先日、仙台で開催されたタカショーさんの「ウォーターガーデンマイスター研修」の影響を受け、「水」のテーマをさっそくメインのフォーカルポイントにファウンテンとしてイメージしてみましたぁ~☆(すぐに影響受けやすいんですぅ~・笑)

「直線に神は宿らない」と言ったのはドイツの・・・・なんとかという建築家?!・・・だったけ?!!!

どうか神様降りて来てぇ~~~~  あははっ~~~~♪

でも、お客様のご希望であれば直線だって取り入れまぁ~す(おすごとだものぉ~・笑!)

こちらは今日お打ち合わせのご提案☆

お聞きしてたご予算オーバーだけど、気に入って頂けたら良いなぁ~。

もずく酢食べて頑張りましょ~~~☆

「神」・・・じゃなくて「髪」にも良いからねぇ~~~♪

あははっ~~~~~!

ちょいとお休み☆

テーマ:ブログ
やっぱりタイトルは「ちょいとお休み」ということで~(笑)

本当は 3月の14日まで新規アップは控えようかと思いましたが に~のさんのブログのコメントを読んで記憶に残しておくことも大事だなぁ~と感じ。(本当はアップしたくてウズウズしてたかもぉ~!)

本日、母を連れて「三七日」の墓参りのため角田へ行って来ましたぁ~☆(「みなぬか」って読むんですってネ)

実は先月の26日に父親が急性心筋梗塞により、満78歳で他界いたしました☆

とっても寒い日の葬儀が慌しさと訳の分からない事ばかりの手順の中で あっという間に過ぎた3週間でしたぁ~。

この蝋梅の庭の主は もう居ないのだなぁ~

父は58歳の時にクモ膜下出血で倒れるまで土建業を自営しておりました。

幸い術後の経過が善く、障害もほとんど残らない生活に戻れたのですが仕事はその時を期に辞めて、母と2人の生活を実家で過ごしていたのですが。。。。。

若い時には「わたす」よりクマさんそっくりで山に林道を作り雑木や山採りの木を出す仕事では山の中を歩くスピードにビックリした記憶があります。

剣道をやってた「わたす」は腕力には自信があって腕相撲もけっこう強かったのですが親父には勝てなかったなぁ~。

火葬を終えてまだ温かい遺骨を抱えながら、車窓越しの雪景色を見ながら そんなことを思い出したりしてましたぁ~☆

それから初七日が済んで。。。。 寒い実家に母を一人残しておけず富谷のアジトに連れ帰って来ましたよん。

ということで~! これから我が家には新メンバーの婆~が増えましたので、みなさんヨロピクねぇ~☆

(「ちょいとお休み」にたくさんのコメント、ありがとうございましたぁ~☆ また、おやじギャグでさぶ~くなりますので風邪などお引きになりませんよぉ~に☆ あははっ~~~)





ちょいと、お休み致しますネ☆

テーマ:ブログ
ご無沙汰でしたぁ~汗(男の子)

別に冬眠しちゃったわけでもないのですがぁ~(笑)

ちょいとブログをお休みさせて頂きますネ☆

(オヤジギャグも補充しときまぁ~~す♪)  

実家の庭の雪景色です。

「ロウバイ」の蕾も連日の寒さで「狼狽」してるようで固く閉じたまま・・・・・(また使ってしまったぁ~・汗!)

皆さん、お風邪など召しませぬよぉ~に☆

「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」再び☆

テーマ:ブログ
先週末の現場に向かう経路は渋滞も少ないと判断車

R4号バイパスからのこの前と違う方向からの「仙台スカイツリー」で~す♪

バイパスの信号待ちでは震災関連の廃材を運搬するダンプカー☆

うまく写せませんでしたが京都ナンバー!!! 感謝です☆

曇天の空からは予報どおりの雪が降ってきて雪

日曜日は太平洋側特有の湿った重い雪が積もりましたぁ~。

そんな日曜、ママさんが以前お世話になった方の命日で、去年七回忌だったけど御参りできなかったお寺へ行って来ましたよん☆

それが「わたす」の実家のある角田市だったというのも奇遇! 「御縁」を感じざるを得ません☆ 

お寺さんの玄関に掲げてあった「脚下照顧」・・・むかしのブログにも書いたこともありましたが改めて・・・・☆

年の頃は入院してリハビリしてる伯母や母親と同じぐらいで松葉杖をつきながらやって来たおばあさんが娘のことで僧正さんにご相談がと、この玄関で一緒になり・・・・・段差を介助して靴を揃えてあげることしかできなかったけど・・・・

幾つになっても親は子を想うのだと・・・・・

改めて 自分は どうなのかと・・・・

反省しきりで「脚下照顧」の文字を暫し眺めてしまった「わたす」です☆

「己の足元 ちゃんと観なさいよッ!」と言われたようで・・・・・・

そんな 雪の日曜日ですたぁ~~~~☆(雪で滑らないよぉ~に足元は見てたけどぉ~・笑)

・・・・・・・・「おらい」に戻ってオコタの中で。

伯母宅から先週頂いてきたあたご「柿」を食べたのは「下記」のとおりで~す(汗!) 

さすがに そっくりだけどこの柿の種は食べられず(笑)

やはり伯母宅から分けてもらった「わたす」の祖父祖母の眠るお寺で取れた銀杏で 

「却下」よりずっと上の「腹下」を「照顧」する「わたす」で~~~す(大汗!!!)







くさい仲?!

テーマ:食いしん坊倶楽部
実は去年の年末の話なんですけどネ。

震災時から何かとご心配頂き、お米とか食料を送って頂いた関東に住んでいらっしゃるママさんのお知り合いから珍味を頂きましたぁ~☆

「クサヤ」・・・・・・・・!!!

話には聞いていたけど頂くのは初めてぇ~~~(ちょっと引き気味でピンボケで~~す・笑)

未知の島「八丈島」の海からやってきたトビウオのクサヤで~~~す♪

折角だし~、やっぱり食べたい好奇心旺盛なんで 頂いてみましたよん♪

こちらの画像も引き気味ねぇ~~~!!!

いやぁ~~~~~ お見事な臭いでごじゃりますぅ~~~~!!!

お好きな方には怒られそうですが二口目までは?!!!!

でも・・・・・噛めば噛むほど・・・・・美味しいじゃないですかぁ~~~♪

まさに「珍味」ですねぇ~☆

・・・・・・・・しか~~し!・・・・・・・・・ママさんと一匹ずつ頂いて・・・・・・ギブアップ~~~汗(男の子)

焼いたガスコンロのあるキッチンも しばし「口呼吸」で往復~汗 あははっ~~!

「美味しい干物、持ってくからねぇ~♪」と、ママさんニッタリしながら郡山の義父さんに電話してたの聞いてた「わたす」で~~す☆

お口直し・・・じゃなくて お鼻直しに どぉ~ぞ♪

もとい!!! 庭ブロらしく~~~♪

kikiさんから去年分けて頂いた「野々島ラベンダー女子会」作 ラベンダースティックと香り袋ですよぉ~♪(刈り取ったの もしかして男子会の に~のさんかぁ~?!・笑)







夕食当番☆

テーマ:食いしん坊倶楽部
「おらい」はママさんも「おすごと」しているので夕飯は基本早く帰ってきた方が担当で~~す☆

以前から料理に興味があったので「自己流+ママさんの手ほどき」で苦にならないし、逆に好きかもぉ~♪(毎日じゃないからかもネッ!)

で、先日は「わたす」が担当!

冷蔵庫をガサゴソ~♪

まずは手羽元をポン酢とお水、砂糖適量で煮込むだけ~☆

余ってた大根と赤唐辛子をちょいと入れてみましたよん♪

酢の力をお借りしてお肉は煮込みすぎても柔らかくて美味しいよぉ~☆

まずは今宵のメインの完成!

それから~ 余った冷凍ご飯は、やっぱり使い残ってた鳥皮炒めて小さく切ってチキンライス~♪

(肉が少ないのは許してぇ~・笑)

スープは やっぱり有りあわせのお野菜さんぶち込んで お得意?!のポトフだよぉ~~ん♪(ピンボケなのは御勘弁!)

さてさて、ママさん帰ってくるまで読書でも~☆

30代に読んでた本を引っ張りだしてきましたよぉ~。

釣り好き、食べるの大好き、珠玉の文体が大好きだった「開口 健」と、久しぶりに新しい映画も作成中の我らが健さんこと「高倉 健」が書いたエッセイ集☆(あらっ!どちらも「健」だわ~♪)

う~~ん、どちらも書いたの今の「わたす」の年代なのねぇ~~~!(汗)

・・・・・「わたす」は「開口」して、食べて、寝て・・・・ちょいと「おすごと」して・・・・ いったい誰に褒められたいのだろう~~~?!!!

(高倉 健さんの「あなたに・・・」の「あなた」は 母親なんですよッ☆)







仙台発その2♪

テーマ:ちょいと「おすごと」
最近、お風呂に入る時「あぁ~~~♪」とか「ふぅ~~~♪」と唸っている「わたす」です(その後、極楽極楽と言ってます!・笑)

乾燥してるお天気が続いて風邪も流行っているようですが、皆さん大丈夫ですかぁ~☆

仙台の現場に向かう途中車

八木山にある仙台の「スカイツリー」で~~す(テレビの電波塔で~す・笑)

現場は化粧ブロックの門柱と笠木が積み終わりましたよん♪

日は長くなってきたけど、帰りはとっぷり日が暮れて市内の夜景が綺麗です☆

(フロントガラスが汚れてる~!未確認飛行物体じゃないからねぇ~・汗!)

夜のデザートはこの前のイチゴと一緒に頂いた、今回は山形発の果物で~~す♪

ラフランスは小ぶりだけど香りが良くて美味しかったよん☆

それから、これも~♪

山形の庄内柿で作られた干し柿「柿えくぼ」

あっ!こっちは「ヘタ」ネッ! (カッパの頭にも見えるけどぉ~・笑)

「えくぼ」はこっち♪(ヘタこいたぁ~・汗!)

最近ご無沙汰の山形を思いながら美味しく頂きましたぁ~♪

食べ終わってお風呂に「あぁ~~~~♪」を言いに向かった「わたす」で~~す☆

あははっ~~~~♪

仙台発♪

テーマ:ちょいと「おすごと」
毎日 さぶ~い日が続いていますが皆さん風邪など引いてませんかぁ~?!

先日はS君のお手伝いで仙台市内の現場でしたぁ~☆

あはっ!こりゃ餡子大好きS君と分けっこした一服時の「虎やき」だったぁ~~~☆(仙台発!菓匠三全の「どらやき」じゃない「虎やき」よん♪)

こちらが現場で~~すチョキ

去年の震災で大谷石積みの塀が危なくなって、S君が一人コツコツ解体撤去から手がけていた現場☆

日中でもモルタルが凍り、新しいブロック積みも大変だったよう。

去年の借りを体で返す「わたす」で~~す(笑)

しかし、この冬は寒い!!!

仙台市内には雪は無かったけど、ちょっとでも風が吹くと凍える寒さ~(ブルッ!)

「おらい」の富谷あたりは こんな感じ

仙台市内でも標高の高いとこにお住まいのRuiさんちと ドッコイかしらぁ~?!(笑)

「犬は 喜び 庭駆け巡り~♪ ロ~ンは 出されて なみだ目だぁ~♪」

あなた、犬でしょ?! あははっ~~~!!!

いちご いちえ♪

テーマ:食いしん坊倶楽部
マルマル モリモリ~♪

去年は「芦田 愛菜ちゃん」 大活躍でしたねぇ~☆

お陰で「おらい」の実家の隣町「丸森町」も元気もらったかなぁ~?!

ママさんが知り合いの方から頂いてきた「丸森いちご」☆

こんなにデッカイよぉ~!!! 

甘くてジューシー♪ 美味しかったぁ~ラブラブ(男の子)

でも、丸森でいちごって初めて聞いたなぁ~。

去年はは震災の津波の影響で通称「仙台いちご」とよばれる亘理~山元町のいちごは壊滅的だったと聞きます。

そういえば、以前 実家のある角田で亘理のいちごの苗を作ってたことを聞いたことがあります。

もしかしたら、丸森町の人々が補おうと頑張って作っているのかなぁ~?!

福島県境の丸森町は 最近になって放射能の影響がニュースになっていますが どうか過剰な反応や風評被害が無いことを祈ります☆

山紫水明の町「丸森」! 頑張れ~~!!!

「わたす」もいっぱい食べて「丸々 盛々」太っちゃうからねぇ~♪(・・・・だ~れ?!もう太ってるってぇ~~~・笑)



<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

プロフィール

まちゃむね

表現舎 『株式会社 プランニューエフ』仙台officeの まちゃむねです。  仙台市~富谷町を拠点に 宮城県全域で 外構工事(エクステリア工事)や外構リフォーム工事を 手掛けています。深い経験を糧に 沢山の引き出しから夢のプランをご提案いたします。 お気軽にご相談下さいね! 

表現舎のホームページの入り口です。

参加コミュニティ一覧