サマークリスマスローズ・・・そして
テーマ:クリスマスローズ
2010/10/07 22:20
サマークリスマスローズが咲いたと・・・以前にブログアップしたんですが^^ビックリしました~
簡単に言ってしまえば・・・狂い咲きなんですが~^^v
それにしても、花が咲く姿には・・・感動の一言です~^^v
あれからいくつか咲きました~^^何番花になるんだろ~^^v

いつも思うんですが・・・蕾がふくらんだくらいの時って感動が有りますよね~^^v
夏場のクリスマスローズにしては・・・エヘへ(ご感想にお任せです~)

おまけに・・・自宅のニゲルも咲いてきました~

完璧狂い咲きです~。。でも嬉しい~^^v
それにしても・・・暑かった~
異常と言われる気象条件の影響がどう出るか~。。心配も有りますが、楽しめるシーズンになって貰いたいと思います~^^v
み~んなで盛り上がって、楽しみたいですね~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
簡単に言ってしまえば・・・狂い咲きなんですが~^^v
それにしても、花が咲く姿には・・・感動の一言です~^^v
あれからいくつか咲きました~^^何番花になるんだろ~^^v

いつも思うんですが・・・蕾がふくらんだくらいの時って感動が有りますよね~^^v
夏場のクリスマスローズにしては・・・エヘへ(ご感想にお任せです~)

おまけに・・・自宅のニゲルも咲いてきました~

完璧狂い咲きです~。。でも嬉しい~^^v
それにしても・・・暑かった~
異常と言われる気象条件の影響がどう出るか~。。心配も有りますが、楽しめるシーズンになって貰いたいと思います~^^v
み~んなで盛り上がって、楽しみたいですね~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
クリスマスローズの種蒔きv(^^)v
テーマ:クリスマスローズ
2010/10/06 23:30
前回は・・・・クリスマスローズの植替えについて早めのアップをしました~。。
なるべく気温、クリスマスローズの成長を考えながら行なってくださいね^^v
クリスマスローズの根洗い・植替えについての考え方は、2パターン有るようです~。。
①クリスマスローズが休眠から覚めて活動が活発になった時、植え替えて成長を更に促し、多くの花芽をつける。
②クリスマスローズの成長を良く観察して、花芽が確実に着いた時植え替えて、たくさんの花を咲かせる。
さて・・・皆さんは、どちら派ですか~^^v
今回は・・・・種蒔きについてです~^^v
この写真は・・・・・
昨年11月中旬の種蒔きで、クリスマスローズの発根確認の写真です。。
昨年は遅かったんです~。。発根前には種蒔き完了したいですね^^v
この写真は昨年土中に保存した種を掘り出したところです~。。

この種を一袋づつ採り出し、9㎝ポットに蒔きます~。。
手順は・・・こちら ワン・ツー・スリー
①ポットの3/5に赤玉(小粒)を入れます。(個人的には赤玉小粒に腐葉土を若干入れました)
②種を蒔きます。1ポットに20粒程(場合によっては30粒位入れてしまいました~)
③ポットの1/5程赤玉(小粒)を覆土します。赤玉100%です。
④寒冷地は霜柱が立ってしまいますので、表面に腐葉土で表面を覆います。
ナーセリーボックス管理しました~
こちらは外管理でした~^^
外管理のポットには、霜柱が立ちます。これが悪影響なんです。。
クリスマスローズの種は、10月に蒔くと12月には発根します。そして根が成長を続け、2月頃発芽します。。この段階で霜柱が根を浮かし枯らしてしまったり、発芽も確認できないまま、枯れてしまう事も有ります。。
要注意なんです~!!
順調にいくと・・・地域差は有りますが、2月から3月には^^v

このような、双葉を確認できると思います~。。この画像は外管理組ですね~。。霜柱が立たないように、土の隙間から冷たい風が入らないようにしました~^^v
こちらは、ナーセリーボックス組です~。。

ちょっと・・・引き抜いてみますね^^

このような成長を見る事が出来ます~^^v
クリスマスローズの種蒔きは・・・
10月には終えたいですね~

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
なるべく気温、クリスマスローズの成長を考えながら行なってくださいね^^v
クリスマスローズの根洗い・植替えについての考え方は、2パターン有るようです~。。
①クリスマスローズが休眠から覚めて活動が活発になった時、植え替えて成長を更に促し、多くの花芽をつける。
②クリスマスローズの成長を良く観察して、花芽が確実に着いた時植え替えて、たくさんの花を咲かせる。
さて・・・皆さんは、どちら派ですか~^^v
今回は・・・・種蒔きについてです~^^v
この写真は・・・・・

昨年11月中旬の種蒔きで、クリスマスローズの発根確認の写真です。。
昨年は遅かったんです~。。発根前には種蒔き完了したいですね^^v
この写真は昨年土中に保存した種を掘り出したところです~。。

この種を一袋づつ採り出し、9㎝ポットに蒔きます~。。
手順は・・・こちら ワン・ツー・スリー
①ポットの3/5に赤玉(小粒)を入れます。(個人的には赤玉小粒に腐葉土を若干入れました)
②種を蒔きます。1ポットに20粒程(場合によっては30粒位入れてしまいました~)
③ポットの1/5程赤玉(小粒)を覆土します。赤玉100%です。
④寒冷地は霜柱が立ってしまいますので、表面に腐葉土で表面を覆います。
ナーセリーボックス管理しました~

こちらは外管理でした~^^

外管理のポットには、霜柱が立ちます。これが悪影響なんです。。
クリスマスローズの種は、10月に蒔くと12月には発根します。そして根が成長を続け、2月頃発芽します。。この段階で霜柱が根を浮かし枯らしてしまったり、発芽も確認できないまま、枯れてしまう事も有ります。。
要注意なんです~!!
順調にいくと・・・地域差は有りますが、2月から3月には^^v

このような、双葉を確認できると思います~。。この画像は外管理組ですね~。。霜柱が立たないように、土の隙間から冷たい風が入らないようにしました~^^v
こちらは、ナーセリーボックス組です~。。

ちょっと・・・引き抜いてみますね^^

このような成長を見る事が出来ます~^^v
クリスマスローズの種蒔きは・・・
10月には終えたいですね~

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
クリスマスローズの植替v(^^)v
テーマ:クリスマスローズ
2010/10/02 08:23
最近・・・寒いですね~
こういう挨拶をし始めると・・・植替えの準備^^なんです~。。
あはっそう思うのは私くらいでしょうか~^^皆さんもそうですよね~^^v
そこで準備したのが・・・・

ロングスリットです~
なかは・・・・・

こんな感じです~^^
この通気性・・・・


そして・・・この上げ底感覚^^

底は・・・・・・

雪の結晶の様な形状^^v
やる気がでてきたぞ~って感じです~^^v
そして・・・クリスマスローズの植替えについては
⇒『コミュニティー』 をご覧くださいね。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
こういう挨拶をし始めると・・・植替えの準備^^なんです~。。
あはっそう思うのは私くらいでしょうか~^^皆さんもそうですよね~^^v
そこで準備したのが・・・・

ロングスリットです~
なかは・・・・・

こんな感じです~^^
この通気性・・・・


そして・・・この上げ底感覚^^

底は・・・・・・

雪の結晶の様な形状^^v
やる気がでてきたぞ~って感じです~^^v
そして・・・クリスマスローズの植替えについては
⇒『コミュニティー』 をご覧くださいね。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.11
テーマ:クリスマスローズ
2010/09/18 12:10
クリスマスローズを・・・・自分の庭で栽培したり、畑の空きスペースを利用してたくさんのクリスマスローズを栽培したりv^^v
そういう事を『してみた~い』そう思う方は、たくさんいるのではないかと思い・・・・はじめてみた『IIZUNA X'mas Rose Farm』シリーズ^^vですが、早いもので11回目になりました。
いつもの場所で撮影・・・飯綱・大座法師池です~。。

水面がキラキラ輝き、気持良い風景でした~^^v

飯綱に向かう途中の森林からの・・・酸素『フハ~』
『おいしかった~』(^^)v
着きましたよ~
『飯綱クリスマスローズファーム』です~

ここでの栽培の注意点は、夏場の管理・・・遮光です!!昨年は、初めての試みで・・・夏越しが上手くいかなくて、25%のクリスマスローズの花を見る事が出来ませんでした(残念)
クリスマスローズの専門家の講演を聞きに行ったり、自生地を視察に行った仲間の話を思い出したりして・・・ヒントが浮かびました。。
特にクリスマスローズの自生しているところでは、まったくの日陰よりも、陽が当たるところと、当たらない境に群生しているとも聞きました。。
そこで・・・・あえて、畑に手を入れないようにしてみました~。。クリスマスローズより草丈がある花の種を蒔いてみたり、雑草も少しくらいなら目をつぶっちゃいました~^^vそのおかげかどうか、クリスマスローズがどこに有るのか分からないくらい隠れてしまいました~^^vしかし・・・地上部分は遮光OKかも知れませんが、根は大丈夫なんだろうか~^^疑問は増すばかり(ハア~)
そう~いえば~v(^^)v

こちらは・・・昨年『飯綱クリスマスローズファーム』から掘り上げてきた開花した株です~。。
最終仕上げで根洗いしましたが、問題無かった事を思い出しました。。
試行錯誤ですが・・・いい結果になりそうです~。。
昨年は、葉焼けが目立ちましたが・・・今年はいい感じです~。。

そして~
おまけに~^^v
なんとも・・・楽しいですよね~
気候も少しづつ秋めいてきました。。
秋といえば・・・食べる楽しみが「待ち遠しい~」!!と思いますが^^クリスマスローズもそろそろ目を覚めて来る頃です~。。
ちょっと気にしてみてくださいね~^^v
あくまでも・・・生産者と愛好家の中間の立場で綴る『IIZUNA X'mas Rose Farm』はつづきますよ~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
そういう事を『してみた~い』そう思う方は、たくさんいるのではないかと思い・・・・はじめてみた『IIZUNA X'mas Rose Farm』シリーズ^^vですが、早いもので11回目になりました。
いつもの場所で撮影・・・飯綱・大座法師池です~。。

水面がキラキラ輝き、気持良い風景でした~^^v

飯綱に向かう途中の森林からの・・・酸素『フハ~』

『おいしかった~』(^^)v
着きましたよ~
『飯綱クリスマスローズファーム』です~

ここでの栽培の注意点は、夏場の管理・・・遮光です!!昨年は、初めての試みで・・・夏越しが上手くいかなくて、25%のクリスマスローズの花を見る事が出来ませんでした(残念)
クリスマスローズの専門家の講演を聞きに行ったり、自生地を視察に行った仲間の話を思い出したりして・・・ヒントが浮かびました。。
特にクリスマスローズの自生しているところでは、まったくの日陰よりも、陽が当たるところと、当たらない境に群生しているとも聞きました。。
そこで・・・・あえて、畑に手を入れないようにしてみました~。。クリスマスローズより草丈がある花の種を蒔いてみたり、雑草も少しくらいなら目をつぶっちゃいました~^^vそのおかげかどうか、クリスマスローズがどこに有るのか分からないくらい隠れてしまいました~^^vしかし・・・地上部分は遮光OKかも知れませんが、根は大丈夫なんだろうか~^^疑問は増すばかり(ハア~)
そう~いえば~v(^^)v

こちらは・・・昨年『飯綱クリスマスローズファーム』から掘り上げてきた開花した株です~。。
最終仕上げで根洗いしましたが、問題無かった事を思い出しました。。
試行錯誤ですが・・・いい結果になりそうです~。。
昨年は、葉焼けが目立ちましたが・・・今年はいい感じです~。。

そして~

おまけに~^^v

なんとも・・・楽しいですよね~
気候も少しづつ秋めいてきました。。
秋といえば・・・食べる楽しみが「待ち遠しい~」!!と思いますが^^クリスマスローズもそろそろ目を覚めて来る頃です~。。
ちょっと気にしてみてくださいね~^^v
あくまでも・・・生産者と愛好家の中間の立場で綴る『IIZUNA X'mas Rose Farm』はつづきますよ~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.10
テーマ:クリスマスローズ
2010/08/01 11:24
飯綱でクリスマスローズについての事、飯綱の紹介などなども・・・10回目になりました~。。
読者の皆さまに感謝です~^^v
ほんとに!ほんとに!!ありがとうございます~^^v
それでは『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.10です~。。
飯綱も夏ぅ~
です~^^
そして、今日は・・・元気な掛け声が聞こえて来ました~。。

空手の合宿のようです。。そう飯綱にも・・・いろいろなスポーツ選手が夏に合宿を行っているんです^^v
小さな子どもさんから大人まで・・・真剣でした~。。
その前を・・・ソオ~ット失礼して。。いつもの場所です。。

曇りの様な感じですが、今日もいいお天気のようです~^^v
前回ブログアップのクリスマスローズ・ホワイトddです~

草取りなどなどしているうちに、陽が強くなって来ましたので、黒いシートをかけて・・・そこに頭を突っ込んだ状態で撮影(パチッ)しました~。。見られたら恥ずかし~
作業が終わって、ちょっと寄り道です~^^v

ここは、『IIZUNA X'mas Rose Farm』から車で7分程に有る、「そば打ち道場」です~。。
やはり・・・飯綱・戸隠といえば「お蕎麦」ですね~。。近くにいってみますね^^

入口です~。。

志の輔さん・・・ちょっと先ですが、戸隠に見えるんですね~^^v
ここでは、自分でお蕎麦を作って、好きなメニューで食べるという・・・家族に人気なんです~。。

夏休み・・・楽しいし・お腹もいっぱい^^v
そろそろ、帰りです。。

緑も濃くなって来ました~。。
そして、大座法師池です~。。ほんとにいい天気です^^v

この大座法師池で8月10日「飯綱火まつり」が有ります。。
詳しくは">⇒こちらをご覧くださ~い。。
それでは・・・今日はこの辺で・・・。。
くれぐれも・・・暑さ対策でがんばりましょう~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
読者の皆さまに感謝です~^^v
ほんとに!ほんとに!!ありがとうございます~^^v
それでは『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.10です~。。
飯綱も夏ぅ~

そして、今日は・・・元気な掛け声が聞こえて来ました~。。

空手の合宿のようです。。そう飯綱にも・・・いろいろなスポーツ選手が夏に合宿を行っているんです^^v
小さな子どもさんから大人まで・・・真剣でした~。。
その前を・・・ソオ~ット失礼して。。いつもの場所です。。

曇りの様な感じですが、今日もいいお天気のようです~^^v
前回ブログアップのクリスマスローズ・ホワイトddです~

草取りなどなどしているうちに、陽が強くなって来ましたので、黒いシートをかけて・・・そこに頭を突っ込んだ状態で撮影(パチッ)しました~。。見られたら恥ずかし~

作業が終わって、ちょっと寄り道です~^^v

ここは、『IIZUNA X'mas Rose Farm』から車で7分程に有る、「そば打ち道場」です~。。
やはり・・・飯綱・戸隠といえば「お蕎麦」ですね~。。近くにいってみますね^^

入口です~。。

志の輔さん・・・ちょっと先ですが、戸隠に見えるんですね~^^v
ここでは、自分でお蕎麦を作って、好きなメニューで食べるという・・・家族に人気なんです~。。

夏休み・・・楽しいし・お腹もいっぱい^^v
そろそろ、帰りです。。

緑も濃くなって来ました~。。
そして、大座法師池です~。。ほんとにいい天気です^^v

この大座法師池で8月10日「飯綱火まつり」が有ります。。
詳しくは">⇒こちらをご覧くださ~い。。
それでは・・・今日はこの辺で・・・。。
くれぐれも・・・暑さ対策でがんばりましょう~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!