信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
サマークリスマスローズ・・・そして
テーマ:クリスマスローズ
2010/10/07 22:20
サマークリスマスローズが咲いたと・・・以前にブログアップしたんですが^^ビックリしました~
簡単に言ってしまえば・・・狂い咲きなんですが~^^v
それにしても、花が咲く姿には・・・感動の一言です~^^v
あれからいくつか咲きました~^^何番花になるんだろ~^^v
いつも思うんですが・・・蕾がふくらんだくらいの時って感動が有りますよね~^^v
夏場のクリスマスローズにしては・・・エヘへ(ご感想にお任せです~)
おまけに・・・自宅のニゲルも咲いてきました~
完璧狂い咲きです~。。でも嬉しい~^^v
それにしても・・・暑かった~
異常と言われる気象条件の影響がどう出るか~。。心配も有りますが、楽しめるシーズンになって貰いたいと思います~^^v
み~んなで盛り上がって、楽しみたいですね~^^v
↑にほんブログ村参加してます~
↑にほんブログ村参加してます~
↑ブログラム只今参加してます~
↑人気ブログ只今勉強中です~!
簡単に言ってしまえば・・・狂い咲きなんですが~^^v
それにしても、花が咲く姿には・・・感動の一言です~^^v
あれからいくつか咲きました~^^何番花になるんだろ~^^v
いつも思うんですが・・・蕾がふくらんだくらいの時って感動が有りますよね~^^v
夏場のクリスマスローズにしては・・・エヘへ(ご感想にお任せです~)
おまけに・・・自宅のニゲルも咲いてきました~
完璧狂い咲きです~。。でも嬉しい~^^v
それにしても・・・暑かった~
異常と言われる気象条件の影響がどう出るか~。。心配も有りますが、楽しめるシーズンになって貰いたいと思います~^^v
み~んなで盛り上がって、楽しみたいですね~^^v
↑にほんブログ村参加してます~
↑にほんブログ村参加してます~
↑ブログラム只今参加してます~
↑人気ブログ只今勉強中です~!
コメント
-
2010/10/07 22:54ソーマでもクリスマスローズ狂い咲き・・・、
冬に咲かずに・・・、夏の暑い時に咲き始めましたぁ~。
今年のお天気は植物の花期を狂わすほど・・・、おかしなお天気でした。
本日は、アカツメクサの花を見ましたよぉ~。
狂い咲きでも・・・、花を見ると嬉しくなりますよねぇ~。 -
2010/10/08 00:00こんばんは!
今年の夏は本当に暑かったですね~(^^;;)
サイクル狂いながらも咲いてくれる
クリスマスローズ 健気ですね~。。。
ノート作って 大事な所をメモって
いつ種掘ろうかと わくわくしています(^^)
タイムカプセルみたいですね!!
-
2010/10/08 13:04単純な疑問なんですけれど
今夏の花が種になったら、温度調整が一年早くなって
この冬に発芽したりもするんですかぁ?
でも、夏場に種育てたりしたらかわいそうですよねぇ…。
冬のお花が夏に咲くと、あれれって感じでおもしろいですね♪(Y) -
2010/10/09 07:05so-ma.さん
この気温で、まだまだ夏だと思っているんでしょうね~^^v
この頃の・・・狂い咲きするクリスマスローズの2番花、3番花は結構花形もいいのでビックリします~。。
秋の花を楽しんで・・・いよいよクリスマスローズですね^^v -
2010/10/09 07:31nobiさん
おはようございます^^v
暑かった~。。おかげさまで、なんとか夏を越しました~。。いえいえ・・・クリスマスローズなんですが~^^
nobiさんが付けてくれた『サマークリスマスローズ』使ってますよ~。。と・こ・ろ・で調べによるとAKB48が『真夏のクリスマスローズ』と言う歌を歌ってました~^^ごめんなさい・・・余談でした。。
クリスマスローズの種・・・種蒔きの時期です。。掘り出してみてください。。楽しみですね~^^v -
2010/10/09 08:51hory garden Yさん
いえいえ単純では有りません。良い質問です。クリスマスローズに対する関心度が高いですね~^^v
先ず・・・狂い咲きの花には、雄しべも雌しべも成長は見られませんでした。。したがって種採取は不可能です。。しかし、早く発芽させるという事は、生産者さんや、ヘレバカと言われる愛好家の方たちなどすでに行なっているんです~^^
この間、ちいさんのご質問にお答えしましたが、クリスマスローズの種子は、22度前後の温度と湿度のある環境で6~8週間、さらに4度~マイナス4度のやはり湿度のある環境で6~8週間を過ごすと発芽します。。
高温処理と低温処理の後に発芽するわけですから・・・早春に種採取した種を、人為的に高温環境に6~8週間、またまた人為的に低温環境で6~8週間で、その年の9~10月に発芽させると(ちょっと休憩^^v)開花まで一年短縮になります。。
2~3年後にはコミュで行なってみたいですね~^^v -
2010/10/09 10:24YUMIです
クリスマスローズも狂い咲きするんですね~
きれいな花♪
さとちゃんのブログに登場するクリスマスローズは
特にきれいです!
1~2本、植えようと思っているんですよ~♪
私にも育てられるクリスマスローズを
植えたいです! 種からは自信がないなぁ~
薔薇は、1本植える子を決めました~♪ -
2010/10/10 15:59すっごい素敵な花ですね^^なんか健気な感じ…。
さらに!待ちに待った種まきシーズン到来!
我が家の種は無事なのか…そしてちゃんと発芽するのか
心配ですが…発芽後は霜よけ必須ということですね!
冬の開花の植物なのに霜に弱いなんて、意外でした~。
赤ちゃんですもんね^^ -
2010/10/11 05:53YUMIさん
今回のシーズン・・・クリスマスローズにトライですか~^^v
うれしいです~^^頑張ってくださいね。。
決めた・・薔薇・・どのようなお子様ですか~。。機会が有ったらお教えくださいね^^v
-
2010/10/11 05:59tomboさん
霜には強いんですが・・・発根している状態で霜柱が立ってしまうと、隙間から風が入り込み、枯れてしまうんです~。。
霜柱が立つ地域では、霜柱よけのマルチングという事なんです~^^v
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/71267
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/71267