どうなる・・・チベタヌス!(^^)!
テーマ:クリスマスローズ
2010/11/23 18:05
クリスマスローズ・・・原種の中のひとつ。。
チベタヌスです~。。
もちろんご存知の方も多く、クリスマスローズの原種の中で唯一アジア(中国)に生息しています~。。
生産者さんが中国から苗輸入して、育て上げた株を購入してみたり。。
ポット苗を購入してみたり・・・なかなか結果が出ない状態が続きました~(フハ~)。。
結果としていずれも・・・毎年株が、目覚ましく小さくなってしまいました(トホッ)
ところが、昨シーズン・・・・

花友さん(ス~さん)情報で、このチベタヌスを我が家にお迎えしました~^^v咲いてくれるのか~?分からないつぼみが・・・咲いてくれましたよ~(ラッキ~でした。)
さっそく・・・極少の花粉をいただき、しばらくこの状態でしたが植えかえてみました~。。9㎝ポットに入っていたため、根はバッサリの状態なのでは・・・そう思っていたところ、根がぐるぐる巻き状態になっていて^^取りだしたら20~25㎝程ありました~^^v
今シーズンはどうなんでしょうか~。。

この鉢は・・・葉をつけたまま夏を超え、この状態です~。。
もう一つは・・・

この状態^^v9月に葉は落ちました~。。
もう少し寄ってみますね^^

花芽なのか葉芽なのか分かりませんが・・・
二つほど(ドキドキ)
手前のピンボケたところの角度を変えて・・・

こんな感じです~。。やはりピンボケでした~(笑)
それでも・・・これは葉芽だとおもいますが~どうでしょうか。。
チベタヌスについては・・・このような事を毎年繰り返しています~^^vなんとか、しっかりとステムが立ち上がった原種チベタヌスを咲かせてみたいと思います。。
咲いたらいいですね~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
チベタヌスです~。。
もちろんご存知の方も多く、クリスマスローズの原種の中で唯一アジア(中国)に生息しています~。。
生産者さんが中国から苗輸入して、育て上げた株を購入してみたり。。
ポット苗を購入してみたり・・・なかなか結果が出ない状態が続きました~(フハ~)。。
結果としていずれも・・・毎年株が、目覚ましく小さくなってしまいました(トホッ)
ところが、昨シーズン・・・・

花友さん(ス~さん)情報で、このチベタヌスを我が家にお迎えしました~^^v咲いてくれるのか~?分からないつぼみが・・・咲いてくれましたよ~(ラッキ~でした。)
さっそく・・・極少の花粉をいただき、しばらくこの状態でしたが植えかえてみました~。。9㎝ポットに入っていたため、根はバッサリの状態なのでは・・・そう思っていたところ、根がぐるぐる巻き状態になっていて^^取りだしたら20~25㎝程ありました~^^v
今シーズンはどうなんでしょうか~。。

この鉢は・・・葉をつけたまま夏を超え、この状態です~。。
もう一つは・・・

この状態^^v9月に葉は落ちました~。。
もう少し寄ってみますね^^

花芽なのか葉芽なのか分かりませんが・・・
二つほど(ドキドキ)
手前のピンボケたところの角度を変えて・・・

こんな感じです~。。やはりピンボケでした~(笑)
それでも・・・これは葉芽だとおもいますが~どうでしょうか。。
チベタヌスについては・・・このような事を毎年繰り返しています~^^vなんとか、しっかりとステムが立ち上がった原種チベタヌスを咲かせてみたいと思います。。
咲いたらいいですね~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
腐葉土と・・・クリロー(^^)v
テーマ:クリスマスローズ
2010/11/22 01:45
信州も・・・寒くなってきました~。。
最近は、マイナス2℃~3℃。。
クリスマスローズの10月植替えした鉢には、肥料を入れていますよ~^^v
ところで・・・・・
クリスマスローズにとって腐葉土は・・・肥料成分になるんだろうか~。。
な~んて考えましたが、どうなんでしょうか~^^v
我流ですが・・・腐葉土には、花を咲かせるまでの肥料成分は無く、肥料を蓄えるような^^保肥性とでも言うんでしょうか、そのような役割が有ると思っていました~。。
そして・・・クリスマスローズの鉢植えの際、なるべく完熟腐葉土(真っ黒な状態)をお勧め~でした^^v葉っぱが有ったり、枝が有ると取り除いていました~(鉢の中で発酵して、温度が上がり根を傷める為)
なが~くなりましたがこの写真。。

何か黒いものが有りますよ~。。
よ~く見ると・・・・

腐葉土にまぎれていた枝でした~。。
アハハ・・・ソックスをはいているような感じでおもしろいですね~。。
こちらも・・・・

このクリスマスローズは・・・飯綱地掘りです~^^v
根が枝を貫通していますよ~

もう~。。取れませ~ん^^v
クリスマスローズは・・・腐葉土成分に、積極的に根をのばしているんですね~^^v肥料を与えすぎない管理がいいと思っていますので、腐葉土から養分を取らざるを得なかったんでしょうか~。。
そうすると・・・・これからの肥料は効きますね~。。(与えすぎ注意!)
それにしても・・・・発酵して温度上昇など、考えすぎない方がいいのかも知れません。。
我が家の・・・・クリスマスローズも^^v
花芽が大きくなって来ました。。楽しみです~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
最近は、マイナス2℃~3℃。。
クリスマスローズの10月植替えした鉢には、肥料を入れていますよ~^^v
ところで・・・・・
クリスマスローズにとって腐葉土は・・・肥料成分になるんだろうか~。。
な~んて考えましたが、どうなんでしょうか~^^v
我流ですが・・・腐葉土には、花を咲かせるまでの肥料成分は無く、肥料を蓄えるような^^保肥性とでも言うんでしょうか、そのような役割が有ると思っていました~。。
そして・・・クリスマスローズの鉢植えの際、なるべく完熟腐葉土(真っ黒な状態)をお勧め~でした^^v葉っぱが有ったり、枝が有ると取り除いていました~(鉢の中で発酵して、温度が上がり根を傷める為)
なが~くなりましたがこの写真。。

何か黒いものが有りますよ~。。
よ~く見ると・・・・

腐葉土にまぎれていた枝でした~。。
アハハ・・・ソックスをはいているような感じでおもしろいですね~。。
こちらも・・・・

このクリスマスローズは・・・飯綱地掘りです~^^v
根が枝を貫通していますよ~

もう~。。取れませ~ん^^v
クリスマスローズは・・・腐葉土成分に、積極的に根をのばしているんですね~^^v肥料を与えすぎない管理がいいと思っていますので、腐葉土から養分を取らざるを得なかったんでしょうか~。。
そうすると・・・・これからの肥料は効きますね~。。(与えすぎ注意!)
それにしても・・・・発酵して温度上昇など、考えすぎない方がいいのかも知れません。。
我が家の・・・・クリスマスローズも^^v
花芽が大きくなって来ました。。楽しみです~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.13のつづき!!
テーマ:クリスマスローズ
2010/11/17 06:23
行ってきます~。。そして・・・・
行ってきましたぁ~
飯綱クリスマスローズファームはもう・・・
すっかり秋色でしたよ~^^v

クリスマスローズの地掘りです。。

よく根が張っていますね^^
このクリスマスローズ・・・昨年までは、地掘りして里まで持ち帰り、根洗いしましたが~。。
今年は、飯綱で水道が使えるようになって・・・洗って来ました~。。(正直助かっています)
しっかり土を落とせるクリスマスローズも有れば・・・なかなか^^苦戦する”お方”もいらっしゃいます~^^v
気がつけば・・・あたりは暗~く。。熊がでない内に帰ってくました~^^v
帰って来たって、真っ暗。。夜は開けてません(フ~)
つぎの朝~。。
植替えです。。
このような感じでした。。

根を整理しましたよ~。。

花芽がついていれば、この位しても大丈夫です~。。
こんな感じでガンバロ~

終わりました~。。

早いように思えるかもしれませんが~^^
朝07:00~12:00までかかりました。。
これからは・・・休みといえばこの繰り返しになりそうです~^^とにかく咲いてみなければ分からない『クリスマスローズ』。。雪が降る前に・・・里におろしたいと思います。。
クリスマスローズのシーズン。。
いい花に出会いたいですね^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
行ってきましたぁ~

飯綱クリスマスローズファームはもう・・・
すっかり秋色でしたよ~^^v

クリスマスローズの地掘りです。。

よく根が張っていますね^^
このクリスマスローズ・・・昨年までは、地掘りして里まで持ち帰り、根洗いしましたが~。。
今年は、飯綱で水道が使えるようになって・・・洗って来ました~。。(正直助かっています)
しっかり土を落とせるクリスマスローズも有れば・・・なかなか^^苦戦する”お方”もいらっしゃいます~^^v
気がつけば・・・あたりは暗~く。。熊がでない内に帰ってくました~^^v
帰って来たって、真っ暗。。夜は開けてません(フ~)
つぎの朝~。。
植替えです。。
このような感じでした。。

根を整理しましたよ~。。

花芽がついていれば、この位しても大丈夫です~。。
こんな感じでガンバロ~


終わりました~。。

早いように思えるかもしれませんが~^^
朝07:00~12:00までかかりました。。
これからは・・・休みといえばこの繰り返しになりそうです~^^とにかく咲いてみなければ分からない『クリスマスローズ』。。雪が降る前に・・・里におろしたいと思います。。
クリスマスローズのシーズン。。
いい花に出会いたいですね^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
『IIZUNA X'mas Rose Farm』Vol.13
テーマ:クリスマスローズ
2010/11/13 05:19
飯綱クリスマスローズファームです~。。
アップ・・・ちょっと遅れましたが~^^v行ってきましたよ。。
いつもの場所でパシャ

いい天気~。。すっかり秋の空ですね^^v
ここ飯綱は、マイナス3℃位になっているようです~。。私たちが住む場所で、この気温・・・冬~ですね~^^v
そのおかげで・・・クリスマスローズの成長もいいですよ~(嬉しいです)

花芽がついてます~。。
そして・・・葉っぱがロゼット状になっています~。。
こちらも花芽が・・・・

こんな感じです~。。近くに行ってみますね^^v

この状態・・・そろそろ蕾みって感じですね~。。
お待たせしました~。。 つ・ぼ・み~。。

ピンクリバーシブル・・・の予定です~^^v

それにしても、きも~ち早い感じがします。。
猛暑から・・・早い冬!!急激な気温変化が、そうさせているんでしょうか~。。
昨年もこの時期に、花芽つきの株は里におろしました。。成長を遅くさせるために、そして雪の下になる前にv^^vクリスマスローズのベッドは、飯綱の大地から・・・ポットに変わります~^^v
じっくり寒さを感じて、良い花を見たいですね~!!
今日は11月13日・・・土曜日で、休み~!!
さっそく『飯綱クリスマスローズファーム』へ・・・・・・
いってきま~す!^^!

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
アップ・・・ちょっと遅れましたが~^^v行ってきましたよ。。
いつもの場所でパシャ

いい天気~。。すっかり秋の空ですね^^v
ここ飯綱は、マイナス3℃位になっているようです~。。私たちが住む場所で、この気温・・・冬~ですね~^^v
そのおかげで・・・クリスマスローズの成長もいいですよ~(嬉しいです)

花芽がついてます~。。
そして・・・葉っぱがロゼット状になっています~。。
こちらも花芽が・・・・

こんな感じです~。。近くに行ってみますね^^v

この状態・・・そろそろ蕾みって感じですね~。。
お待たせしました~。。 つ・ぼ・み~。。

ピンクリバーシブル・・・の予定です~^^v

それにしても、きも~ち早い感じがします。。
猛暑から・・・早い冬!!急激な気温変化が、そうさせているんでしょうか~。。
昨年もこの時期に、花芽つきの株は里におろしました。。成長を遅くさせるために、そして雪の下になる前にv^^vクリスマスローズのベッドは、飯綱の大地から・・・ポットに変わります~^^v
じっくり寒さを感じて、良い花を見たいですね~!!
今日は11月13日・・・土曜日で、休み~!!
さっそく『飯綱クリスマスローズファーム』へ・・・・・・
いってきま~す!^^!

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
クリロー(^^)v植替えと・・・ラベル!!
テーマ:クリスマスローズ
2010/11/06 09:48
この間の日曜日に植え替えをしました~^^v
大きな声で言えないんですが~(言ってますが)ハハ^^v
今年発芽した苗なんです。。しかも・・・1回目の植替え
(トホホッ)。。
全国的には・・・3月頃、発芽苗の1回目の植え替えを行なうと思いますが(生産者さんとなれば、双葉がでれば植替え)、さとちゃん的には・・・5月の連休に植替えなんです~。。
しか~し
今年の不安定な気候のせいなのか、夏場の高温処理不足なのか・・・発芽が遅れ気味だったんです~。。

で、約60%の発芽確認が・・・
6月でした~(おそ~^^)。。
その頃・・・すでに夏。。
わたしの花友さん達も同じような傾向で、6~8月頃の植え替えをされていたようです~^^
猛暑の夏・・・植え替えはなかなか決断できず、気温が下がって成長がすすむ頃に計画変更。。やっと終了しました~^^

1回目の植替えにしては・・・大きめ~。。
昨年同月対比としては・・・小さめ~・40%と言ったところでしょうか~。。気合を入れて頑張りますよ~。。
そして・・・
植え替えに必要なものといえばラベルです~。。
しかし・・・
コストもかかるので、こんな感じでやっていま~す。。
準備するものは・・・結束バンドなんです~。。

適当な長さにカットします~。。

等分にカットする目安として二つに折って・・・

ハサミでカットです~。。


出来上がり~。。

植替えは・・・9㎝ロングスリット8にしました~^^v


そして・・・こちらも出来上がり~^^v


も~置く場所・・・ありませ~ん。。毎年そんなこと言ってますが^^v
遅い植替えでしたが、クリスマスローズの成長を見守って行きたいと思います~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
大きな声で言えないんですが~(言ってますが)ハハ^^v
今年発芽した苗なんです。。しかも・・・1回目の植替え
(トホホッ)。。
全国的には・・・3月頃、発芽苗の1回目の植え替えを行なうと思いますが(生産者さんとなれば、双葉がでれば植替え)、さとちゃん的には・・・5月の連休に植替えなんです~。。
しか~し


で、約60%の発芽確認が・・・
6月でした~(おそ~^^)。。
その頃・・・すでに夏。。
わたしの花友さん達も同じような傾向で、6~8月頃の植え替えをされていたようです~^^
猛暑の夏・・・植え替えはなかなか決断できず、気温が下がって成長がすすむ頃に計画変更。。やっと終了しました~^^

1回目の植替えにしては・・・大きめ~。。
昨年同月対比としては・・・小さめ~・40%と言ったところでしょうか~。。気合を入れて頑張りますよ~。。
そして・・・
植え替えに必要なものといえばラベルです~。。
しかし・・・
コストもかかるので、こんな感じでやっていま~す。。
準備するものは・・・結束バンドなんです~。。

適当な長さにカットします~。。

等分にカットする目安として二つに折って・・・

ハサミでカットです~。。


出来上がり~。。

植替えは・・・9㎝ロングスリット8にしました~^^v


そして・・・こちらも出来上がり~^^v


も~置く場所・・・ありませ~ん。。毎年そんなこと言ってますが^^v
遅い植替えでしたが、クリスマスローズの成長を見守って行きたいと思います~^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!