仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。

あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?

なりゆきだった。

でも楽しいことも
しんどいことも

ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。

そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。

実をつけたキンモクセイ

テーマ:・わしのブログ
三月ラスト一週は、
営業と
ほ場の整理後半戦
です。

畑の手水鉢三点
手水鉢の左奥にはボケが見えていますが・・・、

ボケの蕾2
ボケの蕾
この寒さで、もうしばらくつぼみのままかもしれません。

そんなほ場で、

キンモクセイ
キンモクセイの雌株
一部の枝にだけですが、

キンモクセイの実2
実がついていました。

キンモクセイの実
( ピントがなかなか合いません・・・でした ) 。

キンモクセイ「実」は、
ふだん、なかなかお目にかかることがありません。

新鮮な気持ちになります・・・。



庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/03/25 22:42
    いやー初めて見ました~
    花が咲くんだから 実も付くんでしょうが・・・
    本職が珍しいと言う事だから 普通見無いんでしょうね~
    2011/03/28 19:33
    親方に聞いてみても
    「知らんかった〜」という返答でした・・・。
    市の知り合いに尋ねたところ、
    キンモクセイの「雌木」は日本には
    ほとんどない、とのことでした。
    びっくりですが、
    そんな珍木ではないんじゃないかなぁ〜
    と考えているのですが・・・。
    えっちゃん

  2. 2011/03/26 10:58
    金木犀は秋の香りがする頃にしかしっかり見ないので
    実は見たことがありません 初めてです
    この青い実は次にどんなふうになりますか?
    2011/03/28 19:36
    これからもっと注意深く
    観察してみないと
    確かなことは言えないのですが,
    調べてみたところ
    「キンモクセイ雌木」や「ウスギモクセイ雌木」の実は
    ブルーベリーの実のように熟していくみたいです・・・。
    種がとれるかなぁ・・・。
    しばらく見守り続けてみます。
    えっちゃん

  3. 2011/03/27 01:18
    先日、縁があって私の庭にキンモクセイの苗が着ました。もう少し温かくなったら植えようかと思っていますが、まだまだ寒い日が続く毎日です。
    2011/03/28 19:41
    三月最後まで
    雪を見たような気がしますが、
    今日辺りから
    ようやく春の気配を本格的に
    感じるようになりましたよ〜。
    農業1年生さんのちの
    キンモクセイも安住の地にたどり着いて一息、
    となるといいなあ。
    えっちゃん

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/88160

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
191位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
8位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧