仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。

あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?

なりゆきだった。

でも楽しいことも
しんどいことも

ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。

そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。

素焼きの鉢がゴロゴロ

テーマ:・にわしごと
今日はフル出場です。
( 当たり前のことですね・・・、昨日の今日なので ) 。

ほ場の開墾仕事、
本日は、掘り上げた木々を整理しながら植え込む作業
道具置き場前の間口拡張作業、
二本柱でした。

ほ場間口拡張1
ほ場の北東角を、道具置き場にしているのですが、
もともと軽トラ一台分 (ぎりぎり ) の間口しかありませんでした。
ほ場間口拡張2
それを二トン車がらくらく侵入できるくらいまでに・・・。
ほ場間口拡張3
植栽のエリアからの土の流出を留める「仕切り」として
長石を二段重ねに置くことにしました。

植え込みの方はというと、
背の高いウバメガシやモッコク ( 3〜4メートル ) などの常緑樹をぐるっと植えた内側を
落葉樹 ( 2〜3メートル ) コーナーにしました。
落葉樹エリア
強い西日から、暑さに強いウバメガシが守ってくれるように・・・。
といっても、サルスベリ・ザクロ・カリンなど、強い木たちを集めてみましたが。
落葉樹エリアのモミジ
枝はりの広いイロハモミジを最後に植えこんで、今日の作業は終了です。

ところで、
道具置き場の整理をしているうちに、こんなに集まりました・・・、
素焼きの鉢、です・・・。
素焼きの鉢ゴロゴロ
大きさごとにまとめていったのですが、
さて、
どうしたものやら・・・。



庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/03/08 22:07
    素焼きの鉢が沢山集まりましたね^^
    どうでしょう?その鉢で鉢人形を作られたら。。。
    大きな人形が出来るかも(笑)
    2011/03/09 20:00
    大柄な鉢人形が何人できるかな?
    植栽場のマスコットになりそうですね〜。
    唐津の鉢ではなかなかできないけど
    素焼きの鉢ならチャレンジできそうです〜。
    えっちゃん

  2. 2011/03/09 20:21
    無駄にせずかっこよく活用する。
    僕たちの得意分野・・・ですよね!!
    2011/03/09 20:24
    ですよね〜。
    出来る限りゴミをつくらないように
    いろんな使い道を考えながら・・・。
    上手にできればいいなあ〜。
    えっちゃん

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/86685
  1. フェラガモ 靴 ( フェラガモ 靴 )

    素焼きの鉢がゴロゴロ | わしゃあ、植木屋じゃけぇ。〜広島己斐の庭師のブログ〜

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
190位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
8位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧