仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。

あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?

なりゆきだった。

でも楽しいことも
しんどいことも

ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。

そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。

実生モミジの明暗

テーマ:・わしのブログ
春じたくの庭のお手入れ現場が続きます。
明日までの予定です。

谷をはさんで、こちら側と向こう側、

谷をつくる石

たったそれだけのことで、運命ががらりと変わること、
あるみたいです・・・。



ここのお庭には、大きなモミジがあります。
そのモミジから、が落ちるのでしょう、
あちこちで実生のモミジが芽生えています。

実生のモミジ1

写真では、わかりにくいのですが、
ヒイラギモクセイの足下から、ひゅっと赤い枝が顔をのぞかせています。

実生のモミジです。

このモミジが伸びていこうとする空間は、
スイリュウとサツマスギの間にぽっかりとあいたスペース、


大きくなってヒイラギモクセイと交代、
という可能性もありだなぁ、


と感じます。



将来性を見込まれるモミジの蔭で・・・、


実生のモミジ2

庭の景石の割れ目 ( というより窪みですね )
生まれついたモミジです。


一見、たくましいなぁ、とも思えるのですが、

この石の窪みは、例えるなら
小さな鉢のようなもので、
このままでは、大きくなれず、
もしかしたら
根を窪みいっぱいに伸ばした時点で、


限界を迎えることになるかもしれません・・・。

それがこのモミジの運命なのでしょうか。

ほんの少しだけ、あとわずか数センチでも
種の着地場所がズレていれば、
どこまで掘っても、土、土、土・・・という
大地が広がっていたのに・・・。


生まれついた環境で
精いっぱい、力いっぱい生きようとしているモミジに、


どうしても情が湧いてしまうのです・・・。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/02/09 21:06
    う~ん、自然ですね^^
    人間の手が入らないのが又良いのでしょうか?
    お仕事の合間で小さな発見が見つかりますね(^ー^)v

    ところで、ラスクgoodでした
    食パンでもしましたがフランスパンが一番でした^^

    2011/02/10 21:44
    わしもフランスパンのラスクおいしいなあって思いました〜。
    実生の植物って、福袋みたいな楽しみもあって、いいもんだと思います。
    この時期の庭仕事は、じっくりゆとりを持って取り組めるので、好きですよ〜。
    えっちゃん

  2. 2011/02/09 23:03
    応援したくなっちゃいますね!石の間のもみじクン!
    久しぶりに種まきをして発芽した双葉を見ていると
    たくましく思うし 
    自然の偉大さに逆に元気もらったりしてますね(^^)
    2011/02/10 21:48
    冬〜春の気温の変化に体が
    ついていかなくて、「冬バテかなぁ」と沈みがちなこの頃、
    たくましい緑たちを見つけると、
    ほんと勇気づけられます〜。
    えっちゃん

  3. 2011/02/10 08:49
    自然の営みを見せてもらえそうですね~

    此のもみじ 石の間から成長し やがてはこの石をもしかしたら 半分にするかも・・・
    それとも此の石と上手く生活して 素晴らしい光景を見せてくれる・・・何年先でしょうかね~
    2011/02/10 21:54
    そうなんですよ〜、石を割るモミジになるかも知れない・・・と半信半疑ながらも、期待してるんです。
    可能性は、否定してしまえばそこまで、なんですが、
    無限の期待もどこかに抱きつつ・・・。
    えっちゃん

  4. 2011/02/10 12:42
    えっちゃんのブログは哲学を感じるなぁ~...

    『自然の成り立ち』と『人の成り立ち』が重なります。

    そうだね~、生れついた環境でその先の未来って

    有る程度、決まっちゃうのかもね~...

    だけど、運命は変えられるものだと信じてます!!
    2011/02/10 21:58
    哲学・・・、
    われながら、「難しい人間になっちゃったなぁ」と
    ときどき思います・・・。
    わしも運命は、変えられると思ってま〜す。
    生まれた環境は、どうにもならなくても、
    人生を切り開いていく意欲さえ持ち続けたら、
    なんとかなる、な〜んて。
    えっちゃん

  5. 2011/02/10 17:23
    年末?年始?(あかん…時間の感覚が…(汗))の
    ど根性マツに引き続いて、ど根性なモミジなのですね!
    石付き盆栽みたいに、過酷な環境でも育ったら良いですね♪
    確かに置かれる環境で…変わりますね。
    でも根性見せてほしいなぁ(笑)(Y)
    2011/02/10 22:12
    根性ありそうなんですよ〜。
    この場所にしては、なかなかの太さ(6〜7ミリ)だし、
    新芽も伸ばしてくれそうです〜。
    水やりなどの面で過保護な庭木が、乾燥に弱かったり、
    強めに剪定すると、強い芽が伸びたり、
    意外と放任主義の植木がたくましかったり・・・、
    生命力って、
    なかなかのものだなぁって感心してしまいます〜。
    えっちゃん

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/83989
  1. オークリー メガネ ( オークリー メガネ )

    実生モミジの明暗 | わしゃあ、植木屋じゃけぇ。〜広島己斐の庭師のブログ〜

  2. xShOgqSX ( xShOgqSX )

    実生モミジの明暗 | わしゃあ、植木屋じゃけぇ。〜広島己斐の庭師のブログ〜

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
185位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
7位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧