仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
巌流島に咲くワビスケ
テーマ:・消防団活動
2011/02/07 11:02
マイクロバスを借りて、消防団仲間で下関へ日帰りバスの旅に出かけました。
己斐から、片道3時間
おなかのすいてきた頃に、唐戸市場に到着です。

新鮮な海の幸を求める人たちでにぎわっていました。


下関の旬の味といえばフグ、というイメージですが


鮮度のいい様々なお魚を、こんなボリュームで食べられるのは、うれしいなぁ・・・。
腹ごしらえできたら、
散策スタート、
といっても限られた自由時間・・・、

以前、ガーデンアシストさんが紹介されていた
「旧秋田商会ビル」の庭園 ( 2010.11.26「国内最古の屋上庭園」 )
は無理みたいなので、
海響館(水族館)で癒されるか、
お土産を探してカモンワーフ ( シーサイドモール ) を歩くか、
下関ゆかりの文化人、林芙美子、金子みすゞの記念碑を訪ねるか・・・、
決定しました ! (「鬼嫁日記」みたいですが・・・)
いざ巌流島へ。

船に揺られること約10分、

佐々木小次郎と宮本武蔵の決闘地に上陸です。


「佐々木巌流之碑」のそばには、ワビスケが咲いていました。

剣の道には、ツバキがしっくりくるなぁ・・・、
などと思いを巡らせる間にも、集合時間がせまります。
武蔵よろしく遅れるわけにはいかないのです・・・。
旅の終わりは・・・、



川棚温泉近くの、
「しらさぎ本陣」にて
またまた舌鼓。
特牛イカ ( こっといいか、地名だそうです ) の活づくりは、見るだけでもきれいでしたが、
食べるとなお感激です。
温泉グルメに観光・・・、
急ぎ足せずに、ゆっくり一泊できたらいいなぁ。
己斐から、片道3時間
おなかのすいてきた頃に、唐戸市場に到着です。

新鮮な海の幸を求める人たちでにぎわっていました。


下関の旬の味といえばフグ、というイメージですが


鮮度のいい様々なお魚を、こんなボリュームで食べられるのは、うれしいなぁ・・・。
腹ごしらえできたら、
散策スタート、
といっても限られた自由時間・・・、

以前、ガーデンアシストさんが紹介されていた
「旧秋田商会ビル」の庭園 ( 2010.11.26「国内最古の屋上庭園」 )
は無理みたいなので、
海響館(水族館)で癒されるか、
お土産を探してカモンワーフ ( シーサイドモール ) を歩くか、
下関ゆかりの文化人、林芙美子、金子みすゞの記念碑を訪ねるか・・・、
決定しました ! (「鬼嫁日記」みたいですが・・・)
いざ巌流島へ。

船に揺られること約10分、

佐々木小次郎と宮本武蔵の決闘地に上陸です。


「佐々木巌流之碑」のそばには、ワビスケが咲いていました。

剣の道には、ツバキがしっくりくるなぁ・・・、
などと思いを巡らせる間にも、集合時間がせまります。
武蔵よろしく遅れるわけにはいかないのです・・・。
旅の終わりは・・・、



川棚温泉近くの、
「しらさぎ本陣」にて
またまた舌鼓。
特牛イカ ( こっといいか、地名だそうです ) の活づくりは、見るだけでもきれいでしたが、
食べるとなお感激です。
温泉グルメに観光・・・、
急ぎ足せずに、ゆっくり一泊できたらいいなぁ。
コメント
-
2011/02/07 12:33いいな~♪いいな~♪
下関の日帰り旅行★
イカのお刺身めちゃ透き通ってて美味しそう~!!
食べたい(>_<)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/02/08 19:03イカの歯ごたえが、
コリコリというか、プチプチ、というか、
「さっぱりとした甘みを伴うキクラゲ」みたいでしたよ〜。
(どれほどたとえ下手なんだ、わしは・・・)。
身をいただいた後に、頭とゲソは天ぷらにしてくれたので、
いろんな味が楽しめました〜。
えっちゃん
-
2011/02/07 16:17フグのから揚げ
5個御願いいたします。
あっ・・・・
それと・・・・
お寿司10カン
食べたーーーいでーーす。[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/02/08 19:092000円札一枚でいけますね〜(笑)。
実は、クジラの唐揚げが一番の目当てで、
ついでに(ほんとついでのつもりに)骨なしフグの唐揚げを
買って食べたのですが、
断然、フグ、でした〜。
身の厚み、口の中でほぐれる感じ、満足感、
全部100点でしたよ〜。
えっちゃん
-
2011/02/07 21:14去年の結婚記念日に門司港に行きました~^^
厳流島へ行けば良かったな~
強風の日で・・ん~残念!
いろいろなものが見れたんですね!
特牛イカ・・透き通っててすごく美味しそうです♪
*YUMI*[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/02/08 19:17目と鼻の先ですが、
門司港にいけなくて残念に思っていた所なんですよ〜。
レトロも見たいし、
佐々木小次郎のお墓は門司にあると聞いてさらに思いがつのってきました〜。
門司&下関、セットでぜひお奨めしたいですね〜。
えっちゃん
-
2011/02/07 23:15特牛イカ・・・まだ生きてるのかはねてますね~・・
美味しかったでしょうね~[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/02/08 19:21そうなんです〜。
箸でつまもうとしたら、うごめくんですね〜。
店に行く当日まで、イカは
「天候次第でご用意できない場合もあります」と
聞いていたので、
「どうか漁ができる天気でありますように・・・」と祈っていました。
日頃の行いが良かったのかなぁ・・・(笑)。
えっちゃん
-
2011/02/08 19:43お寿司にいかの刺身・・・
奥さんが好きなやつばっかりで連れていってあげたら喜びそうだな~( ..)φメモメモ
しかし遠いな~(@_@;)
佐々木小次郎と宮本武蔵・・・
バカボンド思い出します(笑)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/02/08 20:53奥さんをぜひ、喜ばせてあげてくださ〜い(笑)。
バガボンド、モーニングですね〜。
敗者の美学、といいますか、
わしは、小次郎に肩入れした見方をしてしまいます・・・。
えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/83690
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/83690