仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。

あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?

なりゆきだった。

でも楽しいことも
しんどいことも

ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。

そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。

生け垣が続きます・・

テーマ:・にわしごと
昨日の寒さがウソのように、
動いていると、うっすら汗ばむくらい暖かく感じる一日でした。

昨日からの、
東西南北ぐるり一周のお庭手入れです。

南東の植栽の剪定が終わって、本日は、
南側の立ち木、生け垣です。


内側のカシ、モミジ、クロガネモチ、ウバメガシなどを済ませつつ、

同時進行で、

ヒイラギモクセイの生け垣の内側とあたまにハサミを入れてから、

ぐるり一週の庭南側

外側を刈り込んでいきます。

この生け垣は、南側から、

西側、北側までコの字に続くのです・・・。

剪定ハサミの整備

アクで切れが鈍くなるので、ハサミは、昼休みにアク取りして・・・。

明日も黙々と刈り込みが続きます。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/02/02 09:14
    コメント有難うございました 此れからも宜しく~

    良くブログ交わしてる仲間の中で えっちゃんのコメント読ませて貰ってましたよ~
    広島は先日知り合いに会いに行ってまして TOEXの展示場にお邪魔してました
    2011/02/02 19:20
    かんちゃんさんこちらこそ、よろしくお願いいたします〜。
    いつも豪快な笑いにつられて、クスクスもらい笑いしています(笑)。
    TOEXの展示場、うちの近くの西風新都というところにありますが、そこかなぁ〜。
    広島ビッグアーチのそばなんです。
    広島にいらっしゃる際には、ぜひお知らせくださ〜い。
    えっちゃん

  2. 2011/02/02 13:59
    でっかいお屋敷~!!!

    すずらんさん同様、アク抜きって何か薬品みたいの入れるんですかぁ~?!

    ちなみに「わたす」の実家の南隣の丸森町(まるもり 宮城県南部)は以前イノシシの北限と言われてましたが温暖化のせいか仙台西部の山間でも出没して畑などに被害がでているようで~す。
    今年は寒いのでまた南下したかなぁ~?!あははっ~
    2011/02/02 19:45
    イノシシは、開拓精神旺盛なんでしょうか(笑)、
    瀬戸内の島々にも、本土から泳いで渡ったイノシシが増えているそうですよ〜。

    ハサミの汚れは、
    手っ取り早く、泡タイプの「ヤニ取りスプレー」(ホームセンターなどで市販されているもの)で落とすことが多いのですが、
    頑固にこびりついた時には、
    バケツに水道水を汲んで、ハサミをつっこんでいます。
    そうしておくと、雑巾でふくだけできれいにアクがとれるんですよ〜。
    えっちゃん


トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/83167

プロフィール

カープモンチッチ

己斐の猿飛えっちゃん

☆えっちゃん (わし)
昭和50年11月生まれの35歳

植木と「ズッコケ3人組」のふるさと広島市己斐の町に生まれ育ち、この道ようやく11年目の植木職人です。
三度のメシよりも、春の芽吹きとポンプ操法が大好き(それからかみさんも、ね)。
ハードボイルドにあこがれ、人生は芸術だと粋がっていたものの、いつの間にやらリラックマに囲まれたわが家で暮らしてます。
と言いながらも、スピード&丁寧さという一見相矛盾するテーマと日々格闘しながら、グリーンワークに励んでいます。

☆miwa (かみさん)
昭和53年3月生まれの32歳

ガーデニングは初心者ながら、主人(えっちゃん)の影響でブログデビュー。日常生活のあれこれを、気の向くままに、書いていきます♪最近の目標は、デジカメを上手に撮ることと、子供を授かることです☆

広島市の造園エクステリアはグリーンマン

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
206位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
7位 / 24人中 down
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧