仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
花明かりのつもりが、ダメ写真
テーマ:・わしのブログ
2011/01/11 20:20
目で見る光景を
どうしてそのまんま写真にできないんだろう
と、いつも悔しい思いをしています。
アカマツの池の庭のお手入れを本日無事すませ、
ほっとした気持ちで帰る道。
ロウバイの花が、薄闇の中、
ぽっと明かりを灯したように咲いていましたが・・・。

同じ時間、夕暮れに浮かぶ落葉樹のシルエットも・・・。

心を揺さぶられたのは、こんな風景のはずじゃないんだけどなぁ・・・
とがっかりするばかりです。
で、今日はっきりとカメラに写っていたのは、

手入れ完了後のお庭の南西側からの外観、この一枚だけでした。
「自然」を切り取るって難しいなあ。
どうしてそのまんま写真にできないんだろう
と、いつも悔しい思いをしています。
アカマツの池の庭のお手入れを本日無事すませ、
ほっとした気持ちで帰る道。
ロウバイの花が、薄闇の中、
ぽっと明かりを灯したように咲いていましたが・・・。

同じ時間、夕暮れに浮かぶ落葉樹のシルエットも・・・。

心を揺さぶられたのは、こんな風景のはずじゃないんだけどなぁ・・・
とがっかりするばかりです。
で、今日はっきりとカメラに写っていたのは、

手入れ完了後のお庭の南西側からの外観、この一枚だけでした。
「自然」を切り取るって難しいなあ。
コメント
-
2011/01/11 23:17ようやく庭のロウバイが咲き始めました
植えて2年目です。花数が少ないですが来年は増えるのでしょうか?
花後の手入れはどうすれば良いでしょう?
ごめんなさい ブログのコメント そっちのけで(笑)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/12 19:31そっちのけでかまいませんよ (笑) 。
ロウバイは、一度根付くと強いのですが、乾燥に弱いので、夏場の水管理に注意が必要です。植えて二年目ということなので、育てることに重点を置きましょう。
寒肥は、大きさにもよりますが、油かすを地表に撒く程度でいいと思います。ハサミも、ひこばえと目立つ徒長枝だけで十分だと思います。夏場の水と日当たりが一番大事です。
三年目くらいからは花も確実に増えますよ。
これからブログで、ロウバイの剪定をしてみますので、そちらも参考にしてみてくださいね。 えっちゃん
-
2011/01/12 09:06ほんと、自然をそのまま切り取るって難しいですっ(涙)
見たまんまを表現したいのにな~って事、よくあります~。
でも、えっちゃんの写真、とても素敵ですよ~(^_-)-☆[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/12 19:37うれしいコメント、ありがとうございます〜。
人間の目って、無意識に「見たいもの」を選んでいるんですよね〜。写真で見て「ありゃりゃ、電線が写ってた !」とか気付いたり・・・。
自分の撮影技術を棚に上げといて、人の目は融通が利きすぎるというべきか、カメラがバカ正直というべきか・・・。 えっちゃん
-
コナン@タキ2011/01/12 11:30写真を撮るのって難しいですよね・・・(^^;)
[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/12 19:40難しいですね〜。
ネガ時代の緊張感から解放されて、数打ちゃ当たる、みたいに撮ってますが、これがなかなか当たらないもんです。
えっちゃん
-
2011/01/12 12:56えっちゃん、分かるわ~っ!!
その気持ち...
私も、なぜ目で見ている光景をそのまま
フォトに納める事ができないんだろ~...
と悩んでます。
露出ってしってる?
カメラに+と-の記号のボタンがあるから
それを押すと、光の調節ができるので
少し、思い描く写真に近づける事ができるかもよ~。
おためしあれ~~~っ♪
知っとったらごめん(汗)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/12 19:46ほんとだ〜、露出補正メニューがありましたよ〜。
ズームとかアングルばっかりに気をとられてて、光の調節なんて思いもよりませんでした・・・。チャレンジ楽しみになってきました〜。アドバイスありがとうございま〜す。
えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/81045
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/81045