仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
空師さんに弟子入り?
テーマ:・にわしごと
2010/12/12 21:22
「空師」とは、数十メートルの高木の枝打ちや伐採を専門に行っている方のことです。
今日は「期間限定空師さん」になったつもりで剪定作業です。

朝焼けに照らされるクロガネモチに上ります。
奥に見えるカシの生け垣の剪定を担当するせっかちMAXの親方に
「明日の天気知っとるじゃろうのぅ」と声をかけられ
「雨、ですよね・・・」と答えるわし。
つまり、今日一日で仕上げるぞ、という合図です。
そんなあうんの呼吸はなくてもいいのに・・・。
ともかく「孤独」「恐い」「風が強い」の3K作業のスタートです。

てっぺんから、刈り込みばさみで ( 空師さんならチェーンソーですが・・・ ) 手入れしていきます。 わしの頭がちょこっとのぞいているのが見えるでしょうか。( 親方撮影 )

明日は雨、と思えないほどの快晴でした。

「の」の字を描くように、一枝ごとに ( 一枝と呼ぶには長いのですが・・・ ) ハサミを入れて下りてます。
今日は、勝新太郎似のおじさん ( 後ろ姿 ) が応援に来てくれています。 ( 昼休み前に親方撮影 )

二連梯子の届く下枝までたどり着いたころには、日も陰ってきました。 ( やっぱり親方撮影 )

最終段階です。 ( カシの剪定と掃除を終了した親方撮影 )
地上の2人を待たせないよう冷や汗をかきつつ、怒濤の刈り込みになりましたが、午後五時前にようやくハサミ完了。

日没寸前ぎりぎりセーフで、掃除も完了しました。
おとといの枝打ち以来、空師さん的な仕事に縁があるみたい・・・です。
今日は「期間限定空師さん」になったつもりで剪定作業です。

朝焼けに照らされるクロガネモチに上ります。
奥に見えるカシの生け垣の剪定を担当するせっかちMAXの親方に
「明日の天気知っとるじゃろうのぅ」と声をかけられ
「雨、ですよね・・・」と答えるわし。
つまり、今日一日で仕上げるぞ、という合図です。
そんなあうんの呼吸はなくてもいいのに・・・。
ともかく「孤独」「恐い」「風が強い」の3K作業のスタートです。

てっぺんから、刈り込みばさみで ( 空師さんならチェーンソーですが・・・ ) 手入れしていきます。 わしの頭がちょこっとのぞいているのが見えるでしょうか。( 親方撮影 )

明日は雨、と思えないほどの快晴でした。

「の」の字を描くように、一枝ごとに ( 一枝と呼ぶには長いのですが・・・ ) ハサミを入れて下りてます。
今日は、勝新太郎似のおじさん ( 後ろ姿 ) が応援に来てくれています。 ( 昼休み前に親方撮影 )

二連梯子の届く下枝までたどり着いたころには、日も陰ってきました。 ( やっぱり親方撮影 )

最終段階です。 ( カシの剪定と掃除を終了した親方撮影 )
地上の2人を待たせないよう冷や汗をかきつつ、怒濤の刈り込みになりましたが、午後五時前にようやくハサミ完了。

日没寸前ぎりぎりセーフで、掃除も完了しました。
おとといの枝打ち以来、空師さん的な仕事に縁があるみたい・・・です。
コメント
-
2010/12/13 13:12空師さんは、大変ですね!
昔、施工管理の実地試験に、高所作業を書いたのを
思い出しました!
3Kの孤独って言うのが…そうですよね…そんな近くで
作業できないですものね…孤独なんですねぇ。
お勉強になりました!(Y)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2010/12/13 19:10Yさんコメントありがとうございます。
孤独な場所に入る時には、独り言が増えてしまいます。木に語りかけたりして、誰かが近くにいるようなつもりで仕事しています。
えっちゃん
-
2010/12/13 13:24見えます!小さな頭が。。。。
空師さんって言うのですね
10メートルはありそうな木、命綱をかけての作業ですよね(汗)お疲れ様でした^^[Res]己斐の猿飛えっちゃん2010/12/13 19:15leonの庭さんコメントありがとうございます。
見えてよかった! アップの写真だとよく見えるのですが、自分の髪がボサボサで、まるでヘルメットみたいだったもので、その写真は使わなかったんです。命綱も、掛けられる枝が自分の乗っかっている枝しかない場合もあって、「気休めにしかなってないぞ」ということもあるんですが・・・。 えっちぇん
-
2010/12/13 20:25空師かぁ。
うちは最近は高所作業車に
すぐ頼ってしまってます。
でもやっぱり自分で木に登って切ってくる。
それが職人。
って感じがします。[Res]己斐の猿飛えっちゃん2010/12/13 21:47ガーデン SUKURAさんコメントありがとうございます。
高所作業車の使える場所ばかりではないもので・・・。
けれど、道具の使い分け、適材適所、そんな判断が必要とされるのが経営者であり現場監督なんでしょうね〜。 えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78433
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78433