<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

夏まつり

テーマ:ブログ
夏も本番をむかえましたね。各地で夏祭りの季節しょうか…

山形のまつりといえば「花笠まつり

明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突(どんつ)き唄」が元唄となり、大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外のかんがい用溜め池工事の際に、土突(どんつ)き作業をする時に調子を合わせるための作業歌に「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされて、新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされていますが、現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和(しょうわ)の初期のころだそうです。笠のまわし方や動かし方が、当時の作業の様子を表しているんですよ。

その花笠まつりを目前に、ほとんど毎日のように踊りの練習をしているこどもたちです。学校行事や習い事、そして花笠の練習は学校とサークルの2枚のわらじ。タレントさんなみのスケジュールです。


花笠0801_001



毎年のことながら、私は花笠の仕上げをしています。昨年は丈夫に作ったので、今年は傷んだ花を取換えるだけになりました。


花笠0801_004



上の子は6年生最後の晴れ舞台。ふだん練習に付き合えない分、きれいになった花笠で頑張ってね。


花笠0801_007



仕上げは、ボンドでコーティング。こうしてあげると丈夫で、手が痛くならないそうです。


hanagasa



ヤッショウ マカショ シャンシャンシャン


8月5日、いよいよ本番です爆弾












庭ブロ+(プラス)はこちら

夏の花 もうひとつ…

テーマ:ブログ
今日もの日差し


アサガオ0709



しげな彩がやわらげてくれそうです。


この「アサガオ」さんは、「ゴーヤマン」のカーテンのアクセント。


ゴーヤ0709_002



主役の「ゴーヤマン」も咲いてくれましたニコニコ(女の子)


ゴーヤ0709_003



今日はの子ですスマイル(男の子)


ゴーヤ0709_001



大きなプランターでの栽培と、アサガオさんとは別のプランターにしてみました。夏の日差し、ECOしてくださいね。パー


夏の花 咲いたよ

テーマ:ブログ
梅雨空の合間にキラリ

ひまわり0708_001


咲いてくれました。

はもうすぐ

ひまわり0708_002


明日もキラリ…

食べくらべ 赤い宝石

テーマ:ブログ
今日はサクランボクラッカー2


      ジャ~ン


さくらんぼ祭り0707_001



種類のサクランボをべくらべです。


さくらんぼ祭り0707_003



ご存じ「佐藤錦


さくらんぼ祭り0707_004



これからが最盛期「紅秀峰


さくらんぼ祭り0707_006



甘くて酸っぱい「ナポレオン


さくらんぼ祭り0707_005



甘くて大粒「月山錦


kgのサクランボをペロリ

さくらんぼ祭り0707_007


実は大です@@

    至福のひととき









家族いっぱいだね チューリップ

テーマ:ブログ
かった冬を一気に春色に変えてくれた主役

春はこんな感じでした。

花壇0429_001


」さん

昨年から植えっぱなしになっていました。2年目はやや混んできた感じなので、今回思い切って球根を掘り上げました。

チューリップ0623_001


花壇には赤、、黄色、ピンクと順番に植えていたのですが、2年目の花はなぜか赤、、黄色、ピンク汗(男の子)

なんでだろうクエッションマーク

球根のり上げるときは、花も終わり茎が枯れるときなので、赤い色のチューリップに目印をつけていました。

チューリップ0623_002


花が枯れ球根を掘り上げるときに色がわかるようにと思っていたのですが、全ての花が咲いたわけではなく、枯れてからの順番解析がわからなくなり、「花の色不明」な球根もできてしまいました。汗(男の子)

チューリップ0623_003


掘り上げてみるとビックリ目

きな球根に成長していて、たくさんの球した球根になっているではないですかニコニコ(男の子)

チューリップ0623_004


植えた時は5cmほどの小さな球根が、家族を連れて出てきました。

チューリップ0623_005


中にはこんなきくて立派な球根に…そういえば、2年目の開花はピンク色が一番大きな花を咲かせていましたね。

チューリップ0623_006


家族をいっぱい増やして登場した「チューリップ」さんたち。今度の春もたくさんのチューリップで楽しませてくれそうです。








青いバラ かおり風景100選から

テーマ:ブログ
山形件村山市にある東沢バラ公園。

バラ公園_002


平成14年にグランドオープンしたバラ園は、約7ヘクタールの広さに世界各国の約750品種、2万株余りのバラが咲き誇り、甘い香りに包まれています。

こんなバラに出会いました。

バラ公園_003


青いバラ「青龍」

バラ公園_001


バラの高貴な香りが漂う、香りの公園です。

うどん曜日

テーマ:ブログ
わが家のソウルフード「讃岐うどん」ニコニコ(女の子)

昨晩の24時
うどん0616_001


んねすること、12時間zzz

うどん0616_004


トン

うどん0616_003


10分のお風呂上がりはこんな感じ

うどん0616_002


うどん用の醤油をかけた「生醤油うどん」スマイル(女の子)

今日は月食だよ

テーマ:ブログ
冠日食にわいた先月に続き、今日の夜も天体ショーがありますよ。ラブラブ(男の子)

    部分月食月

夜7時頃から、お月さまの下が影で黒~くなります。

これは月が欠けるのとは違って、月に地球の影が映る現象です。

月の満ち欠けは、月が太陽に当たる方向の違いによって見え方が変わるもの。

違い分かりますか?

日食とは違って、眼でも可能ですね。お天気だけが心配。汗(男の子)

雪どけのお花畑

テーマ:ブログ
しばらく山に、こもっていましたペコペコ



各地で見られた日食、私のところでは三日月で見えてましたよ。朝から薄暗くて、何かひんやりして不思議な天気になりましたね。でも、お日さまが元気を取り戻したら、初夏の陽気になってきました。

今日のとっておきは、コレ目



カタクリ花



「カタクリ」のお花畑に行ってきました。



残雪が消えたラインから、日当たりのよいところに紫の花弁がたくさん見えていました。



「カタクリ」は山菜として食べることができるのですが、この日はそ~っと見るだけにして、側に元気よく伸びてきた「こごみ」をいただいていきました。

世界一のフワフワ

テーマ:ブログ
これは何でしょう目



フワフワ クラゲさん。

鶴岡市にある加茂水族館は、クラゲの水族館としてギネスに認められたクラゲ水族館です。



水の中に体をまかせて、フワリ フワフワ…



かわいいなぁ
<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
21位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
14位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース