手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
夏まつり
テーマ:ブログ
2012/08/02 01:31
夏も本番をむかえましたね。各地で夏祭りの季節しょうか…
山形のまつりといえば「花笠まつり」
明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突(どんつ)き唄」が元唄となり、大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外のかんがい用溜め池工事の際に、土突(どんつ)き作業をする時に調子を合わせるための作業歌に「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされて、新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされていますが、現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和(しょうわ)の初期のころだそうです。笠のまわし方や動かし方が、当時の作業の様子を表しているんですよ。
その花笠まつりを目前に、ほとんど毎日のように踊りの練習をしているこどもたちです。学校行事や習い事、そして花笠の練習は学校とサークルの2枚のわらじ。タレントさんなみのスケジュールです。
毎年のことながら、私は花笠の仕上げをしています。昨年は丈夫に作ったので、今年は傷んだ花を取換えるだけになりました。
上の子は6年生最後の晴れ舞台。ふだん練習に付き合えない分、きれいになった花笠で頑張ってね。
仕上げは、ボンドでコーティング。こうしてあげると丈夫で、手が痛くならないそうです。
ヤッショウ マカショ シャンシャンシャン
8月5日、いよいよ本番です
山形のまつりといえば「花笠まつり」
明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突(どんつ)き唄」が元唄となり、大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外のかんがい用溜め池工事の際に、土突(どんつ)き作業をする時に調子を合わせるための作業歌に「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされて、新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされていますが、現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和(しょうわ)の初期のころだそうです。笠のまわし方や動かし方が、当時の作業の様子を表しているんですよ。
その花笠まつりを目前に、ほとんど毎日のように踊りの練習をしているこどもたちです。学校行事や習い事、そして花笠の練習は学校とサークルの2枚のわらじ。タレントさんなみのスケジュールです。
毎年のことながら、私は花笠の仕上げをしています。昨年は丈夫に作ったので、今年は傷んだ花を取換えるだけになりました。
上の子は6年生最後の晴れ舞台。ふだん練習に付き合えない分、きれいになった花笠で頑張ってね。
仕上げは、ボンドでコーティング。こうしてあげると丈夫で、手が痛くならないそうです。
ヤッショウ マカショ シャンシャンシャン
8月5日、いよいよ本番です
コメント
-
2012/08/02 08:22花笠まつり☆いつもTVで拝見していますヨ^0^//
パパの力作の傘で♥ヽ(^o^)丿***ヤッショウマッカショ!!![Res]農業1年生2012/08/02 21:53今年は少しサボって、花の付け替えで許してもらいました。でも、結局小学校の花笠とチーム用と合計4個の笠の下手直しになってしまいました。
父~さんが よなべをして、花笠作っていたよ~♪
-
2012/08/02 09:13
-
2012/08/02 17:21
-
2012/08/03 09:37胸がじーん。
お子様の成功祈ってます。言われもよく知らずに、ただ元気の出るいい民謡ですよね。
次男が小4の運動会、演技は花笠音頭。そして主人の祖母の死去。晴れ舞台は見ることもできず小六の長男と二人の淋しい運動会になりました。その後姪っ子の結婚式で花笠音頭を家族で披露(素人にわか劇団?)歌父母、太鼓長女、踊り長男次男。懐かしい~ 段ボールで作った笠でした。[Res]農業1年生2012/08/04 00:142年生から6年になる今年まで、子供サークルで最後のトリを務めます。あとから入った下の子も、人に魅せられるある程度の形になってきました。地元に生まれ育った子ではないのですが、花笠を舞い、地元の子よりも山形の夏を彩れる子供になってくれました。だからこそ、一番きれいな「花笠」で全国から見に来てくれた人へ、子供ながらの一番の舞いを見てもらえたらと、花笠だけですが、私も参加しているつもりですよ。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/131774
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/131774