四季折々のトーホテックをご紹介し、新しい事や「お!」という発見をお知らせしたいと思っています。
毎日の励みのためにランキングにも参加中です!

★携帯の方はこちら★
にほんブログ村 エクステリア・ガーデン
毎日の励みのためにランキングにも参加中です!

★携帯の方はこちら★
にほんブログ村 エクステリア・ガーデン
フロントガーデン
テーマ:ガーデニング
2009/05/31 10:27
国バラこと国際バラとガーデニングショウの取材の中で見つけたフロントガーデンをちょっとご紹介です

これはコンテストに参加された方の作品です。
あまり広くないアプローチの部分を「フロントガーデン」として作られております。
でも、バランスが絶妙でした。
狭さを感じられない状態で、色がやさしい・・・素材が自然のもの・・・が気に入りました。
これって・・・北海道のフロントにいいかも・・・と思ったのです。
枕木を使っていたり、華美じゃない植栽・・・。
ちょっと、「うんうん」と頷いてました。
でも、これを作るのって大変だな~ともおもったり・・・。

会場はこんな感じだったのです。
土のかけらも無い状態。(当たり前なのですが、一瞬忘れます。)
これで植栽から建造物まであったので、ここをドーム内だとは思われませんね。

植栽の中に必ず足場があったのも、日ごろお庭に精通する人の配慮だな・・・と思ったのですが
これはガーデニングをしない人にとっても「あって然り」と感じるものでした。
何でもいいコンクリートの平板より、土で出来ているレンガや木製のものの方が風合いが良いですね~
次回は「お庭の景観を守る樹木と建造物」を取材したのでお楽しみに。
(テーマは勝手に決めました 笑)
ぽちぽちっとお願いします!

★携帯の方はこちらです★
にほんブログ村 エクステリア・ガーデン


これはコンテストに参加された方の作品です。
あまり広くないアプローチの部分を「フロントガーデン」として作られております。
でも、バランスが絶妙でした。
狭さを感じられない状態で、色がやさしい・・・素材が自然のもの・・・が気に入りました。
これって・・・北海道のフロントにいいかも・・・と思ったのです。
枕木を使っていたり、華美じゃない植栽・・・。
ちょっと、「うんうん」と頷いてました。
でも、これを作るのって大変だな~ともおもったり・・・。

会場はこんな感じだったのです。
土のかけらも無い状態。(当たり前なのですが、一瞬忘れます。)
これで植栽から建造物まであったので、ここをドーム内だとは思われませんね。

植栽の中に必ず足場があったのも、日ごろお庭に精通する人の配慮だな・・・と思ったのですが
これはガーデニングをしない人にとっても「あって然り」と感じるものでした。
何でもいいコンクリートの平板より、土で出来ているレンガや木製のものの方が風合いが良いですね~
次回は「お庭の景観を守る樹木と建造物」を取材したのでお楽しみに。
(テーマは勝手に決めました 笑)
ぽちぽちっとお願いします!

★携帯の方はこちらです★
にほんブログ村 エクステリア・ガーデン
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/tohotecno1/trackback/15942
http://blog.niwablo.jp/tohotecno1/trackback/15942