一年中?
ゆ・ゆ・雪がぁ~・・・。
もう、雪はいりません。
まだ、寒い日が続きます。
はぁ~
でも、まだまだタイ焼きのおいしい日は続きます。
(一年中ですけど・・・。)
Guu -gohanyasan-
こんばんは、すなっちです
今日は仕事から少し離れまして、小矢部にありますランチがすっごいおいしくて今、FB等で話題のGuu -gohanyasan-のご紹介です
小矢部西中のゴルフセンター横にあります。ガッツリ食事がしたいとき、練習後に軽く食事がしたいとき、お酒を飲みたい時、どんなシーンにも対応できる『ごはんやさん』です。
毎日、ランチが熱いです日替わりランチで¥800円(ドリンク付き)
しかもご飯おかわり自由という贅沢さ
自分はお昼は弁当の為、なかなか食べにいけませんが、美味しいと評判です
いつしかの日替わりランチ
きのこたっぷり餡かけの和風ハンバーGUU
魚フライのタルタルソースかけ(何の魚か忘れました
)
自分的にはランチも素敵ですが、小矢部で今話題なのが、「おやべホワイトラーメン」です
3月1日から小矢部市内の飲食店、約17店舗でそれぞれオリジナルのおやべホワイトラーメンが食べれます
ここGUUのホワイトラーメンは実は元祖なんです
自分も昨日の夜食べに行きました
これです
特徴はなんといっても肉味噌でしょうこのほかにおやべ卵、名前にもなっている豚骨の白いスープ
あと、津沢を代表する長○製麺の麺おいしくないわけがありません
自分が食べた「白豚麺」
おやべホワイトラーメンの進化系です。早くも進化系が登場です
お近くの際は是非お寄りください。
Guu -gohanyasan-
http://www.guu-gohanyasan.com/
隣にゴルフ練習場もあるので、練習のあとの一杯にも最高です
それでは、チャオ!!
デザインクリート
こんばんは、すなっちです
ただいま、砺波市で大きな物件を工事施工中です!!
重厚感ある洋風なエクステリア工事です
当社、職人さんによる大規模な工事のため、夜間でも頑張っております。
デザインクリートはこの時期ですと夜までかかってしまいます。気温がどうしても低いため、ヒーターをつけながらの作業です。奥に見えるのがジェットヒーターです
養生シートの内側から
ピンク色の部分はポイント塀のアイアン装飾の養生です
今は何かわかりませんが、型を外すと素敵なレンガ模様のデザインコンクリートができます。
投稿機を付けての作業です
玄関前を全て養生して打設+デザインクリート作業を行っています
境界部のじょりパッド塀+レンガ笠木です
緑の養生テープ部分にはガラスブロックが組み込まれます
反対側の境界塀
暗くてわかりにくいと思いますが、次回は天気の良い晴れ間にでも写真をアップしたいとおもいます
みんな、安全作業でよろしくお願いいたします
それでは、チャオ!!
もうすぐ春
だんだん暖かくなってきました
そろそろタイヤ交換、雪吊り外しを考えておられる方もいらっしゃるのでは・・・
週末から来週にかけての天気が気になるところですが。
もう雪はいりません
HPリニューアル
こんばんは、すなっちです
HPリニューアルしました
メインページ
施工例ページ:エクステリア編
施工例ページ:造園工事編
このほかにも情報満載です
当社Facebookページもありますので、「いいね」ボタンをポチッとお願いします
HPリニューアルしました
ぜひぜひ観てください
それでは、チャオ!!
つぶやき
お疲れ様です。久しぶりのブログです。
いつも、私事なんですが、やっと息子の就職の日程が決まりました。
今月下旬に、引越しです。息子は相変わらず、部活三昧でのんきに過ごしてます。
頑張れよ~


展示場
発案、設計、見積もり、材料の手配、段取り、ブロックや壁の基礎、型枠組みはもちろん、ブロック積みに壁塗りまで
何でもこなします。唯一できないのが、電気工事です。出来上がりまでお楽しみに。
講習会
こんばんは、すなっちです
今日は、某CADメーカーさんの富山での講習会。。。
一応CADは使えますが、新しい機能やいろいろな小技を教えてもらえるということで約1年ぶりに参加しました。
だいたい20名弱くらいの人かな?
久しぶりに会う方からいろいろと知っている方からたくさんの方がいらっしゃいました。
一日みっちりと勉強させていただきました。
講習中
写真なんか撮ってないで、ちゃんと話し聞けよって感じですが。。。(たまには息抜きを・・・笑)
皆さん真剣で質問の量も多かったです。(それだけ真剣ってことかな?)
講師の方が途中椅子につまずいて転んだり、パソコンの電源が消えたりで、一時バタバタするときもありましたが、和やかな雰囲気で勉強できました。
いろいろと吸収できることも多くて、なかなか参加できないけど、たまには参加をして効率的な操作方法や、新しい設定の仕方(今までの自分よりも簡単にサクサクできる)など、なるほどと思う操作が山ほどありました
また、近々新しい操作・設定で変わった図面提案が出来ればと思います。
それでは、チャオ!!
一輪車
皆さん乗れますか?
家の子供たちがこれまた軽々と乗りこなすんです。
ちょっと貸してもらって挑戦してみましたが・・・難しいですね。
思うようには乗れませんでした。
ローラースケートなら得意なんですが・・・。
武蔵㍍
東京スカイツリー完成
国内トップ企業の技術の結晶とも言える世界一のツリーがついに完成しましたね
日本のものづくりの新たな象徴を支えるのは富山の技
随所に富山の技が組み込まれている事を知り、驚きました。
テレビなどで見ても、あまり大きく感じられないのですが、実際に見ると、
でかい!
でかい!
でかい!
でかい!
でかい!
でかい!
でか~い!
周りのビルが小さく見えます。
田舎者なので、腰が抜けました(笑)