<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

こんばんは




こんばんは!!

岡本ガーデンの 山本です。

 

山本 祥弘

今日は、三協 カーポート マイリッシュ

施工中の現場に、行ってきました。

この間、現場に行かせていただいた時は、

まだ、柱が立ったところでした。

 

マイリッシュ

 

マイリッシュ

今日行くと、屋根もきっちり付いていて

すごくいい感じでした。

お家の雰囲気にもすごく合っていて

完成がとても楽しみです。

マイリッシュ

 

 

入っていただいている職人さんの

丁寧な仕事のおかげで、

作業もスムーズに進んでいるし、

現場もとてもいい雰囲気で明るく、

でも皆さん、とても集中して作業を進めていました。

これから、植栽など、仕上げの工事が終わると

更にオシャレで

いい感じになっていくと思います。

 

これから、季節は夏になって

段々暑くなって、作業をするには

大変な季節になりますが

今からが仕上げの工事になってきて

気をつかう作業が増えてきます。

職人さん共々気を引き締めて

作業を進めていきたいです。

うちの愛犬も暑くてプールに入っていました!



それでは 今日は この辺で失礼します

庭ブロ+(プラス)はこちら

テーマ:北條部長の『俺の熱い想いを聞いてくれ!』

こんばんは!

 

北條です。。

 


本格的な暑さがきましたね。。

現場での作業は本当に厳しい季節になってきました。

 

そんな暑いなか今日は植栽工事の為、現場に行ってきました!

IMG_1433

IMG_1436

IMG_1479

LIXIL プラスGZERO 新商品 Twinkle

植栽が入りいよいよ完成しました!

夜のシーンはまたアップさせて頂きます!

 

今日はこのへんで…

 

宿根草と寄せ植え

こんばんは!!

藤田 です。



放置していた生ける宝石が、

脱皮して、かなり気持ち悪いことになってきてます。



やっと、宿根草のお庭が終わりました。

少しブログが長めです。



施工例のご紹介。

柏原市K様邸。

もともとは和風のお庭でした。施工前↓

和風 大阪 外構 エクステリア

動かすのが大変な石を残して、

洋風お庭 へ大変身です。施工後↓

ギボウシ ホスタ 水栓 フェンス

外構 エクステリア 施行例 バラ アーチ

電灯 と、 自動灌水 を追々考えていくとのことで、

今回はここまでで終了。

後ろの竹垣フェンスも少し気になりますね。

寄せ植え 水栓 ホースリール ポッシュ

立水栓 ポッシュスミレハンドル に。

ホースリールブロンズリール を設置。

市販のリールは、引っ張ると動いてしまいますが、

このリールは10kgくらいの重さがあるので、

どっしりしていて、動きにくいです。

スイレン 水鉢 水生植物

一部、水生植物のエリアも設け、

見どころ満載です。

寄せ植え 夏 黄色 アレンジ

花台 に置く 寄せ植え は夏っぽく、

黄色のアレンジに。

花が咲いて、右上がもう少し膨らんできたら

更に良い感じ。。。

 

寄せ植えの場合は、成長の具合も大切ですが、

手軽に入れ替えることができるので、

最初から魅力的な見た目になるよう

ギュッと詰めて植えていきます。

随時、切り戻し、交換等をしていけば、

植えた瞬間から、ずーっと綺麗なまま

寄せ植えを楽しむことができます。

寄せ植え ピンク 赤 アレンジ

地植えだと、根が張りすぎて、なかなかそうはいかないので、

ここが寄せ植えの良いところです。

植物本来の成長ができなくなるということで、

反対派も居るのですが(^_^;)汗

 


それではこのへんで ノシ

本日も一日お疲れ様でした。

あのバラの行方

テーマ:中島オペレーターの『~ぶらり♪花と緑の散歩道~』

こんにちわ、中島ですヽ(*´∀`)ノ

昨日お客様からいただいたナスビです(*´∀`*)

立派なお鼻があったので命を吹き込んであげました(笑)

でもその後、おいしくいただかれましたΣ(|||▽||| )

 

 

 

さてさてあれから一週間が経ちました。。。

 

おそらく褐斑病だった葉っぱを根こそぎもぎ取ってしまい、

ハゲにされてしまったあのバラはどうなっているでしょうか。。。

 

 

。。。

 

 

。。。

 

 

 ジャーーン!!!!

 

新芽続々~~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

 

やったぜやったぜー(≧∇≦*)

 

まだまだ柔らかくて赤い葉っぱですがたくさんついております(*゚▽゚*)

下の方からも続々と新芽が出てきております♪

 

本当に良かった(´;ω;`)

 

でもこれからまた病気になってしまわないかとても不安で不安で。。。

 

今は宮﨑先生に言われたとおり週に2回、葉面に薬を散布している状態です〆(._.)メモメモ

もうあんな状態を見たくないのでお手入れがんばります!!!

 

それでは今日のオススメです。

 

 

☆彡 サルスベリ 夏祭り ☆彡

 

庭木として有名ですが、その中でもシンボルツリーにもできるサルスベリ

幹が太ってくると樹皮が剥がれて肌色でスベスベの幹になります。

このツルツル感から、木登りが得意な猿も滑ってしまうというのが名前の由来。

 

明るく、光沢のある幹肌で洋風のお家にもピッタリです(´∀`*)

 

 

7月~9月に花が咲き、漢字で『百日紅』と書くくらい開花の時期が長いです。

店頭に並んでいるものがまだ

蕾ですがこれが咲くと。。。

 

こんな色鮮やかなピンク色のお花になりますハート2

 

秋には真っ赤に紅葉もしますので季節を感じることができますし、

病気にも強く、そこまで大きくならないのでお庭にはもってこいな木ではないでしょうか音符

 

ぜひご自宅のお庭に夏を代表する花火のようなサルスベリを仲間入りさせてみてください(^O^)

 

 

 

 こんな大きなダリアの鉢植えなんかも超ステキ(*´ω`*)

 

 

それでは。。。今日はこの辺で(´∀`*)ノシ 

 

 

とっても強い『ビンカ ニルバーナ』♪

テーマ:堀アシスタントの『提出期日は守るようにっ!』

 こんにちは音符

 

堀です花

 

近畿地方も梅雨明けし、夏真っ盛りですね晴れ

蝉の鳴き声がミンミンと聞こえてきて暑さも厳しいです汗

 

今年は梅雨が短くて寒いと思ったら急に暑くなったり

大雨が降ったり変な天候です汗

 

園芸ショップや現場仕事の皆は暑さで熱中症に

ならないよう、水分と塩分をマメに取って頑張ってくださいねグッド

 

猛暑の今年も海にプールに出掛け夏を満喫したいと思います船

 

 

 

では、今日は可愛いお花のご紹介です花

 

『ビンカ ニルバーナカスケード』

大輪で美しい花色を持つ這い性ビンカ(ニチニチソウ)です花

このビンカは「遺伝的疫病耐性」をもっていて、従来流通している

ビンカに比べて、雨や病気にも強く夏の間枯れる心配が劇的に少なく、

長く安心して美しい花を楽しめるとの事ひらめいた

 

 

この色のグラデーションがとても綺麗ですハート2

暑い時期を得意とする一年草ですので冬には枯れてしまいますが

夏の間、どんどん可愛いお花を咲かせてくれますよ花花花

いかがでしょうグッド

 

 

さてさて、先日子供におねだりされて購入した

『四葉のクローバー栽培セット』クローバー

土と球根のセットで植えてから4日クローバー

すごい勢いで芽が出てきました目

 

早く植えて~ひらめいた

って言っているみたいに、一日目から少し

顏を出した球根の芽目

 

最近は広場や公園でもよく見つかるんですが、

一生懸命探して見つかった時は嬉しくなりますねメガネ

 

幸せのシンボル 四葉のクローバークローバー

こうやって元々四葉の品種があるのですね音符

 

枯らさないように頑張って育ててほしいな~スマイル(女の子)

 

四葉が出て来たら又アップしたいと思います音符

枯れたら話題には触れないので

そっとしておいてくださいね汗(女の子)

 

 

ではでは今日はこの辺で失礼しますパー

 

 

<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

プロフィール

オカモトガーデンメンバー

大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。

HPバナーs

オカモトガーデンホームページ

ブログランキング

総合ランキング
18位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
11位 / 663人中 down
日記・ブログ

このブログの読者

カレンダー

<<      2013/07      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

フリースペース

◆コンテスト受賞歴


◆Works Gallery


◆before after


◆お買い得・おすすめ商品



最近の記事一覧

アーカイブ