そして晩秋
こんばんは!
フェス山下です
愛かマネーか!
今日は香芝で剪定だったんですけど、朝から仮装イベントがあったみたいで、色々な仮装した子供たちが続々と歩いていました
デビルの衣装の女の子がとっても可愛かったです
最近曜日の感覚がなくなってしまいますが、
ご依頼して下さるお客さんがいるというのはありがたいことですね
どんどん皆さまに満足感を提供していきますよー!
では今日はこれにて
山下でした
とある石
こんばんは!
ハッピー山下です
最近日が落ちるのが早すぎて、5時を過ぎるとなんだか気持ちが焦ってきちゃいます
季節の移り変わりはホント早いですねー
・・・・・
きょうは、春から待ちに待ってようやく植込みの日を迎えた箕面の現場に行ってきました!
しょっぱな問題発生でしたけど、とりあえず今日は楽しく終えることができました
なにが楽しみだったかというと、
前々から使いたかったある素材を取り入れた植栽だったからです
まずは現状~

サンプルの石を置いてますが、全くの更地です
「洋風じゃなく、家に合うように和モダンのようなカッコイイ感じに仕上げてほしい。」
とのことだったので、あの素材を使えるチャンスだと思いました!
それがこちら

乱杭(玄武)
六方石とも呼びますかねぇ
昔はそう呼んでましたけど
個人的に好きなんですよねーこの石
でもなかなかこれを使えるお庭が無かったし、提案できるお客さんもいなかったし、
出番がなかったんです・・・
これを了承してくれたAさんにはホント感謝ですよ
ありがとうございます

重厚感と力強さがたまりませんなぁ

植物も引き立つし

なるべくローメンテになるような植物たちで少なめに
メインのリキュウバイが夏越しできるか少々心配ですが、全力でサポートしましょう!
ではまた
山下でした
秋、と言えば
こんばんは!
山下です
どんぐりころころどんぐりこー
最近は雨が全く降らず現場に影響が出ず、ありがたいことです
今日は久しぶりに田之上さんと剪定に行ってまいりました
足を負傷しているにも関わらず、がんばって作業してはりました



森のようなお庭にようやくハサミを入れる時がやってきました
10年ぶりに本格的な剪定です
でも、ここのお庭の雰囲気すごく良いんですよ!
植木は自分で植えはって、レンガや平板も敷きはったそうです!
ミモザ、オリーブ、トキワマンサク、カリステモン、シマトネリコ、ノウゼンカズラ、
などが10年かけてすくすく成長しております

↑これ、トキワマンサクなんですよ~
生垣のイメージが強いけど、こんなに大きくなるんですね!

ちゃくちゃくと切り進み・・・
・
・
・

スカッとさわやか

空が広くなりました!
すごく明るい
剪定するとこっちまで気持ちが晴れやかになるんですよね~
ではまた
山下でした





あしたこの子たちを納品してきまーす
Yさんに気に入ってもらえるでしょうか~
こんな作業も承りますよ
こんばんは!
フェス山下です!

お山にはいろんな動物が出没します
さて秋も深まる今日このごろですが、
珍しく剪定や植栽以外の作業もしてきました

ゴールドクレストを抜いた後の状態なんですが、
この次どんな作業をするとおもいますか~
植栽はもちろんするんですが、
その前に、

壁を高圧洗浄します!
水のチカラで文字が書けちゃいます!

遊びはここまでにしてちゃんと洗いましょう

だいぶ取れましたね

明るなりました!

裏もリフォーム

こちらも明るく!
取れない頑固汚れもありますが、
たいていの黒ズミは落ちますよー 
やってるとぼくまで気持ちよくなってきました(笑)
ご希望があればこんなんもやってま~す
ではまた
山下でした
初植栽・・・のお供
こんばんは!
ハッピー山下です
今、
秋、 ですねー
秋らしい気候、
秋らしい空、
秋らしい植物、
秋も悪くないな
先日、SHOP店員TAKE、こと武田の植栽現場に同行してきました
初植栽ということで普段以上に考えながらに準備してましたよ

現状がこちら↑
このあいだ、左のフェイジョアだけ植栽したんですが、それだけでは足らず、
全部やり替えることになりました
まずは全部抜き、
新たに植えるハナミズキの位置を決め、
お客さんご要望に沿った下草を配置

まじめにやっとります
・
・
・


バークを敷きつめ完成しました

左から色合いを考えグラデーションを意識したそうです

いつも成長具合を意識して、グラデーションとか考えたことがなかったので、
少し刺激を受けました(ほんま少しだけ)
ま、タケの自己満足にならず、
お客さんがとても喜んでくださってたので安心しました
Nさん、寛大な心で受け入れてくださってありがとうございました

今後もどうぞよろしくお願いします
ではまた
山下でした














