緊急企画!切れない枝をどう剪定する?

テーマ:店長宮崎の『薔薇のかほりに誘われて2』

こんばんは月

宮崎です(^∇^)

綺麗ですねぇ!小春さんのつるサマースノー音符

クレマチスとの共演もいい感じですグッド

 

今日は、みなさんがお困りのことについてお答えしたいと思います。

 

 

 

ツルバラって、2年生苗を植えてから

 

2~3年は、伸ばすだけで良いので

簡単なんですビックリマーク

いわゆる・・・「足し算」的お世話ですよね

でも3年以降は

オベリスクや壁面に、もういっぱいいっぱいに覆ってきてしまいますので

それに収まるように切らなくちゃいけなくなります。

ここで初めて「引き算」的お世話が必要になってくる訳ですねビックリマーク

 

これが、皆さん苦手なんです。

「どこ切ったらいいんだろう汗

「こんなに切って咲くんやろうか?」

そんな不安を抱えつつ

バッサリはなかなか切れなくて、

結局、形を整える程度の剪定になっちゃうことが多くないでしょうか?

 

その結果、5年目くらいから徐々に

シュートや枝が上からしか出にくくなってきたり

花も上の方しか咲かなくなってきたり・・・

 

「なんでぇ~(´Д` )どうしよぉ・・・」

と思い悩んでいるうちに

株元が木質化してきて

 

 

余計バッサリ行けないので困ったなぁ・・・(T ^ T)

なんて事・・・

あ・り・ま・す・よね( ̄▽ ̄)

 

僕も昔同じ悩みがありましたよぉ(>_<)

どうしても切るに切れない悪いスパイラルに入っちゃうんですよ。

それを良いスパイラルに転換するには、

勇気と根性でバッサリいくしかありませんビックリマーク

 

でも、何の知識もなく、スポコンドラマみたいに勇気と根性だけでダメですよ

( ̄▽ ̄)

切ったはいいけど、芽が出なくては・・・それは無謀な行為です汗

 

ですので、バラの性質よく知って、しっかり自分のバラを観察して

ここしかない!っという所を

勇気と根性でバッサリハサミ剪定しちゃいましょう(^O^)

 

バラの知識を持ちながらの

勇気と根性でね!

 

ではレッスンSTARTひらめいた

 

今回は小春さんに撮影協力していただきました( ´▽`)

小春さんありがとねぇ音符

この提供していただいた写真をもとに、僕の施工事例も折り混ぜつつ進めていきたいと思います。 

 

それでは

もう一度小春さんのつるサマースノーを見てみましょうか(^O^)

確かによく咲いていますけど

よくよく見ると・・・上に比べて下の方がお花少ないですよね。

これは、悪いスパイラルの前兆なんです。

 

これは、先週の状況。

上にはたっくさん勢いのある枝がありますが・・・

やはり下の方の枝は少ない感じです。

 

もう少しアップで

わかりますか?

真ん中の下・・ほとんど枝がないですよねぇ

ど真ん中のまっすぐ立った枝(幹)が完全に木質化してしまってます。

でも、この枝(幹)で、この株の大半を覆ってる。そんな状況・・・

だから余計切りにくいやろねぇ汗わかるわかる

 

でも同じような事例よく見るから大丈夫ですよ(^O^)

 

 

先週行ったお客様のバラ

今年から上の方しか咲かなくなってきたようで

もう一度全面に咲かせたいとのご要望

一見何も悪いことないように思いますが

 

上の方には、新芽の枝がいっぱい

 

でも真ん中から下は・・・ほ~らほとんど出てない状況なんです。

しかも、シュートもほとんどない状況・・・

条件も、地植えではなく、プランター汗

このままだと来年も、ますます上しか花のない事態に陥ること必死ですね汗

 

時期的に、冬の剪定まで待った方が良いのですが、そうすると来年は

お花があまり望みにくくなるので

少しでも成長を早くさせるために

バッサリとシュートを促す剪定をしてきました。

 

では行きますよビックリマーク

せ~のハサミハサミハサミ

 

ビックリしたクエッションマーク

ほんまにバッサリいったでしょ( ̄▽ ̄)

お客さんも目ビックリしてはりました汗

 

僕はビックリはしませんでしたけどね

( ̄ー ̄)自分で切ったから

 

それから再誘引してOKグッド

来年の冬剪定までに枝を出して

もう一度新しい枝だけで再生させていく予定です(^∇^)

もちろん完全回復には2年がかりでねぇ

剪定を1年サボるとね、回復にも1年ないし倍以上の時間を要します。

(もちろん諸条件により変わりますが)

 

 

忘れちゃいけないのが

バラは草花ではなく

庭木だということ

草花は命が短い分、成長が早く回復も早い

庭木は命が長い分、成長が遅く回復も遅い

 

だからバラは長~い目で長~いビジョンで考えて育てないといけない植物なんですねひらめいた

そこをまず念頭に入れてくださいよぉ(^-^)

庭木ってね。待つ楽しみができる大人の植物なんですよね。

 

意外と多いのが、草花と混同してバラを育てている方

そんな方は、必ず成長を急ぐんです。

即結果を求める。待てない。

そして、失敗。

または「私、バラと相性悪いわ」なんて言われる

そんな方がとても多い。

バラさんが可哀想(>_<)そんな時は悲しいですね・・・

自分中心で、バラの気持ちを全くわかろうとしていない・・・

バラさんの気持ちに、少しでも立ってあげれば

必ずわかってくるはず

僕はそう思いますクローバー

 

でも、

これを見てくださってる方は、そんな方はいないと思うので安心ですけどね

(^∇^)

 

 

話戻しまして(^O^)まあ・・・先ほどの剪定

これは究極なので

あまりオススメはできないです。

あくまでバッサリのイメージってこんな感じっていうのを

伝えたかったんです音符

 

イメージがわかったところで

本題へ

先週ね、小春さんのバラの状況と似た感じのサマースノーさんがあったので

ちょうどわかりやすいかと思って、剪定しながら写真撮ってきたんです(^-^)

それを見てもらいながら

サマースノーの剪定を解説しますね!

 

シュートは

☆新しい勢いのある枝で、花を咲かせる幹になるもの

☆ベーサルシュートは、株元から出るシュート

☆サイドシュートは、枝(幹)の途中から出るシュート

 

☆新しいシュートには、元気のある枝をたくさん出し、花をいっぱい咲かせます。

☆シュートが出るということは株が元気な証拠。これが健康のバロメータービックリマーク

☆シュートは約3年が命(シュートの出にくいバラやオールドローズの一部を除く)

つまり「旬 」の時期なんです!

☆3年経つと、シュート自体老木化、木質化して勢いがなくなっていきます。

(いわゆる、上ばっかり元気な状態)

☆その「旬」である3年の間にビュンビュン新しいサイドシュートが出るので

できるだけ株元に近い

サイドシュートの上で剪定して

枝を毎年更新

していくと、

株元の老木化が最小限に抑えられ、毎年上から下まで花付きが良く

全体的に勢いのある若々しい株に育ちます!

*もしもベーサルシュートが多い場合は、株元から古い枝(幹)を何本かバッサリ剪定することもできます。

 

ほな、つべこべ言わんと

はよって言われそうやから、このくらいにしとくね( ̄▽ ̄)

講習会やったら3時間はゆうに話せそうな話題やねぇ・・・

でも、このことがバラを育てる要なんですよ。めっちゃ大事やし、めっちゃ奥深い

 

話すより、書くのは意外と難しいもんやねぇ・・・汗ハハハ

 

では実際剪定してみますよぉアップ

 

少しわかりにくいですが、中央奥のよく伸びた枝があるのがサマースノー

 

株元はこんな感じ

まだ幾分下からシュートは出てますが

上に比べると少ないですね。

もう少しアップで

真ん中の太い木質化している枝(幹)

これは

小春さんのところの枝と同じ状況でした。

とっても良いサンプル(^-^)

皆さんの所の木質化した枝もこんな感じだと思います。

さて・・これをどうしていくかですねビックリマーク

 

 

まず株元右側の古枝を、2年目のシュートの上で剪定。

 

 

極太なのでノコギリで

はい切断ビックリマーク

 

どうして2年目のシュートの上なんですか?

新しいシュートじゃなくて良いの?

って聞かれそうやけど・・・

単純には、この枝には上の方にしか新しいシュートがなくって

株元には、あと1年くらいはいけそうな2年目のシュートがあったので

剪定しました。

 

この切った枝は6年前のものなので、これで4年も若返った訳ですよね(^∇^)

そういう計算のもとで剪定しているんですよぉビックリマーク

 

そして、今まで古枝に流れていた栄養が2、年目のシュートに注がれて

枝に栄養が充満してくると、今年の秋か、来年の春には

とっても良いサイドシュートが何本も出てくる訳です。

 

そして、今度はその株元に近い、若いピチピチのサイドシュートの上で剪定。

そうすると、またまた若返る訳ですよ

(^O^)

バラってすごいですよねぇ。

剪定すればするほど若返るなんてぇ目

 

 

人間もそうあったら・・・うれしい

(*≧∀≦*)ですかクエッションマーク

 

 

いやいや気持ち悪いでしょう・・・汗

例えばですよ。

彼女が若くなりたいからって

 

「ごめんごめん!ちょっとお願いがあるんやけどぉ・・・

最近顔のシミとたるみとシワが気になるからさぁ・・・・

私の首切断して・・・

 

なんて言われたら・・・恐怖ですよぉ(>_<)

完全なホラー映画になっちゃいますよね汗汗汗怖い怖い

 

でも・・・

顔が完成すんのは2年後やから・・・いったいその間どうするんでしょうクエッションマーク

ちょっとアホなB級ホラーってとこでしょうか( ̄▽ ̄)アハハ

 

お次は

株元中央の木質化している枝を新しいサイドシュートの上で

ギーコギーコ

綺麗に切れましたビックリマーク

これは4年前の枝やから3年若返った訳ですね。

 

お次は株の右斜め上

これって、小春さんのど真ん中の極太木質化枝の状況と似てません?

極太枝からシュートが段々に何本も出ている感じ(^-^)

どこで切ろうか迷いますよねぇ

僕はここを選びました!

2年目のシュート

太いし今年よく咲いてくれた枝やし、まだ十分使えそう

そして、その下も新しい太いシュートも出てたのでね。

はい!バッサリ(^-^)

今回はこの枝を切断したけども、それは先程写真であったように

株元に近い場所に

シュートが何本も出ていたでしょうビックリマーク

その余力があるので、この枝は上の方で切った んです。

基本、株元近くで切った方が良いけれども

枝ぶりを見て、その方が良かった場合は、上で切っても全然大丈夫なんです。

 

よしビックリマークここで小春さんの枝をもう一度チェック

この真ん中の極太枝から出ているシュート

(o^-^)先ほどの出方と良く似てるでしょ

僕なら迷わず一番下のサイドシュートの上でバッサリハサミいっちゃいますビックリマーク

もしくは、下から二番目のサイドシュートの上で剪定

そしたら左右シュートがある状態だからバランスがいいかもね(^-^)

かなり上の方がなくなっちゃうかと思いますけど

2~3年かけたら、綺麗に戻りますよビックリマーク

ただ戻る訳じゃなくて、若い枝だけで構成された、下から上まで満開になる株に

パワーアップグーするはず。

そして悪いスパイラルから脱出できて、どこでも切れて、毎年ビュンビュンシュートが

出る健康な株になると思いますよ(^O^)

 

今一番の悪いスパイラルの元凶は、真ん中の極太枝ですから汗

まあでも、この株の功労者で屋台骨でもある太枝なので

切るにはかなり勇気と根性がいると

思いますけどね(^_^;)

 

さてさて話戻しまして、

 

 

左側上の3年目の枝から出ている新しいシュートの上でハサミ

 

 

ジョッキリハサミ

 

 それ以外もバッサバッサいっちゃいましたうよぉ(๑≧౪≦)

 

全部切り終えたらこんな感じにビックリマーク

 

ほ~らスッキリしたでしょチョキ

株全体が若くリフレッシュされましたよひらめいた

思わず・・・グッド

デジカメ

 

 

 

<切る前>

               ↓

<切った後>

 

 

切った枝はこんなにも目

 

 

 結構剪定したでしょ(^O^)スッキリ爽快音符

こんあだけ切っても大丈夫なの?

ってクエッションマーク

 

は~い大丈夫ですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年の秋から、そして来年からビュンビュンシュートいっぱいですよぉ

 

とまぁ・・・なが~いブログになりましたけど、

最後まで読んでくれた方

ありがとうございましたペコペコ

 

僕がブログで伝えられる精一杯かなお茶

シュートをどう考え、どう切り下げていくのかを

お伝えしました。

 

そうそうひらめいた

木質化した所で切ったらダメって言ってましたけど、

シュートの手前で切るのは

シュート更新をすることになるのでOKです。

 あくまで、何も下から出ていないのに切るのはNGってことです(^O^)

 

 

小春さ~ん 

ちょっとは切れそうですか?

それとも余計怖くなっちゃった?

大丈夫ですよ。

冬と言ってましたけど、今切っても大丈夫ですビックリマーク

真ん中だったら!

それ以外は、よく見えないのでわからないけれど・・・

まずは屋台骨を上の方でもいいから少しは剪定しちゃおうねビックリマーク

 

今回は、小春さんがきっかけで

この企画をしましたけど、

これって、みんな同じ悩みかかえている場所ですよね。

迷い枝がいっぱいある中、どう見分けて切るか・・・

 

ヒントは今日のブログに網羅されているはずひらめいた

全部を飲み込む必要はないですが、ポイントにはなるんじゃないかなぁ

 

それから剪定っていうのは、伝えきれないことが、まだまだいっぱいあるんです汗

奥深い

 

なぜなら、その時の株の状況、枝ぶり、葉のつき方、品種など様々な事を見て

剪定の仕方が変わるからなんです。

 

 

だから、皆さんは「それじゃ無理やん(>_<)」って言われるかもしれないですけど、

そうじゃないんですよビックリマーク

 

僕は様々な状況に対応できて当たり前ですけど、

 

皆さんは、今あるバラだけを熟知して、切っていけばいいんです。

バラさんと向き合っていたら、絶対気持ちわかってくるはずやからクローバー

ほんまにわからんかったら、また聞きにきてください(^O^)

写真は必須ですよひらめいた

 

ではでは 今日はこのへんで

宮崎でした星

 

土のこと?( ̄▽ ̄)

今週これにしたから、また来週ねぇパーごめんねぇ

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

オカモトガーデンメンバー

大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。

HPバナーs

オカモトガーデンホームページ

ブログランキング

総合ランキング
19位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
12位 / 663人中 down
日記・ブログ

このブログの読者

カレンダー

<<      2013/07      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

フリースペース

◆コンテスト受賞歴


◆Works Gallery


◆before after


◆お買い得・おすすめ商品



最近の記事一覧

アーカイブ