信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
熱いハートがアルソック(^^)v
テーマ:クリスマスローズ
2010/03/02 18:27
いち に~ さん し~ 『チベタヌス』
あついハートが 『チベタヌス』
『イテテテテテ・・・さき行ってて』
『おいて行けねっすぅ』
『ハートが有るわね~』
あれっ?アルソックのコマーシャルが・・・・『チベタヌス』になってしまいました^^
この間・・・クリスマスローズの花とも(花友達)さんから電話が有りました。
『チベタヌス要る~・・・なんだか知らないけど安いんだよ~』
この方・・・人生の大先輩(さとちゃんより、かなり年上)で、釣りバカ日誌の『ス~さん』的な存在です。
わたしが・・・『浜ちゃん』かもしれません(笑)
そういう話だったので『要るいる~』・・・『届けて~』って言ったら。
本当に届けてくれました。
いろいろと・・・情報交換しあいながら、『いつか、チベタヌスを立派に育ててみた~い』そう思っていたので、本当に嬉しかったです^^
チベタヌスは、クリスマスローズの原種の中で唯一アジアが原産地なんです。栽培が難しくて・・・悩みの種でした。いくつか栽培をしましたが、ここまでの花を自宅で見た事が無かっただけに・・・感動でした。
わざわざ届けてくれるなんて・・・・・・・・
『ハートが有るな~』と思いました。
あついハートが 『チベタヌス』
『イテテテテテ・・・さき行ってて』
『おいて行けねっすぅ』
『ハートが有るわね~』
あれっ?アルソックのコマーシャルが・・・・『チベタヌス』になってしまいました^^
この間・・・クリスマスローズの花とも(花友達)さんから電話が有りました。
『チベタヌス要る~・・・なんだか知らないけど安いんだよ~』
この方・・・人生の大先輩(さとちゃんより、かなり年上)で、釣りバカ日誌の『ス~さん』的な存在です。
わたしが・・・『浜ちゃん』かもしれません(笑)
そういう話だったので『要るいる~』・・・『届けて~』って言ったら。
本当に届けてくれました。
いろいろと・・・情報交換しあいながら、『いつか、チベタヌスを立派に育ててみた~い』そう思っていたので、本当に嬉しかったです^^
チベタヌスは、クリスマスローズの原種の中で唯一アジアが原産地なんです。栽培が難しくて・・・悩みの種でした。いくつか栽培をしましたが、ここまでの花を自宅で見た事が無かっただけに・・・感動でした。
わざわざ届けてくれるなんて・・・・・・・・
『ハートが有るな~』と思いました。
コメント
-
2010/03/02 22:58いいですね~!
ス~さん。。
情報交換は、大切ですね!
花に関しては、母が物知りなので
私は母に、聞く事が多いです~♪
私は適当!母は土に関しても。。うるさいです~!
「チベタヌス」きれいですね~♪
-
2010/03/03 10:43チベタヌス綺麗ですね。
私もす~さん欲しいです。(笑)
クリスマスローズは今回近くで普通の白を買いました。
花がいっぱい咲いていました。私がネットで買ったものは小さいのが来てなかなかです。珍しい物は高いですね。
今年も葉っぱ数枚だけです。
8年物はどんどん毎年咲いています。
根気がいりますね。 -
2010/03/03 13:33花友さんっていいですよねぇ~
ちいも先輩花友さんがいてくれるので
とっても感謝です^^
「さとちゃんさぁ~ん!
ダブルでピンク系のクリスマスローズ
くださぁ~い」・・・
なぁ~んちゃって!(あはは) -
2010/03/03 22:37クリスマスローズの原種がアジアにもあったんですか
東欧の地中海沿岸が多いとかってに思っていました
自分の思いが叶うのは嬉しいことですね
次の夢は何ですか -
2010/03/04 13:49はいアルソック♪浜ちゃんとスーさん。羨ましい関係です~。配送の準備をしている時、きっと喜ぶ顔を想像していたのでしょうね。私は全てのブロ友様が心休まる存在です♪これがチベタヌス…。ゲラニウムを髣髴させるベイン(勉強しました、使い方あってますかぁ?)。とてもきれいですね。
-
2010/03/04 21:16本当にクリスマスローズが解る方だけの喜びみたいなものが伝わって来ましたよ~。
さとちゃんのおかげで少しだけクリスマスローズの疑問と正体が解明されてきて感謝してます。(^u^) -
2010/03/05 22:51タップハウスstaffさん:ス~さんのおかげで・・・クリスマスローズの知識も深まりました^^
お母様すごいですね。意外と近くにお師匠様が居るんです。
だったりして^^
『チベタヌス』来年咲いてくれるか?実は・・・トホホなんです。 -
2010/03/05 22:54Lisserさん:す~さん・・・人気高いですね(くやし~い)^^
クリスマスローズの栽培は・・・鉢をゆるめない事がコツなんです。早く大きくしたいと・・・クリスマスローズに優しくすると、花がつかなくなってしまいます。
なるべく根がきつくなるくらいにしておいて、成長が始まる、9~10月頃の植え替えの時に・・・少し大きめの鉢に植え替えると、劇的に大きくなりますョ^^ -
2010/03/05 22:56ちいさん:花ともさん・・・自分の場合は、ほとんどが、60歳以上の方です。山野草の会になると・・・70歳は軽く行ってますョ^^だけど・・・こころは青年^^
花を通して人生のお勉強を、月謝なしでさせて頂いてます。その代わり・・・こまめに体を動かすのが私の役割のようです^^
-
2010/03/05 23:06toledoさま:アジアにあったんです。
日本では・・・一番近いと思っているのは・・・キンポウゲの仲間で福寿草です。
夢と言うほどのものではないのですが、花とふれあう・・・きっかけ作りが出来たらいいな~って思っています(ハイ) -
2010/03/05 23:11tomboさん:いよいよ復活ですね^^待ってました。
tomboさんのブログにちょくちょくおじゃまして・・・足あとだけは付けておきました^^
これからもよろしくお願いいたしま~スゥ^^ -
2010/03/05 23:28Ruiさん:そう言っていただけると嬉しいです^^
素直だったり・・・気難し屋さんだったりです。
クリスマスローズの原産地は、東西の冷戦時代・・・にらみ合いの地域でした。そういう地域には、植物学者は育つ事なく、戦争に明けては暮れる・・・悲しい事です。
クリスマスローズの原産国が平和であったら・・・気難し屋さんなどと言わせない植物学者が居てくれて、疑問と正体がはっきりとした、かわいいクリスマスローズだったと思うのですが^^
愛好家が頑張るところでしょうか。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/44135
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/44135