信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

この花・・・不思議!発見?

テーマ:クリスマスローズ
先日、家内と一緒にクリスマスローズを数件見に出かけました^^たくさんの花が並ぶ様はワクワクする思いです。音符

二人で花を見ながら、クリスマスローズ談議・・・楽しい時間でした^^)

たくさんの花を見ていて、思い出したのがこの花・・・自宅でポツ~ンと咲いていました。葉は痛んでいたのでしょうか?まったくなく、ステム(花柄)を1本上げていました。初花のようで、一番花にはあばれた感じがあり・・・寂しい感じのクリスマスローズでした。しかし・・・この花の色は、いままで見た事のない色でした。
生産者の師匠・・・WK様から、駄花でも特徴がしっかりした花には、可能性がある。と以前聞いた事を思い出しました。

正面アップです^^


後ろ姿です^^3番目の花が見えています。


2番花です^^


色は・・・日本人好みの『桜ピンク』です。
家に帰って良~く見ると・・・なんだかドキドキハート2してきました。
花やつぼみの近くにある葉の感じ・・・萼片の感じ・・・思い当たる二つの花が浮かんできましたハート2

桜ピンクの萼片のベイン模様は『チベタヌス』

(ちょっと分かりにくくてごめんなさ~い・・・昨年撮った写真です。色はほぼ同じ)

ステムに有る葉の感じは『ニゲル』
原種ニゲル

(これも昨年の写真です)

^^)V両者の個性を受け継いだ花ではないのか・・・そう思って来ましたハート2おかげで心臓はドッキドキ・・・不整脈になりました^^;もしかしたら~不思議・発見!かもしれませんチョキもっもし・・・そうだとしたら、話題の珍品『ピンクアイス』と言うことでしょうか(それは無いと思うけど~^^)アヒルの子が、白鳥になった思いです。
まぁ~!そのようなことはないと思いますが・・・(あっさり認めてる^^)この花を使って、交配などしてみたいと思います。3年後が楽しみになって来ました。出来ればニゲルと交配をして、桜ピンクのニゲルが出来るといいな~って思います(ハイ)
桜ピンクのニゲルが出来たら・・・名前は『桜子』^^)どうでしょうか。


やっぱり花は・・・出会いですねV(^^)V
庭ブロ+(プラス)はこちら

いよいよ^^)v『クリスマスローズ展』

テーマ:クリスマスローズ
先日ご案内しました・・・各地のクリスマスローズ展が、開催されます^^k

池袋のサンシャインでは、日本クリスマスローズ協会主催
『クリスマスローズの世界展』です。2月19日~21日まで開催されています。
クリスマスローズの世界展

国内最大級のクリスマスローズ展ですので、予定が合えば・・・是非行ってみたいイベントです^^


宮城県川崎町では、びいなす ふぁぁむ(大森さま)さんが
 「花を生み出す匠の饗宴 ハイブリダス(ハイブリット)の世界」を2月20日~21日(10時~15時)に開催します。
・・・関東から東北のクリスマスローズ生産者選りすぐりの花が展開いたします。
そして・・・3月20日~22日(10時~15時)は
 「原種と庭のクリスマスローズ展」
・・・鉢花に加え。すぐに庭植え出来るハイブリダス(ハイブリット)素掘り大株や、希少な原種を販売するそうです。場所が近ければ・・・是非行ってみたいと思います^^最近(3から4日ほど前)大森さんが、長野市にいらして居たとお聞きしました^^v頑張っていらっしゃいますね(^o^)


そして・・・・最後になりましたが、
『信州ヘレボルス倶楽部・クリスマスローズ展』です。

 2月26日~2月28日 伊那 かんてんぱぱ くぬぎのの杜にて

 3月05日~3月07日 小布施 フローラルガーデンにて

各会場では・・・会員の栽培株の展示、クリスマスローズの販売、栽培講習を行います。
クリスマスローズ展2


各地のクリスマスローズ展会場も、大忙しの事と思います。多くに方々の心に残るイベントであり、多くの方にクリスマスローズを知っていただけると・・・・うれし~いですねv^^k

クリスマスローズの原種

テーマ:クリスマスローズ
クリスマスローズって種類が多いんですね^^よく聞かれます。なぜかと言うと・・・クリスマスローズは固定化しにくいという事にあると思います。そのため、世界に一つだけの花・・・ひとつ一つが出会いの花ともいえると思います(^^)v

しかし、イギリスのクリスマスローズ・ナーセリーが開発した花を、流行として販売したり・・・多種多様もそろそろ限度そして、限界にきているように思えます。
そこで・・・救世主は、原種のクリスマスローズではないかと思います。

原種『チベタヌス』ですv^^v
原種チベタヌス

クリスマスローズは、地中海周辺が原産ですが・・・・唯一アジア原産のクリスマスローズがチベタヌスです。

そして・・・原種『デュメトラム』です。
原種デュメトラム1

この個体・・・小さいんです^^)
原種デュメトラム2

近くによると・・・こんな感じです。
花の周囲が白い・・・シルバーエッジのグリーン・・・可能性を感じます^^

このほか・・・原種はまだまだ有りますが、原種からの花の開発や、今までの流行に左右されない花づくりをしているナーセリーさんに注目したいですねチョキ

ブロッチ 見つけました^^)V

テーマ:クリスマスローズ
クリスマスローズの特徴は・・・花の形・模様などが多種なところなんです^^)vそのおかげで・・・楽しみや夢が膨らみます。(病気かも^^)

今までこのタイプの花が・・・良いとは思ってもみませんでしたが、昨年からはまってしまいました^^k


最近さとちゃん好みの『ピンクブロッチdd』です。(Ruiさんの影響で長~い名前をつけてみました^O^)

萼片の模様にはいろいろあって・・・細かいそばかす模様がスポットと言われていますが、そのスポット模様が強いクリスマスローズです。


これも・・・最近さとちゃん好みの『ピンクブロッチSS』です^^)

どうでしょうか?


このタイプ・・・なかなか『良い花ですね~』とは、正直なところ言いにくいのですが・・・何年かするとジワリジワリと魅力にはまってしまいます。いろいろなクリスマスローズの中で、存在感のある花かと思います音符


エッホント?のクリスマスローズ

テーマ:クリスマスローズ
家内から・・・・『奥から二鉢目のクリスマスローズ・咲いたの見た~』と言われ気がつきました。(気が付いていなかったんですね^^)

『ピンクスポットsd』
ピンクスポットsd1

そばかすの様な模様がポイントのセミダブルです。一般的な花かもしれませんが、かわい~い花です。昨年はステムが1本しか上がって来ませんでしたが・・・今年は5本でした。『休んだ分だけ頑張ったんだね。』と言ってあげたいですね~^^k

花の中心です^^
ピンクスポットsd2

寒いのに・・・春~~って感じです。かわいいな~^^vvv
整った花だと思います。伊那の展示会に出そうかな~^^;

数日前に、少し温度が上がり花がいくつか上がって来ました。咲くときは・・・みんな一緒なんでしょうか^^;
信州からの花だより・・・・・まだまだ、つづく(^^)v


<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

参加コミュニティ一覧

フリースペース

↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
ブログラム参加中v(^^)v

人気ブログランキングへ
↑↑ありがとうございました。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
58位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
13位 / 186人中 keep
ガーデニング

HTMLページへのリンク