信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
咲くに咲けない^^;クリスマスローズ
テーマ:クリスマスローズ
2010/02/12 08:30
以前ブログアップした・・・『原種ニゲル』です。

雪が解けたかな~と思うと・・・また雪の下(トホッ)今日はこんな感じです。

花もやや膨らみ始めて来ました。鉢で管理していた3年ほど前は・・・12月末といえば開花していたのですが、地植えにしてからは・・・その年の気候に左右されてしまいます。
このニゲルは、咲き始めがホワイト、おしべが展開してしばらくするとピンク、咲きすすむとグリーンに変化するタイプです。よ~く見ると・・・少しピンク掛っています。うっすら化粧をしたかのように^^)v

しばらくすると、しっかりとした花を見せてくれると思います。ちょっとお化粧をしてみたかったのかな~*^^*ウ~ン・・・わかるわかる(^^)
こちらは・・・白花^^)k

シャキーン・・・・・寒さに負けないでがんばれ~って、声をかけちゃいました^^)kなかなか・・・咲くに咲けないクリスマスローズ『原種ニゲル』ちゃんでしたv(^^)v

雪が解けたかな~と思うと・・・また雪の下(トホッ)今日はこんな感じです。

花もやや膨らみ始めて来ました。鉢で管理していた3年ほど前は・・・12月末といえば開花していたのですが、地植えにしてからは・・・その年の気候に左右されてしまいます。
このニゲルは、咲き始めがホワイト、おしべが展開してしばらくするとピンク、咲きすすむとグリーンに変化するタイプです。よ~く見ると・・・少しピンク掛っています。うっすら化粧をしたかのように^^)v

しばらくすると、しっかりとした花を見せてくれると思います。ちょっとお化粧をしてみたかったのかな~*^^*ウ~ン・・・わかるわかる(^^)
こちらは・・・白花^^)k

シャキーン・・・・・寒さに負けないでがんばれ~って、声をかけちゃいました^^)kなかなか・・・咲くに咲けないクリスマスローズ『原種ニゲル』ちゃんでしたv(^^)v
今年の・・・一番花
テーマ:クリスマスローズ
2010/02/11 10:49
昨日アップした今年の一番花・・・朝急ぎで撮影した事もあって、くら~い感じ、そこで取り直しました^^vちょっと納得いかなかったので・・・再度登場です
横からです・・・・・

そして・・・・正面。

昨年はじめて咲いた花で、萼片はフリルというか・・・波打っていました。それも個性かな~^^)そう思っていましたが、今年は、きちんと咲いてくれました。どうしても・・・初花は株に力が無く、二年目に本来の花を咲かせるクリスマスローズが有りますが、この花もそのタイプだったんですね^^k
自分としては・・・納得の一番花ですv(^^)v

横からです・・・・・

そして・・・・正面。

昨年はじめて咲いた花で、萼片はフリルというか・・・波打っていました。それも個性かな~^^)そう思っていましたが、今年は、きちんと咲いてくれました。どうしても・・・初花は株に力が無く、二年目に本来の花を咲かせるクリスマスローズが有りますが、この花もそのタイプだったんですね^^k
自分としては・・・納得の一番花ですv(^^)v
宮城のクリスマスローズ展^^)k
テーマ:クリスマスローズ
2010/02/10 10:19
私の生産者の師匠からの情報なんですが・・・
宮城にてクリスマスローズ展があるそうです。
陸奥・宮城県川崎町でクリスマスローズを生産しています大森さんが始めて13回を迎えます。
仙台から車で1時間半ほど走りますと、そこは蔵王の麓。
2月20日~21日・10時~15時
「花を生み出す匠の饗宴 ハイブリダスの世界」関東から東北のクリスマスローズ生産者選りすぐりの花が展開いたします。(ハイブリダス=ハイブリット)
3月20日~22日・10時~15時
「原種と庭のクリスマスローズ」
鉢花に加え。すぐに庭植え出来るハイブリダス素掘り大株や、希少な原種を販売。
その他・・・恒例のスピードくじやティーサロン、生芋コンニャク・丸干し芋・天然酵母パン・甘酒などがお楽しみいただけます。
お問い合せは
びいなす ふぁぁむ(大森さま)
宮城県柴田郡川崎町裏丁34
FAX/TEL 0224-84-4911
師匠のブログより・・・・・・
お近くの方で、クリスマスローズの自分の花さがしをされている方には、チャンスだと思います。いい花に会えるのも・・・出会いだと思います^^よろしかったら、足を運ばれてみるのも、楽しいかと思いますv^^v
『グリーン・パープルグレープ・バイカラーdd』

自分が育てたクリスマスローズが開花しました。今年の一番花は、この花でした^^そろそろ・・・・信州にも春の訪れです^^k
宮城にてクリスマスローズ展があるそうです。
陸奥・宮城県川崎町でクリスマスローズを生産しています大森さんが始めて13回を迎えます。
仙台から車で1時間半ほど走りますと、そこは蔵王の麓。
2月20日~21日・10時~15時
「花を生み出す匠の饗宴 ハイブリダスの世界」関東から東北のクリスマスローズ生産者選りすぐりの花が展開いたします。(ハイブリダス=ハイブリット)
3月20日~22日・10時~15時
「原種と庭のクリスマスローズ」
鉢花に加え。すぐに庭植え出来るハイブリダス素掘り大株や、希少な原種を販売。
その他・・・恒例のスピードくじやティーサロン、生芋コンニャク・丸干し芋・天然酵母パン・甘酒などがお楽しみいただけます。
お問い合せは
びいなす ふぁぁむ(大森さま)
宮城県柴田郡川崎町裏丁34
FAX/TEL 0224-84-4911
師匠のブログより・・・・・・
お近くの方で、クリスマスローズの自分の花さがしをされている方には、チャンスだと思います。いい花に会えるのも・・・出会いだと思います^^よろしかったら、足を運ばれてみるのも、楽しいかと思いますv^^v
『グリーン・パープルグレープ・バイカラーdd』

自分が育てたクリスマスローズが開花しました。今年の一番花は、この花でした^^そろそろ・・・・信州にも春の訪れです^^k
クリスマスローズの白い花^^)k
テーマ:クリスマスローズ
2010/02/09 07:55
先日の日曜日・・・土曜日からの雪降りで、長野は30㎝ほどの積雪でした。
その天候の中、好きというか^^・・・朝6:00前に家を出発・・・東京のクリスマスローズのナーセリーさんに行ってきました。
お邪魔したのは・・・『ワカイズミファーム』さんです。私が勝手に・・・生産者の師匠と呼ばせて頂いています。花づくりの名人です。花弁(萼)に糸状の覆輪が入る『糸ピコティー』は一級品です。
wk様作『糸ピコdd』

糸状に濃い紫の覆輪が入るのが特徴ですが、この位いしっかり入っているのが・・・いいと思います。
近くで見ると・・・・

花形も揃っていて、清楚な感じがします。
『ホワイトアイss』

かわいい花です^^k
クリスマスローズの花は、いろいろな色を楽しめるようになって来ましたが。このような白い花を眺めると、心が落ち着く感じがします^^v

お邪魔したのは・・・『ワカイズミファーム』さんです。私が勝手に・・・生産者の師匠と呼ばせて頂いています。花づくりの名人です。花弁(萼)に糸状の覆輪が入る『糸ピコティー』は一級品です。
wk様作『糸ピコdd』

糸状に濃い紫の覆輪が入るのが特徴ですが、この位いしっかり入っているのが・・・いいと思います。
近くで見ると・・・・

花形も揃っていて、清楚な感じがします。
『ホワイトアイss』

かわいい花です^^k
クリスマスローズの花は、いろいろな色を楽しめるようになって来ましたが。このような白い花を眺めると、心が落ち着く感じがします^^v
クリスマスローズの世界展
テーマ:クリスマスローズ
2010/02/06 16:28
いよいよ・・・クリスマスローズのシーズンになって来ました^^k

クリスマスローズで国内最大級のイベントといえば・・・・・
日本クリスマスローズ協会主催『クリスマスローズの世界展』です。2月19日~21日まで池袋のサンシャインで開催されています。
私としては・・・先日ブログでもご紹介しましたが、5年前に8名からスタートしました『信州ヘレボルス倶楽部』(ヘレボルス=クリスマスローズの学名)のイベントが気になります。倶楽部は・・・会員数50名ほどになり、このシーズンを待ちに待っていました。予定はこちらですv^^v
『信州ヘレボルス倶楽部・クリスマスローズ展日程』
2月10日~2月14日 安曇野 市民タイムス 三光ホールにて
2月26日~2月28日 伊那 かんてんぱぱ くぬぎのの杜にて
3月05日~3月07日 小布施 フローラルガーデンにて
県内3ヵ所で行います。会員でそれぞれの会場の分担を決めて設営などをします。私は小布施の担当で、昨年は地元の画家の先生にクリスマスローズを描いて展示をしていただいたり、障害を持つ皆さんに、心から感じたクリスマスローズの絵を描いていただきました。そして・・・・写真の愛好家(ほとんどプロ)の皆さんにもご協力していただき、まさしく花を添えていただきました。今年も『開催してよかった^^』と思えるように頑張りたいと思います。
各会場では・・・会員の栽培株の展示、クリスマスローズの販売、栽培講習を行います。

昨年の講習風景です。(黒板の前で背中を向けているのが・・・・さとちゃんです)

皆さん・・・クリスマスローズの栽培については真剣でした。クリスマスローズを育てると・・・一年中、花と接していられる事も魅力の一つかも知れません。
今までクリスマスローズにあまり興味が無かった方も、薔薇やクレマチ、いま栽培している花に加えていただければ・・・・うれし~いですねv^^k

クリスマスローズで国内最大級のイベントといえば・・・・・
日本クリスマスローズ協会主催『クリスマスローズの世界展』です。2月19日~21日まで池袋のサンシャインで開催されています。
私としては・・・先日ブログでもご紹介しましたが、5年前に8名からスタートしました『信州ヘレボルス倶楽部』(ヘレボルス=クリスマスローズの学名)のイベントが気になります。倶楽部は・・・会員数50名ほどになり、このシーズンを待ちに待っていました。予定はこちらですv^^v
『信州ヘレボルス倶楽部・クリスマスローズ展日程』
2月10日~2月14日 安曇野 市民タイムス 三光ホールにて
2月26日~2月28日 伊那 かんてんぱぱ くぬぎのの杜にて
3月05日~3月07日 小布施 フローラルガーデンにて
県内3ヵ所で行います。会員でそれぞれの会場の分担を決めて設営などをします。私は小布施の担当で、昨年は地元の画家の先生にクリスマスローズを描いて展示をしていただいたり、障害を持つ皆さんに、心から感じたクリスマスローズの絵を描いていただきました。そして・・・・写真の愛好家(ほとんどプロ)の皆さんにもご協力していただき、まさしく花を添えていただきました。今年も『開催してよかった^^』と思えるように頑張りたいと思います。
各会場では・・・会員の栽培株の展示、クリスマスローズの販売、栽培講習を行います。

昨年の講習風景です。(黒板の前で背中を向けているのが・・・・さとちゃんです)

皆さん・・・クリスマスローズの栽培については真剣でした。クリスマスローズを育てると・・・一年中、花と接していられる事も魅力の一つかも知れません。
今までクリスマスローズにあまり興味が無かった方も、薔薇やクレマチ、いま栽培している花に加えていただければ・・・・うれし~いですねv^^k