<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

走馬灯

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

先日四国は徳島県へ仕事の都合で足早に行ってまいりました。

 

 

 明石海峡を渡り淡路島へ。そして徳島県鳴門市へ。

 

橋

 

はじめて四国地方を訪れたのですが車から見た景色は
冬が訪れる前の秋という雰囲気。

天気も良かったせいかこちらとはだいぶん違いました。

 

 

 

 

海峡大橋

 

北陸にはない美しい景観を移動する車中、その風景を少しばかり楽しんだ気がします。

特に印象的だったのは帰りに海峡大橋を渡る途中で見えてくる神戸の夜景。

星の中へ吸い込まれていくような感覚。その美しさに釘付けになりました。


でもその夜景には忘れてはならない15年前、震災があった場所。

複雑な気持ちになります。

 

 


ここ徳島でお会いした方から有難い言葉を頂き、四国を後にしました。

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

自然体の姿

テーマ:癒しの森からの手紙

 

植物の魅力って何でしょう。

人それぞれ見方はあると思います。

 

切り花を手にとり、じっと見て・・・どう生けようか。

その時、花びらや葉。くきの様子などじっくり眺めます。

昆虫目線で見る。という感じで。

 

すると植物のミクロなつくりに目を奪われ、ハッとさせられます。

 

例えばバラは割れんばかりのうすい花びらが重なり合う様子。

色や香りにも。

五感に訴える独特の魅力があると思います。

 

 

生花を習い、花を手に取るようになってから感じはじめたことです。

自然から生まれたものは美しい姿をしています。

 

 

バラ

 

 

 

 

 

今日午後からお庭プランの再打合せで婦中のお客さま宅へ。

大雪も峠を越したみたいです。

 

この季節でなかなか、お庭工事を完了したお客さまのお庭をご紹介できませんが・・・

もうしばらくお待ちくださいね。

 

トンネル

 

 

 

 

お腹の空く晩ごろ。

スリムな体を目指しているのですが・・・

誘惑に負けず、がんばりましょう。

(負けてる)

 

餅

 

 

 

 

 

灯りに誘われて

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

今日のような体の真から冷える寒い日には、極楽気分をあじわえる銭湯へ・・・

 

 

銭湯へ

 

 

昨夜今年初となるキックボクシングのジムでひと汗かき、

こむら返りを起こしながらも、心地よく体を動かすことができました。

昨年後半は思うようになかなかジムへ足を運ぶことができず・・・

意志の弱さに反省です。

 

その帰り、銭湯の湯船でのんびりしてきました。

 

 

 

 

照明付きサイン

 

入り口で出迎えてくれるのは、銭湯のほんわ~りした大きな看板。

 

こんなあたたかみのある看板でおもてなしされるっていいですね。

ホッとでき、銭湯への期待感が高まるというものです。

 

 

 

自宅でもこんなあたたかみのある演出を門廻りで表現することができます。

樹木や壁面を照らす間接照明もあるのですが、

家の顔でもある表札にその点灯機能がついたもの。

タカショーさんのライティング商品です。

 

 

照明付きガラス表札

 

 

バックライト付き表札

 

 

素材はガラス、ステンレス、真鍮、銅板などが主な仕様でLEDによる導光板が光ります。

発光色もお好きな色で選ぶことができます。

毎日帰る自宅をそんなあたたかな灯りで演出してみてはいかがですか。

 

 

 

そういえばこの冬2月に国宝である高岡瑞龍寺のライトアップなるイベントがあります。

一度行ってみようかなあ。

 

 

 

 

 

リビングスタイル

テーマ:癒しの森からの手紙

 

明日は成人式ですね。

今日お昼を買いにコンビニへ寄った時、車から降りる晴れやかな着物姿の姉妹と

その家族を見かけました。

歩きずらそうな娘さんの姿を見て父親が心配そうな表情で声をかけます。

 

二十歳の頃―。 遠い記憶です。

 

 

3連休のこの時期に「初生け」という生花の年始行事に毎年参加。

一年の始まり。ということでこれもまた気の引き締まる思いです。

普段あまり着用することのないネクタイ姿で、心地よい緊張感を味わいます。

 

 

初生けの会

 

 

 

 

この後夕方、久しぶりに新年のショッピングセンター街を散策。

商品開発の参考も兼ねて、イオン高岡と婦中ファボーレをぶらりぶらりと。

 

連休の初日だけあってどこも混雑してます。

お正月は天候が悪く、あまり外へ遊びに行けなかったんでしょうかね?

 

お店を探訪するのが久々だったので面白いものにたくさん出会え、新鮮新鮮♪

本当にたくさんの雑貨があるものです。

 

室内ランプ

 

 

「ガーデン」という外廻りの領域にも使える雑貨、グッズもたくさん売られています。

今もそうですがこれからもインテリア用品のお洒落なデザインのものが

エクステリア用品にもよい影響を与え、デザインが底上げしていくのではと思います。

 

 

 

 

 

 

 

日記ついでに

以前見学した展示会ブースで私が見て思ったグッドデザインなアイテムです。

 

ネームプレート

押し花の要領でアクリルの中にモミジの葉をしのばせた和風の表札。

タイムカプセルのような斬新な発想。

風流で素敵。

 

 

キャラクターポスト

“アメリカンポスト”というなじみあるカタチにキャラクターをあたえた

遊び心満点の郵便受け。あるようで無かった?デザイン。

 

 

バリのライト

「オンリーワンカタログ」という年々アイテム数が増え続けるカタログで

なじみのあるガーデンライト。バリの民芸品として手作りされています。

愛嬌のある姿がとても好きで部屋に置きたいぐらい・・・

 

 

 

 

ガーデングッズに限らず、毎年たくさんの新商品が考えられ、作られ、売られています。

今の世の中、不景気だ。とお客さんがサイフのヒモを固くしめている状態?

でも価格帯は違えど、ハイブリットカーの好調な売れゆき。

 またちょっと古いけど「クロックス」という履き心地の良いサンダルなど。

手頃な値段も大きな理由です。

 

心底欲しい!と思える品物が少なくなってきているんでしょうかね。

でも無駄なものは買わない。というお客さん(自分たち)の見る目と思いが養われ、

変わってきているのかもしれません。

 

 

 

 

 

展示会場の近くで見つけた、大勢の人が街なかで休憩用にと利用されるベンチ。

黒光りした木製の座面と鉄のひじ掛けが、いい味を出しています^^

 

ガーデンファニチャー

 

 

 

 

カザハナトヤマ始動。

テーマ:癒しの森からの手紙

 

新年明けましておめでとうございます。

今年もみなさまのお庭づくりを精一杯にお手伝いしたいと強く願います。

どうかよろしくお願いします!

また庭ブロを利用されているみなさま。本年もよろしくお願いします。

 

新年

 

 

2010年1月7日

明日からいよいよ新しい仕事のはじまりです。

今朝スタッフの初顔合わせがあり、今年一年の方針、目標など社長をはじめ

スタッフ全員が集まり、新たな気持ちで再確認。

毎年ながら背筋がピンとし気合いが入ります。

 

 

そして初顔合わせ後、みんなで地元の広上神社と櫛田神社へ参拝。

今年は境内が沢山の雪でおおわれており、冬らしい風情のある様子でした。

 

 

わたしは交通安全のお守りとおみくじを購入。

それは〝大吉!〟 でした。

しかし今年は前厄ですので油断は禁物です。

 

大吉のおみくじに書いてある出来事が叶えられるよう

気持ちを引き締めていきましょう!

 

お守り

 

 

 

 

わたしは昨年末から正月休みまでありがたいことに

じゅうぶん身体をリフレッシュすることができました。

 

 

年末は友人と雪山へ出かけ、ボードの初滑り。

天候は悪かったもののお正月は金沢の実家で過ごし、本を2冊読むことができました。

 

 

雪山

 

 

 

 

 

この時期北陸は全体に雪で大荒れでしたが・・・

石川と富山は隣県同士なのですが積雪の差がかなりあるような感じです。

街はわりと車で混雑してました。

 

金沢

 

 

 

 

新年を迎えてまだ雪模様が続いていますが、

天気予報と天候を見てお庭を仕上げていきましょう!!

 

 

 

 

 

テクテク

テーマ:癒しの森からの手紙

 

今年も残すところ4日ですね。

みなさんにとってどのような1年だったでしょうか。

 

わたしはこの1年間をふりかえると、あっという間の一年。

新しい出会い。の年月だったと思います。

 

それはたくさんのお客さまと知り合えたこと。

県内外の同業者の方々と知り合えたこと。

みなさま、ありがとうございました。

 

 

この庭ブロを7月から始め、

今までこんな定期的に日頃の思いを書き留めたことはなく、

ましてや文章をつづることなんて、できるものかと・・・

 

でもやってみると意外に面白いもんだなと。思えるようになりました。

新しい発見です。

 

「活字」を書いたり読んだりすることの面白さに興味をひかれ、

詩や言葉の持つ力みたいなものを感じとった年でもあります。

 

 

 

 

来年はどのような年になるのか。

想い描く、良い一年を目指し、

歩いていこう!

 

 

 

雪の上

 

 

 

 

 

南国。沖縄へ

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

今日も癒しの森展示場は大荒れの天気もようでした。

こんなお天気だと外出するのも気が引けますね。

 

できれば暖かい室内でこたつに入り、のんびりするも良し。

またスキー場での初滑りを楽しむのに雪山へ出かけるも良し。

みなさん。この季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

風花トヤマ施工

 

 

 

 

 

 

昨夜、親しい友人たちと久々会い、忘年会に出かけました。

行った先は「沖縄料理ゆいまーる」さん。

一度訪れてみたかったお店です。

 

 

店内には100種類以上の泡盛が壁一面にディスプレイされており、なかなかの迫力。

沖縄全諸島から厳選したものを200種選んで置いているそうです。

 

また沖縄料理は長寿・健康料理の源とよく紹介されてます。

ここ雪国の地、北陸で南国料理を頂けるのはたいへん有難いことでした^^

体の温まる、鍋料理もありますので季節を問わずおすすめです。

 

 

沖縄料理

 

 

 

 

「ゆいまーる」とは

沖縄の方言で〝思いやり・助け合い〟という意味だと知りました。

 

久々に会った友人のひとりは今、市内の養護学校で働いてます。

たまにしか会えませんが、とても気をつかってくれる大切な友人です。

彼から様々なことを学びました。

この場を借り改めて、ありがとう。

 

 

この沖縄の方言にあるように人を思いやる気持ちを、彼と話した学校での出来事から

強く感じました。上手く言えませんが今の自分にできることは?

と自問するばかり・・・

 

 

年末おそくの街はとても寒々としていましたが、

あたたかな気持ちで帰宅することができました。

 

 

 

 

 

癒しの森の雪景色

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

 

雪でおおわれた癒しの森展示場。

雪化粧という上品なおもむきはなく、雪山の奥深くに迷いこんだ・・・

という光景です。

 

 

雪のゲート

 

 

 

 

雪の展示場

 

ショップ

 

 

 

 

 

ソーラーライト

 

 

 

 

 

ゲストハウスへ

 

 

 

 

 

しかしゲストハウス内は暖房が効いていますので

ゆったりと施工事例を見ることができます。

ぜひお越しくださいませ!

 

 

 

 

ゲストハウスへようこそ

 

 

 

 

昨晩は今年一年、お世話になった業者さん方とスタッフ一同で忘年会を開催しました。

共にいくつもの庭づくりを手掛けてきた仲。

みなさん。この一年間ほんとうにお疲れさまでした。

 

 

今年も残り数日となりました。

現場はこの大雪で一時ストップしていますが、天候を見て来週また

すすめてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

カスタマイズ

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

お庭のプランについてお客さまからご相談を受けた時、

第一声にお隣や手前のお家と違うデザインにしてほしいわ!

とご要望されるお客さまもおられます。

抽象的ですが・・・

 

 

それはそうですね。

 

家一軒一軒、外壁の色や素材感が違い、もちろん間取りも違う。

住む家族の人数も、趣味も違う。

我が家に合ったピッタリのお庭は簡単そうで案外難しいものだと思います。

 

 

 

 

カスタマイズ。

この言葉をよく耳にします。

 

よく考えてみると自分で使う結構身近なモノが「自分仕様」になっていませんか?

 

 

 

 

携帯電話はその代名詞みたいなものです。

わたしのも・・・着せ替え仕様ですね。

 

カスタム

 

 

 

 

タカショーさんの「エバーアートウッド」も。

 

その掲載されている「総合カタログ」もラベルを貼り、分かりやすく自分仕様に!

 

 

アートウッドとカタログ

 

 

 

 

お庭だって・・・。

 

レンガ門柱

 

 

そう考えるともっと事細かくお客さまに関してヒアリングを行ったり

住宅のデザインをしっかり把握して素材の選択や寸法など

プランに落し込まなければなりません。

 

家族の想いでつくられた「我が家」をより豊かにできるような

ご一家のためのお庭づくりに心がけたいものです。

 

 

 

 

 

冬眠ではなく来春にむけて

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

毎年この季節に入ると、お庭工事は進行しつつも、

来春に向けての準備等、色々と計画することがあります。

 

最近暖冬とはいえ、雪降る可能性は十分ありますので・・・

お庭工事がストップすることも。

 

その間、やるべきことがたくさんあるわけです。

 

日本海に面した、雪降る地域のお店の方々も

そのあたり、しっかりおさえているのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

お客さまへのプレゼンスペースである展示場の仕掛けのこと。

チラシやホームページのこと。

 

 

 

デザイン表札

 

 

 

 

デザインポスト

 

 

 

 

お庭施工例

 

 

 

もちろん、お庭のプランのことも。

 

雪が降ろうが、癒しの展示場はオープンしておりますので

いつでもご相談にお越し下さいね。

 

 

 

 

 

 

<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

プロフィール

石鉢

いやしの

富山県射水市の庄川沿で
ガーデン設計・施工をしていますカザハナトヤマの篠田です。

社内では販促物の制作からお庭のプランまで幅広くデザインを担当しております。

庭づくりを志す方、お施主の方などお庭好きの方々とたくさん交流できたらと思います。

住 所 :
富山県射水市広上1178

風花トヤマ

株式会社
ジースタイルコーポレーション

フリーダイヤル 0120-528-296

ホームページへ

風花トヤマへのホームページは こちらからどうぞ。

フリースペース

ロートアイアン表札

癒しの森展示場内ショップ
では国内外の表札・ポスト
を約120点展示中!!

ぜひ現物を見て。触れて。
お確かめ下さい!


   
   新商品
…dot art cover…
『ドットアートカバー』
集水マス専用デザインカバー

集水マス
既存の集水マスを…

ドットアートカバー
お洒落に演出。

『ドットアートカバー』を使えば邪魔に見えた「マス蓋」も素敵な魅せ場に変わります。

詳しくはこちらまで!
http://www.dotart.jp/



  好評発売中
…wheel easy… 
『ホイールイージー』
折りたたみ式布製一輪車

ホイールイージー

コンパクト

ガーデニング

庭仕事がより便利により楽しくなるアイテムです。

重い肥料を運んだり…
収穫した野菜を運んだり…
キャンプ用品を運んだり…

詳しくはこちらまで!
http://www.garden-style.jp/allsop_hoiiz.html

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
99位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
66位 / 661人中 down
日記・ブログ