紅葉のなかで
秋の癒しの森展示場。
落葉樹のほとんどの葉は落ち、その中でまだ赤く染まっているものが目立っています。

今年の春から展示場内を少しずつですが、改修・飾り付けをおこなってきました。
大谷さん、黒田さん、ありがとう。
今は12月も近いということで、クリスマスの飾り付けに。


アイアンウッドのデッキも白くペイントされ。

お庭工事は天候をうまく読みとり、効率的にすすめてまいります。
高岡・K様邸
まずは片流れカーポートを撤去し、新たなカースペースが完成…
中町くん、お疲れさま。

高岡・N様邸
木樹脂デッキ完成。

射水・K様邸
スクエアなパターンによるアプローチデザイン。

舗装はレンガボーダーで仕切り、中は自然石乱張り&洗い出し仕上げ。

小さな築山のあるお庭。
冬にはミニスキーを楽しめるちょっとした雪山になります。

射水・T様邸
樹木に囲まれた居心地良いタイルテラスのあるお庭。完成にむけて…

いつもの運動不足解消にて立寄った、伏木町の高台にある勝興寺。
築かれたのは420年前の戦国時代で、近年7年かけて修復した本堂は重要文化財に指定。
今は平成29年まで第2期の修理保存工事がすすめられています。
すべての修理が完了すれば見応えある“国宝・瑞龍寺”以上の建造物だと思います。
修理中の唐門
静かな空気が流れる中、職人さんが黙々と作業されてます。

唐門から本堂を眺める。

唐門内の左右にある植物の彫刻。
とても立体的に彫られています。

軒下に組まれている梁断面の白色が、門の力強さを強調しているかのよう。

日本の寺院建築の造りは世界一だと改めて思う日でありました。

楓
寒暖の差で紅葉が美しく色着く11月。
最近朝から手の指先が冷たく、なかなか温まりません。

お庭工事は晴天が続いているお陰で順調。
十年前、お庭工事をさせて頂きましたお客さまからリガーデンのご依頼。
レンガ敷きのある素敵なお庭へ。

カースペース増設工事のご依頼。
使いやすく、お庭のお手入れも軽減できるお庭へ。
完成にむけて。

雑草で大変だった裏庭が、コンクリート舗装で使いやすく。

新築に伴い、快適なお庭のある生活をご提案。
只今工事中。

先月、富山市にオープンした、ガラス美術館「キラリ」を観に。
色とりどりの繊細なガラス作品がたくさん展示してありました。
ガラスは家の表札などにも使われるぐらい、身近な素材として使われています。

ガラスのオブジェが天上から光を放つ。

ガラスの天使に願いを。
















