<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>

ありがとう!!

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

大げさかもしれませんが、

こんな日が来るとは思っておりませんでした。

 

それだけにたいへん有意義な時間でしたね。最高に!

 

あんずさん。オブリさん。そしてtamuraさん。

 

 

わたしにはこんな時間が今、とても必要でした。

ほんとうにありがとうございました!

 

また他の方々も交えてお会いしましようね。必ず!!

 

 

 

 

忘年会

 

 

 

 あ り が と う !!

 

 

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

いよいよ明日は晴天です

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

ニュース番組で苗場スキー場に雪が降っている様子を目にしました。

寒そう・・・

 

今年の冬は暖冬と言ってますが

昨年雪山へ行けなかった分、今年は多く足を運べればと思っております。

 

 

 

 

 

*******************************

 

 

 

明日は晴天に恵まれる・・・

ということで予定しておりました高岡市・Rさま邸の土間コンクリート打ちを行います。

貴重な晴れ間ですので効率よく作業をすすめてまいります。

 

 

土間コンクリート打設

 

 

 

 

玄関前の様子です。

玄関ポーチから降りた一段目のステップ。

刷毛引きによる床面仕上げです。

 

間もなく完工です^^

 

 

玄関ポーチステップ

 

 

 

 

 

 

 

さてプランナーのみなさまは

どのようなバックを持って打合せやプレゼンテーションに望まれますか?

 

私はこのA3用紙がスッポリと収納できるバックで出かけておりました。(過去形?)

 

以前、持ち手の金具と留め金具が壊れて、会社の物置でホコリを被ってました。

使って15年は経つかなあ。

 

大切な思い出の品なのに・・・

 

 

これじゃだめだと、ホームセンターでサイズの合うビス金具を買いなんとか修理。

再度、復活です!

 

 

これから大切にし、またこのバックと付き合っていこう。

 

 

 

大切なバック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘いお土産

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

寒さがいちだんと厳しい、風の強い一日でしたね。

基本は暑がりなんですが、ここ最近寒さに震えております。

 

 

 

 

冬のカエデ

 

 

 

 

癒しの森展示場の水道。

その水道源は地下水だそうです。

 

地下水は夏冷たく、冬はあたたかい。雪を溶かすのに重宝します。

しかし水圧がいまいちの時がありますので

少し不便な場合もあるようです。

 

 

 

バードバスに枯葉

 

 

 

 

 

 

 

本日、お客さま評価のアンケートを回収し、お伺いした時に

チョコレートをお土産に頂きました。

 

モロゾフのチョコレート。

神戸でつくられている名店のお菓子です。

グルメ情報に乏しい私ははじめていただきました。

 

Uさま、ほんとうに有難うございます!

美味しくいただきます!

 

Uさま邸の花壇植え込み。

春が楽しみです!

 

 

チョコレート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝の立山連峰

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

最近19時以降に仕事をする場合、頭が思うように働かないことが多いようです。

 

そう考えたら早めに仕事を切上げ早朝出勤し、

静かな事務所でプランを練るのも悪くはありません。

 

布団から離れられない季節ではありますが・・・

 

己との闘いです (大げさだ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅から会社へ通勤するのに南郷大橋という庄川に架かる長い橋を渡ります。

 

天気の良い日にはその南郷大橋から見える立山連峰のシルエットが

朝日を背に美しい姿を見せてくれます。

 

川に架かる橋って結構、高いんだな。と改めて感じたり・・・

 

 

 

立山連峰

 

 

 

 

 

 

そして事務所に到着。

 

車のウインドに映し出された空の景色も何気にきれいでした。

 

 

ガラス越し

 

 

 

 

 

 

 

******************************

 

 

安定した天候が続いた今週。

氷見市のNさま邸が完工しました!

 

「黒のピンコロ」と「自然石の乱形」がポイントで配置された、

シンプルなテラスガーデンです。

 

完工写真が撮れ次第、またご紹介します。

 

 

ピンコロと乱形石

 

 

 

 

 

 

こちらは現在工事中である高岡市のRさま邸。

 

レンガ張りの住宅外壁が特長ですので、その意匠性に調和するよう

同系色のアンティークレンガを随所に採用。

 

そして「ロートアルミ」のスリットフェンスが玄関先を飾ります。

 

こちらも完工次第、ご紹介しますね。

 

 

アイアンフェンス

 

 

 

 

 

今日の現場調査はあいにくの雨でした。

12月に降る雨は寒さと共にとても冷たく感じます。

振りかえると今年一年は今までないくらいのスピードで過ぎ去ったように思えます。

 

今年もあとわずか。

 

明日、晴れるといいな!

 

 

 

 

 

おなじそらのしたで。

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

昨日、金沢でこの「庭ブロ」を運営するタカショーさん主催の

地域研修会に参加してまいりました。

 

北陸での研修会参加は今回で3回目。

半日というスケジュールでしたが色々な意味で学ぶべき所がたくさん

あったように思えます。

この研修会の場を、少し見る視点を変え、お話ししてみます。

 

 

最初の頃は「北陸3県にこれだけ多くの同業者の方がおられるのか!」

と少し感動した場面もありました。

 

普段仕事をしているとあたりまえですが他社さんとお会いする機会が無いだけに、

このような場は私自身、本当に貴重に思えます。

本音を言えば、普段から他社さんにとても興味がある・・・

 

同じ地域内で「お客様が喜ぶ庭づくり」という同じ目標をもって

毎日活動しておられる。

 

集客のためのチラシやホームページづくり。

日頃の接客。庭プランデザイン。現場工事のことなど。

どのような思いでこれら毎日の仕事をされているのか?

興味は尽きません。

 

 

本題である研修内容のメニュー(業界最新動向・販促WEB活用など)は

この仕事を今後やっていくための重要で大切な参考書となります。

しっかり反映させていかなければなりませんね。

 

 

 

 

 

今回の場で特に強く思えたのが、同じような思いで四苦八苦しながら

庭づくりという仕事をされているんだなと。

 

様々なエピソードを互いに語り、聞いて。笑って。

それで共感しっぱなしの懇親会のひと時でした。

 

 

出会いを大切に。

ここで出会った方々。

今後出会うかもしれない方々に期待して

明日からの仕事に取り組んでいこう!!

 

 

 

 

朝日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気をくれる黄色の花

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

昨日夜、帰宅しようと車に乗りフロントガラスをみたら

霜で凍結し、薄く氷の膜でおおわれてました。

 

冬はそこまで来ています。

 

 

 

 

癒しの森展示場は今の時期、花の色どりが少なくなる中

ひときわ目を引くツワブキが美しく咲いています。

黄色く咲くかれんな花です。

 

 

 

ツワブキ

 

 

 

11月20日、本日の誕生花だそうです。

また「困難に負けない!」という力強い花言葉があります。

 

 

その黄色い花を眺めていると、どこか癒され

元気な気持ちにさせてくれます。

好きですね、黄色い花。

 

 

 

幼少の頃、ばあちゃんが

治りかけのヤケド跡に

玄関前の庭に咲いていたツワブキの葉を

手の甲に巻いてくれたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

ビラモザイクのステーショナリー

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

ただいま進行中の射水・Sさま邸。

いつも施工スタッフへのお気づかい、大変ありがとうございます。

 

レンガエッジの曲線がポイントとなるお庭ですので

施工スタッフと慎重にそのラインどりを行いました。

 

 

レンガエッジ

 

 

 

 

 

 

 

 

話はかわり、以前現場で使用したタカショーさんの

「ガラス製のビラモザイク」。

 

厚みのあるスリガラスの水色が

宝石?のように見えます。

(ん?私だけ。)

 

 

モザイクガラス

 

 

 

 

 

 

 

切れ端があまり、捨てるのが勿体無く思えましたので

自分の机でステーショナリーとして再利用してみました。

 

 

 

フォトスタンド

 

 

 

 

スケールスタンド

 

 

目地のスキマがいい具合です^^

 

 

 

 

 

虹をみたかい

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

昨日、高岡のお客さまへむかう途中

めずらしく大きな虹に出会えました。

 

 

それは街並みの上空に大きな橋が架かったような姿です。

 

 

とてもラッキーなひと時。

 

 

 

虹

 

 

 

 

 

癒しの森展示場にも虹色?とまではいかないですが

こんな鮮やかな色彩を見つけました。

 

 グラデーション

 

濡れたアスファルトの上で

見て!と言わんばかりに輝いてます。

 

 

 

 

 

庭づくりと生花

テーマ:癒しの森からの手紙

 

庭づくりといけばなには似た感覚があります。

それはスケールの違い。といいましょうか

 

水を張った花器の中にひとつの風景をつくる感じです。

 

 

遠方に山があり、そのふもとに木々が並ぶ。

そして手前には花々が咲いている。

こんな感じです。

 

 

そんなミニチュア的な世界を季節の花を使い

老若男女問わず、誰でも表現できるのが

いけばなの面白いところ。

 

何気に挿した、コップの一輪も

立派ないけばなだと思います。

 

 

 

つばき

 

いけばな1

 

いけばな2

 

フォックスフェイス

こんな珍しいカタチをした花材にだって出会えます。

 

「フォックスフェイス」 

キツネの顔”です。

見たまんま・・・

 

 

 

あなたも、いけばな。

気軽にはじめてみませんか?

 

 

 

 

いき着く先は和風

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

歳を重ねてゆくと、自分の趣向も変わったかなあ。

と思うことがあります。

 

それは「和」なものがとても心地よく感じたり、

それに癒しを求めたり。

 

 

和のしつらえ

兼六園・休み何処

 

 

手水鉢

松涛庵・手水鉢

 

 

実家の中庭

実家・中庭!?

 

 

将来、漠然とですが洋風より和風な家で

暮らしたいなあ。と思うようになりました。 

 

 

 

 

夏頃、以前から大変お世話になっておりました

ある方の手掛けられた和風庭園を見せて頂いた時、

今まで見たことあった庭とはまったく異なる印象を受け

とても衝撃的な思いをしたことがあります。

すごかった・・・

 

 

毎日こんな環境の中で寝起きし

石畳のアプローチを渡り出勤したら・・・

大げさな話ではなく、何か変わるような気がします。

夢みたいな話ですね。

 

 

 

あの時、庭を見て衝撃を受けるぐらいの

思いのあるプランを目指して・・・。

 

 

和空間

富山・S様邸

 

 

 

<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>

プロフィール

石鉢

いやしの

富山県射水市の庄川沿で
ガーデン設計・施工をしていますカザハナトヤマの篠田です。

社内では販促物の制作からお庭のプランまで幅広くデザインを担当しております。

庭づくりを志す方、お施主の方などお庭好きの方々とたくさん交流できたらと思います。

住 所 :
富山県射水市広上1178

風花トヤマ

株式会社
ジースタイルコーポレーション

フリーダイヤル 0120-528-296

ホームページへ

風花トヤマへのホームページは こちらからどうぞ。

フリースペース

ロートアイアン表札

癒しの森展示場内ショップ
では国内外の表札・ポスト
を約120点展示中!!

ぜひ現物を見て。触れて。
お確かめ下さい!


   
   新商品
…dot art cover…
『ドットアートカバー』
集水マス専用デザインカバー

集水マス
既存の集水マスを…

ドットアートカバー
お洒落に演出。

『ドットアートカバー』を使えば邪魔に見えた「マス蓋」も素敵な魅せ場に変わります。

詳しくはこちらまで!
http://www.dotart.jp/



  好評発売中
…wheel easy… 
『ホイールイージー』
折りたたみ式布製一輪車

ホイールイージー

コンパクト

ガーデニング

庭仕事がより便利により楽しくなるアイテムです。

重い肥料を運んだり…
収穫した野菜を運んだり…
キャンプ用品を運んだり…

詳しくはこちらまで!
http://www.garden-style.jp/allsop_hoiiz.html

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
88位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
59位 / 661人中 down
日記・ブログ