<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

ロングライフ

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

初夏の心地よいお天気に癒されます。

沖縄は梅雨明けしたそうですが富山はまだのようです。

 

先週いけばなの稽古があり、

終了後お世話になっている先生に遅い晩御飯をご馳走になりました。

それは月末の稽古後の恒例となっており、先生から毎回面白い話題をお聞きしています。

(かしこまった雰囲気は全くありません。)

 

先生の教場で習う若い生徒さんが、

おばあちゃんの代から使っているという、いけばな用のはさみを

今も現役で使い、大切にしているという話。

何十年以上も使われ続けているそうですから驚きです。

自分の身のまわりにそんな貴重な品があったかな?と思い返しますが…

 

 

はさみ

 

 

 

愛着のある品を手放した後、誰かがまた大切に使ってくれる。

末永く使われるであろう。と判断できるモノ選びの基準が

あってもよいのかもしれません。

 

骨董品のようなコレクションではなく、実際に使ってなんぼのもの。といった品。

家もお庭もそんな考えを基につくられていくといいですね。

 

 

 

 

 

多肉

 

 

ラベンダー

 

 

展示場

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

ハンドメイド

テーマ:癒しの森からの手紙

 

半袖でいるのが心地よい季節ですね。

先日、入善町のお客さま宅へ現地測量へお伺いしました。

この日はあいにくの雨。

測量を終え、会社へもどる途中一軒の珍しいお店に立ち寄りました。

 

 

洋風菓子店

 

このお店は偶然通りがかって見つけたのではなく、

入善町のお客さまがイメージされているというアプローチのデザイン。

測量のついでにと思い、店舗名をお客さまよりお聞きしていたので

実物を見ようと立寄ります。

 

 

レンガ敷き

店舗の入り口からゆるやかな勾配でつづくレンガアプローチ。

側面は高さのある枕木でおさえてあります。

 

 

 

レンガ

よく見ると大小様々な形・色のレンガを敷きつめてあるのがわかります。

砕いたものでしょうか。

 

店舗ドアの手前に塗り壁の門袖があるのですが、かなり汚れた様子。

しかしその汚れも植栽のグリーンにより上手く緩和されているようにも見えます。

あとは建物のハンドメイド的な造りにも馴染ませているところでしょうか。

とても素敵な洋菓子店です。

 

建物やその周りの庭・エクステリアの様子を観察すれば、

その家に住む人なりが分かるような気がします。

せっかくの我が家ですから、こだわりをもってお庭も考えたいですね。

 

 

 

 

ゲストハウス

 

ヤマボウシ

 

 

 

 

 

 

ドットアートカバーという新商品

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

 

若葉の季節です。

ずいぶん前の出来事になるのですが、GW中に愛知は豊田市で

ガーデンフェスタというイベントの展示会に参加して参りました。

ここではオンリーワンクラブの商品展示として地元のエクステリア問屋さんである

岡田商事さんがメインとなり、会場を訪れるお客さまに商品をアピールしてゆきます。

 

普段販工店のプランナーさんとしかあまり接せることのない問屋さんですが

今回のイベントで会場を訪れるエンドユーザーさんに直接商品を説明するという

営業スタイルで商品の拡販に力を入れていました。

 

問屋さんとは… 資材をつくるメーカーさんと、お庭を提案する販売工事店さんとの

架け橋になる役割があり、商品知識もずば抜けています。

プランナーにとってはとても頼りになる存在なのです。

それは縁の下の力持ちと言ったところでしょうか。

 

 

 

トヨタスタジアム

会場となったトヨタスタジアムのエントランス。

 

 

トヨタガーデンフェスタ

 

 

 

今回、私共もオンリーワン・マテリアルカタログにメーカーとして

新しいオリジナル商品を掲載させて頂いており、

以前のブログ内でも紹介しました「ドットアートカバー」という

住宅の周りにある雨水マスに被せるデザインカバーを

今回のイベント内でPRしてきました。

 

 

これが新商品のドットアートカバーです。

商品本体

手前の白い円形のものが「雨水マス」。

屋根や地面に流れる雨を側溝へと流す大切な役割があります。

その雨水マスにドットアートカバーを被せたのが奥のものです。

 

 

 

オンリーワンキャラバンカー

オンリーワンクラブのキャラバンカー。

カタログに載る、最新の表札やポストを見ることができます。

 

 

 

 

お客さまの反応は思った以上に良く、好評で

販促次第ではかなり受け入れられるなあと実感できました。

イベント時

子供たちには玩具のイメージが強いのかもしれません。

色のついたカラフルなドットというピンを穴にさし込み、好きな模様を描いてました。

 

 

問屋さん

岡田商事の営業さんも説明に熱が入ります。

どうもありがとうございました。

 

 

 

その商品のミニパンフレットが近日中に仕上がってきます。

今までのガーデングッズには無い商品なので、

かなりインパクトがあり、ワクワクする紙面に完成しました。

 

オンリーワンで資材発注されるプランナーさんの手元にも、近いうちに届くと思います。

ぜひお近くの問屋さんへ問い合わせてみて下さい!

 

ドットアートカバー

 

大きさ

 

 

 

 

 

若葉

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

樹木の枝に茂る若葉がとても可愛らしく感じる季節です。

最近完工したお客様のアプローチに2mのエゴノキを植えました。

その若葉の芽吹く姿に強い生命力を感じます。

 

 

4月は新たな出発の月でもあります。

生活環境ががらりと変わり、不安と期待感が日々生活の中で生まれ、

同じ生活が続くのであればこの機会に気持ちをリセット。

 

春、新居にて新しい生活を始められるご家族にとってのこの1年は

きっと想い出深いものになることでしょう。

1年後、若葉を見ればその頃を思い出します。

 

 

 

カツラ

 

ヤマボウシ

 

オオデマリ

 

シャラ

 

ハナミズキ

 

ギンドロ

 

 

シダレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進化する素材

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

 ◆4月だというのにどこか冬がぬけきらない外の気配。

赤や白の花を咲かせた梅の木を見つけて春であることを実感しています。

 

季節を何で感じるかは人それぞれですが

展示場にある樹木の枝から芽吹く姿を見つけるとそう感じますし、

朝顔を洗う時の水の冷たさもそうです。

目で見たり肌で感じたり、香りなんかもそうです。

五感というやつです。

 

 

お庭で使われる資材にも、人が五感で感じることに考慮した製品があります。

今までは見た目の美しさや面白さをポイントとしたブロックやレンガが

多かった気がしますが、それに触り心地が加わる。

 

つい触れたくなるような質感を持った、ひとつの舗装材が

最近とても気になりました。

 

 

質感アップ

 

「ユニソン」といメーカーさんより、今年新発売した舗装材「ベガス」。

下はカットサンプルですが、

3種類のカラーバリーションが用意されています。

 

実際のサイズは400mm×400mm。

テラスや階段の舗装として活用できそうです。

 

サンプル

 

 

カタログを見て頂ければその特長がわかります。

パンフレット

 

 

素足で居たくなる…

そんな外の空間にもってこいかもしれません。

 

スウェードをなでているような、柔らかな感触にちかいかもしれませんね。

 

スウェード素材

 

 

 

◆話は変わり、最近CATVで「おくりびと」という日本映画を観ました。

2008年に上映した映画でしたが、

たいへん感動し、笑い、涙して最後まで観ました。

 

今までに観た日本映画の中で一番かもしれません。本当にお薦めです。

また映画ロケ地が被災地のひとつ、山形県ということで

映る街や川の景色に複雑な思いもしました。

心が大きく揺さぶられる、本当にすばらしい作品です。

 

 

 

弥生

テーマ:癒しの森からの手紙

 

自分の身に病気や災害などの予期せぬことが生じたとき

人はそれをバネにし克服、成長することができる。

という話があります。

 

その試練を目の前にするとき、そこには2通りの道が存在します。

ひとつは駄目だろう…というあきらめの道。

もうひとつは、あきらめないの道。

 

ふたつの道を選ぶ時に大切になってくるのは

他人が応援してくれる力だと思います。

一人でも大勢でもいいから、魂のこもった強い応援です。

今の日本にはそれがあります。

必ず前進できると思います。そう願っています。

 

 

ひまわり

 

 

 

3・11地震

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

昨日あった地震。

時間が経つにつれて深刻な被害状況がテレビで報道されています。

今は一人でも多くの方が無事であるよう願うばかりです。

 

ここ射水市の事務所は幸い被害はありませんでした。

事務所にいたスタッフの一人が 今揺れてない?と突然言い出し、

その言葉ではじめて揺れを感じとりました。

 

今朝早くにも余震による微弱な揺れで目覚めました。

16年前、阪神淡路大震災の朝もそうでした。

離れているここ富山県でこの揺れですから震源地は…

 

「地震」の震(シン)は“ふるえる”と漢字で書くとおり、

心も身体も震え上がるほどの恐ろしい震災。

ここ北陸でも地震が無いとは決して言えません。

今まで以上に地震の恐ろしさを、あらためて知りました。

 

今できること。今後やらなくてはいけないことをしっかり考え、

行動できればと思います。

 

 

備え

 

 

春に想い馳せる

テーマ:癒しの森からの手紙

 

◆今年は本当に雪がよく降りますね。

まだスタッドレスタイヤに少しばかりお世話になる日が続きそうです。

今日は良いお天気でしたが不安定な天候が

なおさら「春」を待ち遠しくさせます。

 

なごり雪

 

 

春と言えばこんな曲を思い出しました。

 

 

なごり雪・イルカ   今この時期にピッタリの曲です。

 

さくら・森山直太郎   卒業式にも歌われています。

 

桜坂・福山雅治   よく車の中で歌いました。

 

さくらの花の咲くころに・渡辺美里   高校生の頃を思い出します。

 

春の歌・スピッツ   最近の曲。元気もらえます。

 

人それぞれに思い出深い春の曲があると思います。

皆さんも早春のドライブにいかがですか?

 

 

 

◆昨年寒くなってからお庭工事を完成されたお客様。

また雪の合間に工事をされたお客様。

春本番までもう少しですが

シーズン中、お庭で使う道具を選んで揃えてみるのも

この時期の楽しみの1つではないでしょうか。

 

 

デッキ

春が待ち遠しいSさま邸。

 

 

 

ガーデンファニチャー

インテリアで使う家具にこだわるように、エクステリア家具も選んでみては。

タカショー総合カタログより

 

テーブルセット

日よけのパラソルが一本あれば、どこか居心地良さそうに見えます。

下に敷いてあるラグも気持ち良さそう。

 

チェア

こんなチェアで読書できたら最高。

 

 

ビズ掲載

昨年春、ガーデニング誌「BISES・ビズ」に

当社で販売している、折りたたみ式一輪車(米オルソップ社製)

が偶然掲載されておりました。

 

 

 

 

 

 

フラメンコin古民家 情熱的な一夜

テーマ:癒しの森からの手紙

 

◆春の陽気が感じられる日がようやく続きそうです。

山間部はまだ雪が多く残りますが、

除雪で退けられた歩道の雪は解けはじめてます。

家屋のお庭を見ればまだ積もったお宅が多く、タイルやデッキ、コンクリート上は

日中太陽光で暖められるので上手く解けています。

 

すずめ

 

展示場

 癒しの森展示場の今朝も積もった雪が凍り、その上を歩くことができました。

気温は零下近く、指先が痛いくらいの寒さ。

 

 

 

◆毎年この時期から資材メーカーさんの新商品と

それを掲載した新カタログが届き始めます。

この「庭ブロ」を運営されているタカショーさんの総合カタログもそうです。

 

 新カタログ

 

 

ポリカフェンス

例えばこんな新商品。

採光を確保しながらも適度な目かくし効果のあるフェンス。

まだ沢山の便利そうな新商品がありますのでまた紹介していきます。

 

 

 


◆先週社長より頂いたチケットで、あるイベントを見に滑川まで行く。

場所は滑川瀬羽町にある古民家の旧宮崎酒造。

こちらでスペイン発祥の地であるフラメンコを堪能してきました。

 

市では町並みに残る歴史的家屋を保存・活用していくという取組みをしており、

3年前に明治期の外観に復元されたそうです。

そんな歴史的建造物を会場に上演されたフラメンコ。

ライブで見るのは生まれて初めて。

 

自分の想い描くイメージは真っ赤なドレスを着た女性が

足のつま先やかかとを蹴り踊る…

音楽的には昔ビールのCMに流れていた

ジプシー・キングスのボォラ―レという曲のノリ。

 

実際、男性の歌い手とギター演奏者がいて、

その前で男女の踊り手が交互に踊るというもの。

 

男性の踊り手のことを「バイラオール」というのですが

この方、富山県出身で国内の有名なコンクールで優勝したという

フラメンコダンサーの高木亮太さん。

日本を代表する若手のホープだそうです。

切れのある踊りが印象的。イケメンだ。

帰り際に握手してもらいました。

 

フラメンコ

 

また女性の踊り手さんの真剣な表情での舞踊姿。

男性歌い手の日本人離れした迫力あるボーカル。

華麗なるフラメンコギターの演奏。

素晴らしく三位一体で屋敷内に響きわたってました。

 

会場となった旧酒造店舗は古いだけに暖房設備もなく、

さすがに寒かったけど

アンダルシアの情熱的な踊りと生演奏。

そして観客100名近くの喝采の拍手で心温まった一夜でした。

 

 

 

冬の展示場

テーマ:癒しの森からの手紙

 

◆底冷えする毎日、続きますね。

ここ富山県でも例年にはない大雪でして

寒ブリで有名な氷見市は海の近くということで

毎年積雪が少ないのですが今年は違うとのことでした。

みなさんの地域はいかがでしたか。

 

カザハナトヤマの展示場も今までになく積もり

毎朝の除雪もスタッフ総出でした。

今はかなり雪融けしています。

 

展示場空

 

 ◆お庭工事はこの雪ですので工種によりかなり限られてきますが

天候を見て進めてまいります。

現在工事中のお客様には何かとご不便をお掛けしておりますが

ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

◆今朝の展示場の様子を少し。

小学生頃、凍結した朝の通学路途中、田んぼに積もった雪の上を歩いて

近道(ショートカット)してた事を思い出します。

 

展示場全景

展示場にある「丘」から。 ミニスキーで滑れるかも。

 

ライト

ソーラーライト・ファイアーフライ。

トップのガラスグローブが霜でおおわれてます。

 

椅子

場内にあるアンティークチェア。

積もった雪の様子がよくわかります。

 

枕木

枕木に降りた白い霜。

 

氷づけ

バードバス。 

氷の中に閉じ込められた落ち葉が寒そう。

 

氷

水たまりに張った氷。

自然の造り出す何気ない表情は時として愉快。

 

 

 

<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

プロフィール

石鉢

いやしの

富山県射水市の庄川沿で
ガーデン設計・施工をしていますカザハナトヤマの篠田です。

社内では販促物の制作からお庭のプランまで幅広くデザインを担当しております。

庭づくりを志す方、お施主の方などお庭好きの方々とたくさん交流できたらと思います。

住 所 :
富山県射水市広上1178

風花トヤマ

株式会社
ジースタイルコーポレーション

フリーダイヤル 0120-528-296

ホームページへ

風花トヤマへのホームページは こちらからどうぞ。

フリースペース

ロートアイアン表札

癒しの森展示場内ショップ
では国内外の表札・ポスト
を約120点展示中!!

ぜひ現物を見て。触れて。
お確かめ下さい!


   
   新商品
…dot art cover…
『ドットアートカバー』
集水マス専用デザインカバー

集水マス
既存の集水マスを…

ドットアートカバー
お洒落に演出。

『ドットアートカバー』を使えば邪魔に見えた「マス蓋」も素敵な魅せ場に変わります。

詳しくはこちらまで!
http://www.dotart.jp/



  好評発売中
…wheel easy… 
『ホイールイージー』
折りたたみ式布製一輪車

ホイールイージー

コンパクト

ガーデニング

庭仕事がより便利により楽しくなるアイテムです。

重い肥料を運んだり…
収穫した野菜を運んだり…
キャンプ用品を運んだり…

詳しくはこちらまで!
http://www.garden-style.jp/allsop_hoiiz.html

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
99位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
66位 / 661人中 down
日記・ブログ