フルオープンサンルーム
夏の暑さからようやく解放されて一息つける過ごしやすい季節になりましたね。
今年の夏は暑すぎてお庭でくつろぐどころではなかったと思います。
気が遠くなるほど暑く… 汗かきの私はタオルが手放せない毎日でした。
これからの季節は外で過ごすのに最適だと思います。
秋空の下、家族や友人でワイワイのんびりバーべキューをしたり、
リクライニングチェアを外につれ出し、本を読んだり寝そべったり。
まったりとした時間を我が家で過ごす。(夢のよう…)
夜、仕事を終え帰宅し、お気に入りのインテリアに囲まれて過ごす平日があり、
いつもより遅く起き、のんびり庭で過ごす休日があり…
そんなお庭での過ごし方を快適に演出してくれるアイテムをご紹介します。
「お庭とつながるフルオープンな快適サンルーム」 高岡・S様邸
チラシにも掲載させて頂きました
木樹脂デッキの上にサンルームをのせた高岡・S様邸の施工事例です。
柱と桁(ケタ)の一部に木目調のカラーを選んでこだわりのサンルームに。
商品・TOEX「ジーマ」
このサンルームは扉が折戸になっており、スライドさせてフルオープンにできます。
オプションの網戸で風だけをサンルーム内へ。
柔らかな日差しの中で過ごすこともできます。(内部日除け)
リビングとダイニングルームからの2方向からアプローチ できるサンルーム内。
一つの部屋のように見えます。
「家」と「庭」の中間にある「サンルーム」というアイテムには
様々なタイプのものがあります。
最近はサンルームの本体をより住宅外観に馴染むよう工夫をしたりとか、
室内で使われるカーテンやペンダント照明が取付け可能だったり、
インテリアのようにお洒落ができ、快適なスペースへと変わってきています。
新商品・タカショー「ポーチルーム・テラス・ガーデン」
こちらは屋根のパーゴラの形状が特長的なタイプ。
雪の積もる地域では屋根雪が落ちない場所への設置となります。
では次回の施工事例をお楽しみに。
夢のオープンデッキ
夜になると虫の鳴き声が響きわたる、癒しの森展示場ですが
昼間はまだ残暑厳しいですね。
そろそろ秋桜の咲く季節となりました。
本日は富山市エリアへの新聞折込みの日でした。
今回のチラシには「もうひとつの部屋特集~」というコーナーを設けて
ウッドデッキスペースとタイルパティオスペースの新しい事例を
いくつかご紹介しております。
目玉は木樹脂デッキの上に取り付けたサンルーム。
折戸(おりと)がフルオープンにできるというスグレもののサンルーム施工事例。
もうひとつはお施主さまのこだわりである「大開口型の引き戸」が活かされた
リビングとつながる夢のオープンデッキのある施工事例です。
今回はそのオープンデッキのある施工事例を、チラシには掲載できなかった
アングルでご紹介したいと思います。
「内と外がつながるオープンデッキのあるお庭」 射水・H様邸
玄関ポーチのスペース。
ゆるやかなアールを描いた、白い門袖がお客さまを出迎えます。
自然石による乱ばりを、少面積で貼ることでコストも抑えながらも
上質な空間に仕上げることができました。
アールのライン上でつながる、門袖とレンガエッジ。
イタリアンガラスを素材としたガラスブロック。
ブロック表面が裏表ともカスミがかった処理をほどこしてあります。
花壇に使用している、こげ茶のレンガとおそろいのカラー。
またモザイクガラスのボーダーラインは門袖に安定感をもたらします。
「大開口型の引き戸サッシ」を開ければ、そこは“青空が天井”の
リビングスペース。
デッキを設置したスペースと道路との堺に、目隠しとなる
横板フェンスを設置。
また成長してゆくことで、樹木も立派な目隠しになります。
友人が遊びに来られたとき。将来家族が増えたときのための
駐車スペースも確保です。
次回は…
「お庭とつながるフルオープン可能な快適サンルーム」と題して、
高岡・S様邸の、施工事例をご紹介します!
~~~~~~~~~ お 知 ら せ ~~~~~~~~~~
9月23日(木曜・秋分の日)14時10分~14時35分の25分番組内で
富山テレビさんの特別番組「2010探訪!素敵なお庭づくり」が放映されます。
そのプログラムの一部にて、カザハナ癒しの森展示場や今回のブログで
ご紹介させて頂いた射水H様邸のお庭がVTRで放送されますので
ぜひご覧下さいませ!